caste_school
1 2021/12/29(水) 11:19:48.47 
説明がうまい




3 2021/12/29(水) 11:20:09.75
なんだかんだ高学歴


10 2021/12/29(水) 11:21:12.20 
判断が早くて適切


13 2021/12/29(水) 11:21:50.59
説明がうまいのは分かる部分だけ話すことで分かった気にさせてるだけだと気付ける


19 2021/12/29(水) 11:22:36.89
>>13
わかる部分をわかりやすく話せるのも能力の一つやろ



20 2021/12/29(水) 11:22:39.0
話が面白い


28 2021/12/29(水) 11:23:34.8
うっかり説明を端折ると誰もついてこれなくなるレベルまで話のレベルが上がる


35 2021/12/29(水) 11:24:22
難しいことを簡単に説明できる奴


42 2021/12/29(水) 11:26:10.8
難しい話を噛み砕いて教えてくれる


44 2021/12/29(水) 11:26:18.02
他人の意見に惑わされず自分頭で物事を考えて判断できる人、かな


60 2021/12/29(水) 11:28:28.51
金を効率的に稼いでる奴が頭いいやろ


70 2021/12/29(水) 11:30:06.01
自分でなんでも調べて解決できる


145 2021/12/29(水) 11:36:36.75
勉強してる様子を見せないし勉強してる自慢もしない
これやろ



154 2021/12/29(水) 11:37:23.7
頭の回転の速さに口が追い付かない人もけっこうおるよな


167 2021/12/29(水) 11:37:48.0
本を読む
これはマジ



193 2021/12/29(水) 11:40:27.1
>>167
安直に本により知識を得られるとは言い切れないけど頭がいい人のほとんどが読書家であることは事実やな



174 2021/12/29(水) 11:38:19.6
例え話がうまい


180 2021/12/29(水) 11:38:43.01
断言しない
含まれる可能性にも言及してくれる



187 2021/12/29(水) 11:39:38.0
説明力というより理解力の高さだと思うわ


246 2021/12/29(水) 11:44:48.44
一般的には経済力=頭の良さだけど例外もある
これが結論やね



249 2021/12/29(水) 11:44:55.2
失敗しないことより失敗からの立ち直りが早い


262 2021/12/29(水) 11:45:33.34 
資本主義やねんから時給以外で測るものないやろ


292 2021/12/29(水) 11:48:12.42
基礎をしっかりしてて凄いと思うことはあっても発想力が凄いと思うことはなく
頭がいいなら発想力が凄くあってほしいので頭が良い人には会ったことがない



311 2021/12/29(水) 11:49:35.54
>>292
わかるわ
物知りな人はあくまで物知りなだけであって頭良いとは思わんワイは



328 2021/12/29(水) 11:50:39.0
>>292
基礎しっかりすればするほど発想力が現実的になるからね



375 2021/12/29(水) 11:55:04.0
>>292
何か突拍子もないものを生み出す人が頭いいと思ってるのが幻想じゃね
大勢に見えてるはずなのに誰も見てない意識してないモノを見れる人が発想力を持てるようになる



366 2021/12/29(水) 11:54:15.8
問題対処を速く的確にできるやつ
どこいっても「適応」できるやつ



367 2021/12/29(水) 11:54:26.03
喋るのがめっちゃ早い
これはガチ



393 2021/12/29(水) 11:56:26.6
あやふやなことをちゃんと調べる人は結果的に賢いと思う
法律系のスレなんかでよくみかける、字面だけ見てイメージで判断してさわぐとかそういうのの対極



438 2021/12/29(水) 11:58:58.5
>>393
これやな
わからんことあったらすぐ調べるタイプの人間は総じて頭の回転早いわ




引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1586254234/