computer_couple

158 2007/10/03(水) 22:40:55
最近、Windowsを使い始めた嫁。
俺は根っからのマカーだし、嫁はMacでもネットくらいの経験値。

二人で模索しながらも、Windowsに慣れ始めた頃、
嫁アカウントのデスクトップに空のフォルダを発見。
ちなみにフォルダの名前は「ぃ」「ィ」。

俺「なぁ、このフォルダなに?」





嫁「え?……それはね、消えなくなっちゃったの」

俺「まじで?ゴミ箱に入れて空にすればいいんじゃないの?」

嫁「う、うん。そうなんだろうけどね」

俺「???なんか歯切れが悪いねw」

嫁「………実はね、小さい『い』が打てないの」

俺「へ?」

嫁「『い』!小さい『い』!だから、ネットで見かけたのをコピーしたの」

その辺はMacも一緒だから聞けよ。
そう言いそうになったのを堪えて、

俺「XIででてくるよ」

嫁「えーっと、『えっくすあい』……変換しても出て来ないよ」

俺「そうだね。えっくすあいってタイプしたらでて来ないね。XとIのキーをタイプしてみたらでると思うよ」

その日、自力で小さい『い』が打てた嫁は、若干興奮気味だった。



162
>>158 可愛ぃィィ

思う存分コピーしてやってくれ。


159
ヘレンケラーとサリバン先生かよ。


160
むしろうちの親父と俺の会話そのまま再現だ


161

すげぇ、XIで「ぃ」になるんだ
今までLIしか知らなかったよ!


163
俺も知らなかった…


164
俺は「w」と「I」を押して「うぃ」に変換⇒「う」を消す、というやり方をしていた…
勉強になるスレだな…


170
まじで聞くけど「ウォーター」でどうやってタイプするの?

uxo-ta-

っていつもタイプしてるんだけどなんかもっと簡単にうてないかな?


179
>>170
「ウォーター」をコピーしてIMEツールバーのツールから単語/用例登録
よみの欄に「う」を入れて登録
次回から「う」変換で出てくる


180
>>179
「お」⇒変換⇒「お世話になっております。XXXのOOOでございます」
って人を思い出した。


182
>>180
挨拶じゃないけど雑誌の編集とかでは必須


187
どうでもいいけど

>>179


パソ歴5年目にして単語登録の仕方がやっとわかった


175
ゎ ←これの使い道がわからん・・・


189
>>175
古語のためにある。
「くゎ、ぐゎ」という発音が存在したため。
ただし正仮名遣いでは「くわ、ぐわ」と書く。
主に国語学方面で使われる。
今では「か、が」に変化しているものが多い。
例えば、くゎじとけんくゎ=火事と喧嘩。


188
la li lu le loでもぁぃぅぇぉが出る。
ょゅぅ。






引用: https://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1448490226/