
1 2021/10/02(土) 18:55:02.761
俺に生意気に意見しやがったから、仕事をゼロにしてやることにした
ウチでの会社で売上の9割以上だから即倒産する模様
ウチでの会社で売上の9割以上だから即倒産する模様
3 2021/10/02(土) 18:55:41.655
なお>>1には発注に関する権限がない模様
5 2021/10/02(土) 18:56:47.727
>>3
余裕であるんだよなぁ
その下請けを直営業者にしてやったのも俺だし
余裕であるんだよなぁ
その下請けを直営業者にしてやったのも俺だし
4 2021/10/02(土) 18:56:01.176
年商2億5千万円ぐらいの会社だけど来年潰れると思うわ
6 2021/10/02(土) 18:56:51.808
個人的感情でビジネスする人間
13 2021/10/02(土) 19:02:29.307
>>6
しゃーない
一つの直営の配管工事会社は俺が潰した
他の会社に相見積もりの工事を依頼して
単価がドンドン下がっていってジ・エンド
しゃーない
一つの直営の配管工事会社は俺が潰した
他の会社に相見積もりの工事を依頼して
単価がドンドン下がっていってジ・エンド
7 2021/10/02(土) 18:56:52.982
9割占めてるってんならお前の会社もその下請け業者に頼ってるんやろ。
切れなくね
切れなくね
12 2021/10/02(土) 19:00:50.609
>>7
ウチの会社はデカイ化学工場の会社で工事で頼む時には
殆ど業者に随意契約でやらせてる
でも他の業者も入ってきたがってるから余裕で潰せる
ウチの会社はデカイ化学工場の会社で工事で頼む時には
殆ど業者に随意契約でやらせてる
でも他の業者も入ってきたがってるから余裕で潰せる
10 2021/10/02(土) 18:58:19.412
ゼロにするというか他の競合他社を入れて普通に相見積もりする様にするだけ
営業利益率が50%超えてるけど
相見積もりするだけで利益が吹き飛ぶ
営業利益率が50%超えてるけど
相見積もりするだけで利益が吹き飛ぶ
15 2021/10/02(土) 19:04:23.148
本当なのか?
17 2021/10/02(土) 19:09:08.884
>>15
本当
そこの会社は新社屋も建てたばっかりだし、
借入金3?4億ぐらいあるだろうから
俺が切ったら即倒産するだろうな
本当
そこの会社は新社屋も建てたばっかりだし、
借入金3?4億ぐらいあるだろうから
俺が切ったら即倒産するだろうな
19 2021/10/02(土) 19:10:31.987
>>15
にわかには信じがたい
にわかには信じがたい
21 2021/10/02(土) 19:11:31.512
>>19
マジだよ
下請けを潰すのは合法的に仕事を回さない、単価を下げるだけで簡単に潰れる
マジだよ
下請けを潰すのは合法的に仕事を回さない、単価を下げるだけで簡単に潰れる
29 2021/10/02(土) 19:17:53.415
>>21
大手というか優位に立つ者がお前のようになり易く下請けなんかを同等の人間と見做せなくなる事は知っている
だから全てが嘘ではないのだろうけど大手がお前みたいな無能臭漂う奴に
取引きの権限を与えるなんて現実的には考えにくい
大手というか優位に立つ者がお前のようになり易く下請けなんかを同等の人間と見做せなくなる事は知っている
だから全てが嘘ではないのだろうけど大手がお前みたいな無能臭漂う奴に
取引きの権限を与えるなんて現実的には考えにくい
35 2021/10/02(土) 19:19:40.265
>>29
俺の上司とかは俺より遥かに無能だからな
現場の仕事なんて分からないし
俺は業者の選定権があるから、いっぱい競合相手の業者を連れてくるだけだし
俺の上司とかは俺より遥かに無能だからな
現場の仕事なんて分からないし
俺は業者の選定権があるから、いっぱい競合相手の業者を連れてくるだけだし
40 2021/10/02(土) 19:21:58.907
>>29
そんなことはない
そんなことはない
49 2021/10/02(土) 19:25:52.173
>>40
ウチの会社は直営工事業者だけで工事をやってたから
直営工事会社はボロ儲け
年商5000億円超えてるけど
たった20数社しか入ってない
ウチの会社は直営工事業者だけで工事をやってたから
直営工事会社はボロ儲け
年商5000億円超えてるけど
たった20数社しか入ってない
16 2021/10/02(土) 19:07:44.751
リピートの同じ装置を搬入させてたんだけど
そこの社長がたまたま来てて、部下だけでやったときは簡単に搬入させてたのに
中々搬入出来なくて「この前は4人だけで搬入出来てましたよ」
と俺が言ったら、そこの社長が
「そんな簡単じゃ無いですよ!他の業者に頼んで下さい!」と言われたんで他の業者を使うことにした
そこの社長がたまたま来てて、部下だけでやったときは簡単に搬入させてたのに
中々搬入出来なくて「この前は4人だけで搬入出来てましたよ」
