567445
1 2023/01/26(木) 22:53:28.44 
ワイ音大生、音大生の98%が将来音楽の仕事に携わらないという事実に震える
普通にミュージシャンとして食っていけないんか





5 2023/01/26(木) 22:56:09.98 
まだ音楽活動してる知り合いは楽器店員か講師やれてるやつだけや
ほとんどは別に仕事しつつ土日に趣味や
あとは実家が金持ちで道楽になってるやつだけ



4 2023/01/26(木) 22:55:08.59
元音大生のワイが教えたるわ
音大通っても無駄や



11 2023/01/26(木) 22:59:38.73
高校の吹奏楽部までは女子の方が圧倒的に多いのに大学のオーケストラ部は急に男子の比率上がるよな あれなんなんや


16 2023/01/26(木) 23:02:10.53
>>11
女は音楽ガチでやるやつ少ないんやろうな
吹奏楽部出身のプロミュージシャンとか聞いたことないし
いたとしても少数派やろ



12 2023/01/26(木) 22:59:48.19 
美大とか音大って何目的で行くん?


18 2023/01/26(木) 23:02:53.21 
>>12
金持ちのボンボンが箔をつけるため



21 2023/01/26(木) 23:03:23.10
>>12
単に音楽を学びたいと思ってる奴とか、ただの権威主義とか



13 2023/01/26(木) 23:00:45.78
ワイの友達は院までいって日本音楽コンクールで結果残してたな
あのレベルでも食えるか分からんとか恐ろしい世界やで



20 2023/01/26(木) 23:03:00.64
>>13
海外に何年も修行に出るんよな



33 2023/01/26(木) 23:10:07.55
>>20
今ちょうど海外行ってるみたいや
就職の世界観とは全然ちゃうな



14 2023/01/26(木) 23:01:37.6
サッカーやってたやつも99%プロにならんから多少はね


15 2023/01/26(木) 23:01:48.29
ワイの従姉妹は音大⇒管弦楽団に入ってそれで飯食ってるで


22 2023/01/26(木) 23:03:50.29
演奏が上手かとどうかと商品として売れるかどうかはまったく別の指標やしな
演奏技術=売り上げならオーケストラやジャズミュージシャンが売り上げの上位独占してるはずやけど
現実はそうはなってないし



25 2023/01/26(木) 23:05:01.25
ワイのアッネも高校大学と吹奏楽の強豪校で大編成で全国大会にも出たけど今は普通に社畜で社会人団体でやってるわ まあ楽しそうやけどな


29 2023/01/26(木) 23:06:26.88
世界クラスじゃない
それなり楽器上手いレベルで
食ってく職業ってあるのか?



32 2023/01/26(木) 23:07:50.2
>>29
音楽スクールの講師とかやないか



35 2023/01/26(木) 23:12:54.
自衛隊の同期で音楽隊にいる奴がおるが、音大生には人気の職らしいわ
公務員で音楽で食ってけるしな
超絶狭き門みたいやけど



38 2023/01/26(木) 23:13:41.4
ワイ藝大ピアノ卒
芸術は道楽



41 2023/01/26(木) 23:15:35.16
藝大出てても一握りやから音大はもっと厳しそう


43 2023/01/26(木) 23:19:01.56 
>>1
ミュージシャンにはなれるけどメイン収入は飲食店バイトやで



48 2023/01/26(木) 23:20:38.56
そんな少ないんか
ピアノ講師とかクラシックの楽団に就職しそうやが



50 2023/01/26(木) 23:21:19.12
>>48
楽団なんかほぼ入れねえぞ



53 2023/01/26(木) 23:21:51.67
>>50
狭き門なんやね



54 2023/01/26(木) 23:21:55.39
>>48
ピアノ講師は少子化と飽和状態でもう厳しい
ピアノは基本孤独やから楽団には入れない



52 2023/01/26(木) 23:21:39.79
youtuberにでもなったほうが良さそう
音楽よく知らんやつから持て囃されるやろ



57 2023/01/26(木) 23:23:36.06
なんの勉強するんや


59 2023/01/26(木) 23:25:00.52 
>>57
楽典、作曲、対位法、ソルフェ、音楽史、指導法、演奏法、伴奏法、指揮、教職等等
学部によってもちろん違いはあるが



63 2023/01/26(木) 23:27:02.10 
>>59
めっちゃ色んなこと勉強するんやな
作曲とかおもしろそう



65 2023/01/26(木) 23:28:21.50
>>63
作曲は才能やね
得手不得手がすぐに分かる



85 2023/01/26(木) 23:35:14.37 
>>65
理論よりセンスって感じか
理屈じゃないんやな



90 2023/01/26(木) 23:36:38.2
>>85
理屈ずくめの曲はつまらんよ
作曲はひらめきとインスピレーションが大事やね



66 2023/01/26(木) 23:28:44.37
バンドやればええやん
海外の超マイナー民族音楽取り入れてロックに昇華させたら勝ちやで



81 2023/01/26(木) 23:34:29.95 
才能がすべてだろ


86 2023/01/26(木) 23:35:24.63
音楽も師事してる先生の知名度だったり能力が大きいからコネと言われれば無いとはいえない


93 2023/01/26(木) 23:39:10.68
音大卒業レベルなら大半は上手さに大差がないからコネがないと引き立ててもらえない



101 2023/01/26(木) 23:41:52.20 
>>93
それが意外とあるもんや
たぶん一般人が聴いたら全員凄く聴こえるんやろうけど、音楽やってる人の間では明らかに差が分かるで
選抜だったり成績でも結果としてあらわれるしな



94 2023/01/26(木) 23:39:41.65
音楽で食ってけるやつなんて音大入らんでも食ってけるようなレベルのやつだけなんとちゃうか?
他の専門大学もだいたいそうだろうけど



98 2023/01/26(木) 23:41:00.11
>>94
クラシック系なら権威主義エグいから意味はある



103 2023/01/26(木) 23:42:17.66
ゲームの楽曲とか効果音作る仕事正直めっちゃ楽しそうやない?
音大出たやつがどれくらい作曲できるのかしらんけど



108 2023/01/26(木) 23:43:18.8
>>103
意外とおらんと思うで 演奏してる人達はスキル磨きが大変でそんなことに手回してる暇無いんちゃうか



135 2023/01/26(木) 23:53:09.
ワイの高校におった音大行ったピアノマンも卒業後何か賞取ったって話聞いてから音信不通やったけど
今ググったら音大の講師やってたわ
勝ち組か?



138 2023/01/26(木) 23:53:57.6
>>135
よくあるコースやないかな



137 2023/01/26(木) 23:53:20.
普通の人からしたら凄いから
YouTuberとして活動するくらいしかないんちゃう



131 2023/01/26(木) 23:52:23.52
音楽の先生にはなれるやろ


133 2023/01/26(木) 23:52:45.02
ワイの姉音大出て高校の音楽の先生や
ワイもピアノ一緒にやってたけど楽しかったわ




引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1674741208/