1094301
1 2021/02/04(木) 00:19:22.486
なんであえてその道から外れる人がいるのか




2 2021/02/04(木) 00:20:25.965
夢を追ってとか、やりたいことがあってとか、なら分かるけど、そういうわけでもないのに苦しい道を進んでるやつ


4 2021/02/04(木) 00:21:11.01
夢を追って大手辞めちゃった


5 2021/02/04(木) 00:22:46.54
>>4
同じく



11 2021/02/04(木) 00:25:00.941
一流企業はポテンシャルを求められるで


18 2021/02/04(木) 00:28:39.384
>>11
学部にもよるけど例えば旧帝や早慶の理系の修士なら研究やってました、国際会議で発表しましたってだけで、特になんのポテンシャルもないコミュ力なくても普通に入れる



12 2021/02/04(木) 00:25:13.748
普通に30歳で年収800万円くらい行くからな


19 2021/02/04(木) 00:30:26.950
学歴だけで入れるもんじゃない
入ってからも激務
壊れればクビ



20 2021/02/04(木) 00:32:43.755
>>19
学歴でかなり優遇されてる(統計上明らか)
大企業ほどホワイト(統計上明らか)
大企業ほど解雇が厳しい、というか希望退職ばかりで大企業の解雇はほぼ無い



21 2021/02/04(木) 00:34:47.08
>>19
大企業の場合は入るためじゃなくて出世するために学歴を使う
会社毎にどの大学派閥が強いか調べるのは当然



22 2021/02/04(木) 00:35:16.461
旧帝早慶理系修士は同世代に1%程度では?


26 2021/02/04(木) 00:38:39.836
>>22
べつに旧帝早慶の理系修士以外にも一流企業に入る道なんていくらでもあるし、医学科出てればほぼ全員20代で年収600万円超える
そんなオリンピックで金メダル取るとか、会社を立ち上げて上場するとかの狭き道じゃない、普通にしてれば誰でも到達できるところ



27 2021/02/04(木) 00:42:11.006 
一流企業とはその他二流三流企業がいっぱいあるから一流と言われるわけで
オリンピック金メダルとか極端すぎだが普通ではないわな



30 2021/02/04(木) 00:46:09.327
>>27
スポーツや芸術のスターとか上場とかは年に数十人とか数百人とかしか出てこないからな
それと比べて稼ぎのいいサラリーマンは毎年十万人単位で出てくるから誰にでもなれるチャンスがある



32 2021/02/04(木) 00:49:13.166
夢を追って数十人の枠を奪い合う争いに参加するならそれはそれでいいけど、そうじゃないなら大人しく十万人の枠に収まってるのが幸せだと思うけどなぁ



引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1612365562/