1 2019/11/22(金) 14:25:30.516
( ゚д゚)ポカーン




2 2019/11/22(金) 14:34:07.146
「ち」の方が早いよ


3 2019/11/22(金) 14:35:17.494
そんなに衝撃だったのか


5 2019/11/22(金) 14:37:11.247
>>3
目が点になってた



4 2019/11/22(金) 14:35:29.857
でもなんかchiって打っちゃう


5 2019/11/22(金) 14:37:11.247
>>4
メリット何もないじゃん



8 2019/11/22(金) 14:40:20.287 
>>5
まあね
chiで慣れてるからそう打ってるだけだよ



6 2019/11/22(金) 14:38:30.96
jiとziは
なんか使い分けちゃう



9 2019/11/22(金) 14:41:41.869 
そんな大して変わんないところでドヤァってされても・・・


11 2019/11/22(金) 15:03:49.467
>>9
お前PC向いてないわ



10 2019/11/22(金) 14:49:57.831
A CHI CHI A CHI


12 2019/11/22(金) 15:10:53.871 
かな入力なら1回で済むんだが?


13 2019/11/22(金) 15:12:31.709
かな入力しかできないヤツは英文打つときにつむ


14 2019/11/22(金) 15:15:43.507 
>>13
なんで?



16 2019/11/22(金) 15:17:11.663
>>14
アルファベッドのキー位置を指が覚えてないから壊滅的に入力が遅い



17 2019/11/22(金) 15:17:37.181
>>16
いや、別にアルファベット覚えてないからかな打ちしてる訳じゃないんだけど



18 2019/11/22(金) 15:19:12.391
通常、カナ入力してる人はアルファベッドのキー位置を覚えてないだろって話
論点が逆



32 2019/11/22(金) 16:03:42.980
>>18
かなも英文も普通に打てるしローマ字入力もすぐに習得できたけど



19 2019/11/22(金) 15:20:42.827 
「うぉ」って打とうとしてWOって打っちゃって「を」になる


20 2019/11/22(金) 15:21:10.090
たちつてと

1.tatituteto
2.tatitsuteto
3.tachituteto
4.tachitsuteto

俺は2なんだが、chiの人ってやっぱり3,4なの?
それとも、たちつてとの時は1,2になるの?



21 2019/11/22(金) 15:21:11.65
chiと打ってるほうが育ちが良さそうなイメージ


22 2019/11/22(金) 15:21:57.801
学校でローマ字習ったから、じゃ は[zya]って打つ


23 2019/11/22(金) 15:21:58.032
ふをhuって打つせいでローマ字表記のときfu使うの忘れちゃつ


24 2019/11/22(金) 15:24:02.851
>>23
じゃあ『ファ』はどう打つの



26 2019/11/22(金) 15:25:02.151
>>24
俺はhulaって打つ



30 2019/11/22(金) 15:28:12.109
>>26
faの二倍w



25 2019/11/22(金) 15:24:38.891 
「ん」を確定するのにNNじゃなくXNって打つ


27 2019/11/22(金) 15:25:29.891
ふぁふぃふぇふぉは普通にf使うよ
はひへほはhで打つから流れでふもhuで打たない?



28 2019/11/22(金) 15:26:55.65
右手の指1本使うか2本使うかの違いで大して変わらんからchiで打つ癖直す気もないわ


31 2019/11/22(金) 15:58:02.641
タイピングで矯正したがnとnnだけはどうも違和感があって直らん


34 2019/11/22(金) 16:42:40.189
年上の嫁「かなうちのがはえーわ」



引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1574400330/