internet_god_kamieshi



1 2020/02/04(火) 08:06:41.858
もともと絵が上手いってのはアホ




3 2020/02/04(火) 08:07:11.285 
興味深い


4 2020/02/04(火) 08:07:18.247
好き


5 2020/02/04(火) 08:08:05.061 
いろんな角度から見た映像を一枚に綺麗に収めてある


9 2020/02/04(火) 08:09:04.784
>>5
そんな深いものではない



8 2020/02/04(火) 08:09:00.93
マジレスすると適当で良いからゲルニカ模写してみるとなんか凄えのがちょっとでも伝わってくる
言葉には出来ない雰囲気



32 2020/02/04(火) 08:23:25.329
>>8
これ



12 2020/02/04(火) 08:10:40.539
お絵かき機能で5~10分でも良いからやってみるとわかる


14 2020/02/04(火) 08:11:38.452
値段がすごいだろ


17 2020/02/04(火) 08:13:52.569
デカイからなんかすごい
あそこまでふざけた絵をあんな堂々と作れるのはすごい



19 2020/02/04(火) 08:14:23.109
教えろやw


21 2020/02/04(火) 08:15:37.525
語るぞ
とりあえず見たらピカソだってガキでもわかるこれに尽きる
元々絵が上手いとかそんなのは全く必要ない
お前らでも似たような絵は描けるだろうが似た絵には価値はない
真似事でしかないから



174 2020/02/04(火) 10:13:20.492
>>21
わかりやすい



23 2020/02/04(火) 08:17:48.11
実物を見てからにしとけ
教科書のは小さいからな



36 2020/02/04(火) 08:26:58.091
見たらピカソだ!ってわかる事に価値があるんだよ
ゲルニカ以前の絵にも価値が見出だされているのは今まで誰も描かなかったデフォルメされた絵があったから
漫画をパッと見て鳥山明だって思ったりするだろ?それと同じこと見たら作者がわかるこれが凄いことなんだよ



41 2020/02/04(火) 08:29:17.784 
>>36
確かに全くの初見作品でもあ、これなんとなくピカソ作なんだろうなって分かるのは凄いことなのかもしれない



43 2020/02/04(火) 08:30:18.5
マグリットとかも見たらわかる


45 2020/02/04(火) 08:34:44.125
漫画の絵をみて鳥山明だなっとか作者がわかったりするだろ?
それを最初にやったヤツがピカソなんだよ
他の絵はなんとかって分類はされるけどピカソはピカソって分類なんだ



115 2020/02/04(火) 09:40:19.535
>>45
結構納得できた



48 2020/02/04(火) 08:38:10.152 
いやキュビズムはやり方が決まってるわけじゃなくまったくの感性で描いてるから
似たものは描けないぞ
見たままを描く手法なんて
飽きられて当然だろみんなやってんだから



58 2020/02/04(火) 08:43:54.866
>>48
そのキュビズムって分類を生んだのがピカソだろ?
先駆者なんだよキュビズムのピカソ以外は真似事になる



59 2020/02/04(火) 08:44:25.30
写実に対するデフォルメとキュビズム
似た雰囲気の記号的絵面になるが
結果に至るまでの経路と求める効果がまったく違う
デフォルメは見たものにわかりやすいように強調する
キュビズムは多角的な視点を作者の感性で表現する



64 2020/02/04(火) 08:49:01.602
>>59
だからそのキュビズムの代表がピカソだろ?ピカソ無くキュビズムは語れない
見たら誰でも作者がピカソだってわかるこれに尽き他にこんな絵を描いたヤツは居ないから



68 2020/02/04(火) 08:52:28.14
>>64
ピカソほど作風があっちこっち行ったやつも他にいねーけどな
お前は本当にピカソの絵なら見た瞬間、すぐピカソだと言えるのか甚だ疑問だな
分かると思えねえよ、全然違うからな



76 2020/02/04(火) 08:59:04.353
>>68
代表作が今まで誰も描いたヤツが居ない作風だろ?
試行錯誤している段階まで評価に入れるなよ

昔の絵まで評価されるのは代表作があったからだから



65 2020/02/04(火) 08:50:38.705
同じようなつまらない12音音楽でも最初に始めたシェーンベルクが一番偉い、みたいな話だな


70 2020/02/04(火) 08:53:37.104
>>65
それは基本を作った事では称えるべきだが
ピカソの絵は誰でも真似になる



79 2020/02/04(火) 09:01:43.654
とにかく見たらピカソ
これなんだよ

似た絵は誰でも描けるだろうが真似でしかない



92 2020/02/04(火) 09:23:20.207
ピカソの子供頃 天才すぎて父の美術教師を挫折させたらしい


103 2020/02/04(火) 09:31:37.687
これが岡本太郎なら
頷く人もあるだろうけど

ピカソの場合だとまずもって上手いんだよ



126 2020/02/04(火) 09:48:31.369
色んな視点から見たものを平面上に描き出すってまんま子供の落書きなんだよね
それを芸術家としての視点で再構成し直したのがピカソの凄いところ



253 2020/02/04(火) 11:03:01.7
もしピカソが普通程度の自己プロデュースしかしなかったら今より評価されなかったのか
キュビズムってその程度の流派なのかって感じだよね



255 2020/02/04(火) 11:06:24.842
>>253
見たらピカソだってわかるし
絵画の歴史において重要な人であることは間違いないよ
たられば話したら切り無いし



326 2020/02/04(火) 12:16:09.562 
ダリも個性的ですぐわかるな


330 2020/02/04(火) 12:19:00.964
>>326
そういうレスが欲しかった
ダリなんか個性の塊だもんよ好きだー



334 2020/02/04(火) 12:21:48.27
>>330
あまり言われないことだがダリの絵は陰影に注目すると面白い
ものすごくどぎついんだよ




引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1580771201/