と俺が言ったら、そこの社長が
「そんな簡単じゃ無いですよ!他の業者に頼んで下さい!」と言われたんで他の業者を使うことにした
18 2021/10/02(土) 19:10:03.967
土下座しても許さんよ俺は
20 2021/10/02(土) 19:10:38.098
大手の会社からしたら下請けなんて潰すの簡単だからな
23 2021/10/02(土) 19:12:44.689
俺だけで年間発注金額8000万円よ
他の奴らにも相見積もり取るように言うだけで売上と利益率がガンガン下がる
他の奴らにも相見積もり取るように言うだけで売上と利益率がガンガン下がる
24 2021/10/02(土) 19:14:55.145
>>22
担当責任者じゃないと思って強気に出たとか?
担当責任者じゃないと思って強気に出たとか?
26 2021/10/02(土) 19:16:18.304
>>24
俺がその会社を直営業者にしてやったのに
その恩義を忘れてるんだよ
俺の力を侮ってるから思い知らせてやる
俺がその会社を直営業者にしてやったのに
その恩義を忘れてるんだよ
俺の力を侮ってるから思い知らせてやる
25 2021/10/02(土) 19:14:58.967
元々使ってた会社がもっとダメだったから
その会社はウチの部長がケツモチだったんだけど
部長が定年で辞めたんで余裕で切ってやった
んで今回切れさせた会社を入れてやったんだよ
建設業ダメ社長ばっかりだよ
その会社はウチの部長がケツモチだったんだけど
部長が定年で辞めたんで余裕で切ってやった
んで今回切れさせた会社を入れてやったんだよ
建設業ダメ社長ばっかりだよ
31 2021/10/02(土) 19:18:04.000
>>25
建設業の社長って1代目は優秀で2代目はボンクラが多いよな
3代目が反面教師出来るかが生き延びるかどうかのライン
建設業の社長って1代目は優秀で2代目はボンクラが多いよな
3代目が反面教師出来るかが生き延びるかどうかのライン
44 2021/10/02(土) 19:23:31.427
>>31
その社長は1代目だよ
使えないけど
その社長は1代目だよ
使えないけど
27 2021/10/02(土) 19:16:28.353
まあ気持ちはわかる
見積書チェックで×にする
見積書チェックで×にする
30 2021/10/02(土) 19:17:58.609
>>27
ウチの会社に入りたがってる会社なんてゴマンといるからな
そいつらを連れてくるだけで単価は激減する
ウチの会社に入りたがってる会社なんてゴマンといるからな
そいつらを連れてくるだけで単価は激減する
33 2021/10/02(土) 19:19:05.069
なんでその会社使うようにしてやった>>1の存在を社長知らねーんだよ。
39 2021/10/02(土) 19:21:40.960
>>33
俺が連れてきたんだから
その社長とは知り合い
建設業の社長なんて馬鹿ばっかりだから
いつの間にか自分の方が偉いとか勘違いするんだよ
俺が連れてきたんだから
その社長とは知り合い
建設業の社長なんて馬鹿ばっかりだから
いつの間にか自分の方が偉いとか勘違いするんだよ
37 2021/10/02(土) 19:20:31.424
金払って雇ってるのに仕事与えないとか無能すぎんだろ
44 2021/10/02(土) 19:23:31.427
>>37
1日の仕事が100万円の単価が相見積もりで50万円とかになるのよ
そしたら年商25000万円が一気に12000万円とかになる
1日の仕事が100万円の単価が相見積もりで50万円とかになるのよ
そしたら年商25000万円が一気に12000万円とかになる
41 2021/10/02(土) 19:22:33.098
>>1
それが下請けと裏で通じてる社長にバレてクビになった奴の話を見たことあるわ
それが下請けと裏で通じてる社長にバレてクビになった奴の話を見たことあるわ
47 2021/10/02(土) 19:23:54.445
まあ大抵のダメ社長は仕事を一度受けたら同じ仕事は絶対自分の所に入ると思ってるだろうし自分たちが断ったら困らせられるとも思ってるだろうから自分のが立場は上だと勘違いするんだろうな
51 2021/10/02(土) 19:27:03.622
>>47
それ
自分の仕事は誰にも出来ないって思い込んでる
んな訳ねーよ
それ
自分の仕事は誰にも出来ないって思い込んでる
んな訳ねーよ
48 2021/10/02(土) 19:25:42.456
100万を50万で出来るような仕事の見積を通してその会社使ってる>>1の会社がヤバい
52 2021/10/02(土) 19:27:48.063
>>50
逆に経費を削減できたと褒められるのは俺
逆に経費を削減できたと褒められるのは俺
53 2021/10/02(土) 19:28:07.480
50万って言うのは適正ってより競争の結果その金額でも出来なくはないってだけで下請け会社の利益とか考えた上での100万だろ?
