cooking_denki_kettle
1 2020/02/26(水) 00:20:04.20
電気ケトル買った後のワイ「なんで今まで買わなかったんや…」

あるある





4 2020/02/26(水) 00:20:42.36
ふふふフライパン?w


6 2020/02/26(水) 00:21:20.85
>>4
ヤカンなんて邪魔やし
二年くらい適当にフライパンで沸かしてたわ



97 2020/02/26(水) 00:30:46.46 
>>6
すげえ
注ぎにくいやろ



133 2020/02/26(水) 00:32:51.12
>>97
ケトル買ったあとだとどんだけアホやったかわかるけど
一人暮らしでなるべく物おかんようにしてたからあんま気にならんかったわ



9 2020/02/26(水) 00:21:54.23 
油浮いてそうな湯


10 2020/02/26(水) 00:21:54.12 
フライパンは草


13 2020/02/26(水) 00:22:27.80
せめて鍋使えよ


54 2020/02/26(水) 00:26:50.19 
フライパンで沸かしてどうすんだよ


67 2020/02/26(水) 00:27:51.05
>>54
そのままジャバーよ
溢れるのは愛嬌や



98 2020/02/26(水) 00:30:47.04
>>67
熱湯溢れたら洒落にならんやろ…



115 2020/02/26(水) 00:31:59.27
>>98
流しでやっとるからそうでもないで
慣れや



14 2020/02/26(水) 00:22:29.40
フライパンは意味わかんねえけど
電気ケトルは確かに便利



28 2020/02/26(水) 00:23:40.42
>>14
ラーメンやそば茹でたり
色々できるやろ
屋久だけやないで



18 2020/02/26(水) 00:23:01.54 
電気ケトルって何であんなにすぐにお湯沸くんや?


53 2020/02/26(水) 00:26:44.66 
>>18
分子を振動させてるからや



24 2020/02/26(水) 00:23:26.68 
革新だよな
電子ポットもいらん



36 2020/02/26(水) 00:24:38.49
使う頻度によるけど一人暮らしに必須級やろ


37 2020/02/26(水) 00:24:41.54 
温度設定出来るケトルの有能さよ
正直見た目のカッコよさだけで買ったけど温度でここまでお茶やコーヒーの味が美味くなるとは思ってなかった



51 2020/02/26(水) 00:26:39.80 
>>37
ぐう分かる
お茶くっそ甘くなるよな



41 2020/02/26(水) 00:25:23.69
昔は電気ケトル便利やと思って使いまくっとったが
ある日フケみたいな白い粉がコーヒーに混ざるようになって捨てた



48 2020/02/26(水) 00:26:26.68 
>>41
定期的に買い換えないとプラスチックが劣化するからやで



61 2020/02/26(水) 00:27:29.37
>>48
ワイは全部ステンレスのやつに買い換えた



47 2020/02/26(水) 00:26:23.7
IHとやかんの組み合わせが最強やぞ


71 2020/02/26(水) 00:28:15.27
まあ電子ケトル導入してから茶やらコーヒーやら飲みまくってるな


78 2020/02/26(水) 00:29:10.58
>>71
これやな
お茶やコーヒー飲む回数増えたわ



73 2020/02/26(水) 00:28:16.52 
ほんま便利


100 2020/02/26(水) 00:30:49.8
最近の電気ケトル温度調整できるらしいな
欲しい



107 2020/02/26(水) 00:31:28.42
>>100
ワイのは70 80 90℃になるな



127 2020/02/26(水) 00:32:26.36 
>>107
ええなぁ
お茶いれるのうまくいかんから買い換えたいわ




引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1582644004/