cooking_dashi
1 2020/09/14(月) 03:53:06.74
日本やっぱすげえわ




3 2020/09/14(月) 03:53:43.80
でも日本には"出汁"があるから


6 2020/09/14(月) 03:54:04.6
フランスにそんなもんあるか?


12 2020/09/14(月) 03:55:08.2
>>6
コンソメやろ



41 2020/09/14(月) 04:02:45.00
>>6
ブイヨン?



63 2020/09/14(月) 04:07:00.57 
>>6
フォンドボーちゃうか



8 2020/09/14(月) 03:54:21.34
南米とかアフリカでも豆のスープとかはあるから煮込めば美味しくなるって経験則は普通に存在するでしょ


11 2020/09/14(月) 03:54:42.6
>>8
そういう話じゃないと思う



10 2020/09/14(月) 03:54:38.70 
イタリアは魚とか肉とか出汁とか香り重視してるで


15 2020/09/14(月) 03:55:38.97
東南アジアにもあるやろ多分


31 2020/09/14(月) 03:59:59.49
そういや中国の醤油って聞かんな


39 2020/09/14(月) 04:02:30.2
>>31
中国の味噌を日本人がうろ覚えで作った結果出来たのが醤油や
向こうじゃ醤で足りとるやろ



43 2020/09/14(月) 04:03:01.44 
>>39
天才かよ



48 2020/09/14(月) 04:03:44.23
>>39
はえーすっご



54 2020/09/14(月) 04:04:16.76
>>39
もともと味噌に溜まる液体を使ってたのが醤油やぞ



56 2020/09/14(月) 04:05:21.43 
>>39
調べたらうろ覚えどころかちゃんと朝廷が管理してひしお作らせてるやんけ



51 2020/09/14(月) 04:04:04.0
そもそも出汁の定義とはなんだ?


53 2020/09/14(月) 04:04:07.1
旨味がどうのこうの


58 2020/09/14(月) 04:05:31.94 
え?
中東でもインドでも東南アジアでも動物煮こんだ汁使って料理するから全世界あるだろ。
ナスDが行っていたアマゾンの奥地でも魚やら動物やら煮こんでその汁使って料理してたぞ。



62 2020/09/14(月) 04:06:48.34
>>58
料理文化として体系づけられてるか否かやろ



67 2020/09/14(月) 04:08:15.12 
>>58
それはただ全部骨ごと鍋に放り込んでるだけやろ
出汁だけ作って料理に使うとかそういうわけじゃない



74 2020/09/14(月) 04:09:28.8
出汁の味になれるとアメリカとか行った時に苦労するわ
3日で味噌汁の味が恋しくなった



78 2020/09/14(月) 04:10:54.77
>>74
アメリカって味噌汁のポジションなんなんや?コーンスープとか?



84 2020/09/14(月) 04:13:49.86 
>>78
ワイは数日ハワイ行っただけやから詳しくないけど
基本汁物がセットのイメージないわ
冬はまたちゃうんかな



90 2020/09/14(月) 04:14:43.44
乾燥させた魚と味噌で簡単に美味いスープ作り出せるのはええよな


99 2020/09/14(月) 04:17:04.7
でじる


104 2020/09/14(月) 04:18:
水がね…


138 2020/09/14(月) 04:23:09.5
具材そのものを食べるんじゃなくて染み出た旨みを利用することが目的じゃないと出汁とは言えない気がする


171 2020/09/14(月) 04:27:16.1
>>138
ならブイヨンコンソメは出汁よな



187 2020/09/14(月) 04:29:06.52
>>171
出汁でええんちゃうの
スレタイのフランスはブイヨンコンソメがあるからやろ?



164 2020/09/14(月) 04:26:46.75 
硬水は旨味の抽出に向いてなかったからやろうとしてもできなかったらしい
だから普通に具材から取るだけや
向き不向きの問題



178 2020/09/14(月) 04:27:54.35
>>164
それ



211 2020/09/14(月) 04:33:48.52
>>164
確かにイタリアとか
シャワーあたりしたら白いミネラルが鏡についたりするほど硬水とかいうよな
関東も硬水で出汁が出にくくとりにくいとか言うし
その違いはあるわな



168 2020/09/14(月) 04:27:13.
たまたま昆布や煮干しを煮たら旨い汁が出ただけやぞ


191 2020/09/14(月) 04:30:01.1
>>168
うま味は日本人の発見の中でも上位に来ると思う



209 2020/09/14(月) 04:33:05.1
豚骨もある意味出汁か?


215 2020/09/14(月) 04:34:36.
>>209
ある意味どころかモロに出汁でしょ



218 2020/09/14(月) 04:35:03.61 
日本で言う出汁は一般的にカツオ節と昆布やけど、このふたつは使うとこあんまないやろ
中国やと干ししいたけとか肉とか鶏ガラになるし



221 2020/09/14(月) 04:36:14.10 
「手に塩をまぶしてお米を握ると…美味い!」
これ考えた奴天才やろ。これだけで日本の食文化に価値あるわ



240 2020/09/14(月) 04:39:09.3
今の日本食と江戸時代の日本食と比べたら別物だろ
江戸時代から明治大正昭和で大きく変わったし



242 2020/09/14(月) 04:39:11.0
今は世界中の調味料とか香辛料当たり前のように手に入るけど
やっぱスパイス系の文化は弱いよな



245 2020/09/14(月) 04:39:31.1
食文化の多様性は重要なこと
あればあるほど生活は豊かになる




引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1600023186/