55 2021/10/02(土) 19:29:49.487
>>53
いや50万円でも普通に利益は出る
一人工10万円/日ぐらいの金を払ってるんだぞ
いや50万円でも普通に利益は出る
一人工10万円/日ぐらいの金を払ってるんだぞ
56 2021/10/02(土) 19:30:24.200
「一つの直営の配管工事会社」←意味不明
潰しちゃったのも意味不明
潰しちゃったのも意味不明
58 2021/10/02(土) 19:31:17.154
>>56
その社長も俺を売ったからな
ケツモチの部長がいなかったから
追い出すのは簡単だった
その社長も俺を売ったからな
ケツモチの部長がいなかったから
追い出すのは簡単だった
62 2021/10/02(土) 19:33:33.860
相見積もり工事にするだけで簡単に潰れる
61 2021/10/02(土) 19:32:19.485
スレ主の本当はこうしてやりたいこんな立場になりたいという願望書いてるだけだろな
63 2021/10/02(土) 19:33:52.841
まぁそんな感じやろうな。
1人工10万で9割仕事貰ってる会社が年商2億5000万なわけないわな。
1人工10万で9割仕事貰ってる会社が年商2億5000万なわけないわな。
65 2021/10/02(土) 19:34:38.583
>>63
従業員8人くらいの会社やぞ
25000万円ぐらい
従業員8人くらいの会社やぞ
25000万円ぐらい
66 2021/10/02(土) 19:36:17.941
>>65
明らかに少ないやろ
明らかに少ないやろ
69 2021/10/02(土) 19:37:34.422
>>66
工事業でこの売上、利益率は異常だぞ
工事業でこの売上、利益率は異常だぞ
70 2021/10/02(土) 19:38:54.413
工事業なんて従業員一人当たりの売上なんて1000?1500万円程度だし
純利益なんて売上の10%ぐらいしかない
純利益なんて売上の10%ぐらいしかない
73 2021/10/02(土) 19:40:41.865
>>70
そんな訳あるかw
1000~2000とかそいつの給料どうなってんだよw
そんな訳あるかw
1000~2000とかそいつの給料どうなってんだよw
75 2021/10/02(土) 19:42:25.473
>>73
300?400万円ぐらい
大手でも従業員一人当たりの売上は多いけど
利益率がら数%の会社なんて星ほどある
300?400万円ぐらい
大手でも従業員一人当たりの売上は多いけど
利益率がら数%の会社なんて星ほどある
72 2021/10/02(土) 19:40:06.185
年商2億5000万円で純利益1億円とかの工事業が他にあれば教えてくれ
74 2021/10/02(土) 19:41:40.173
やり過ぎると下請法を盾に刺されるぞ
大丈夫か?
大丈夫か?
76 2021/10/02(土) 19:43:21.599
>>74
下請け法は下請けの値段を強権的に下げさせること言う
相見積もり工事に何の問題も無い
下請け法は下請けの値段を強権的に下げさせること言う
相見積もり工事に何の問題も無い
77 2021/10/02(土) 19:44:43.320
>>76
相手が倒産するような発注先切り替えはやばい
相手が倒産するような発注先切り替えはやばい
78 2021/10/02(土) 19:45:09.907
ウチの会社が出入りの業者に対して甘すぎたのが1番の問題だった
ボロ儲けしてた商社とかも相見積もりが入って利益率が激減した
ボロ儲けしてた商社とかも相見積もりが入って利益率が激減した
79 2021/10/02(土) 19:47:30.565
まあ下請けに沢山払うってのは本来良い事なんだけどこういうことがあると多く払ってるのがばからしくなっちゃうよな
81 2021/10/02(土) 19:49:35.889
>>79
そういうこと
何回もやってる工事なのに
こっちに逆ギレしてくるとか何を考えてるんだ?と思うわ
粛清しないと気が済まない
そういうこと
何回もやってる工事なのに
こっちに逆ギレしてくるとか何を考えてるんだ?と思うわ
粛清しないと気が済まない
80 2021/10/02(土) 19:48:13.348
なんで今までやらなかったの?
いややれなかったの?
つまりそういうことよ
いややれなかったの?
つまりそういうことよ
82 2021/10/02(土) 19:50:47.938
>>80
今までは良い関係だっただけ
最近態度がデカくなってきて
今日そんな発言されたからお灸を据えてやろうかと
俺のお灸は会社が倒産するレベルのお灸だけど
今までは良い関係だっただけ
最近態度がデカくなってきて
今日そんな発言されたからお灸を据えてやろうかと
俺のお灸は会社が倒産するレベルのお灸だけど
88 2021/10/02(土) 19:55:02.452
>>82
だからそれやると相手が役所に垂れ込むリスクがあるぞ
そして中小企業庁から査察が入る
でかい会社ならやった事に対して問題ないか法務部門に確認することを勧める
俺も調達部署だけど、でかい転注をやるときは必ず法務に確認して1年ぐらいかけて徐々に減らしてく
だからそれやると相手が役所に垂れ込むリスクがあるぞ
そして中小企業庁から査察が入る
でかい会社ならやった事に対して問題ないか法務部門に確認することを勧める
俺も調達部署だけど、でかい転注をやるときは必ず法務に確認して1年ぐらいかけて徐々に減らしてく
89 2021/10/02(土) 19:56:32.277
>>88
相見積もりを取るだけだから問題無し
安い方を採用するだけ
ウチの調達課からも「安い業者いませんかねー」と依頼あるし
相見積もりを取るだけだから問題無し
安い方を採用するだけ
ウチの調達課からも「安い業者いませんかねー」と依頼あるし
90 2021/10/02(土) 20:00:14.907
>>89
その切る予定の会社に相見積価格は言ったか?
それに対して出来ないと言ったのなら問題ない(とまでは言えずグレーだけど)が、予告無しで仕事切ったのならまずいぞ
その切る予定の会社に相見積価格は言ったか?
それに対して出来ないと言ったのなら問題ない(とまでは言えずグレーだけど)が、予告無しで仕事切ったのならまずいぞ
91 2021/10/02(土) 20:02:07.724
>>90
これからの仕事は見積もり工事になります。
基本的に全て相見積もり工場になります。
と伝えるだけ
簡単な話
これからの仕事は見積もり工事になります。
基本的に全て相見積もり工場になります。
と伝えるだけ
簡単な話
100 2021/10/02(土) 20:07:22.316
>>91
一度下請法講習会に行ったほうがいいぞ。行ったことないだろ
お前のやってる事は下請中小企業振興法に抵触する
一度下請法講習会に行ったほうがいいぞ。行ったことないだろ
お前のやってる事は下請中小企業振興法に抵触する
101 2021/10/02(土) 20:08:35.958
日本の賃金がほぼ上がらないのは相見積もり文化だと思う
競合相手同士で勝手に潰し合うから
>>100
そんなの知らんよ
相見積もり取るのが駄目な法律なんてねーよ
競合相手同士で勝手に潰し合うから
>>100
そんなの知らんよ
相見積もり取るのが駄目な法律なんてねーよ
105 2021/10/02(土) 20:10:20.615
>>101
急激に仕事を奪って経営危機に陥らすのがダメなんだよ
日本の法律はかなり中小企業に甘く出来てる
急激に仕事を奪って経営危機に陥らすのがダメなんだよ
日本の法律はかなり中小企業に甘く出来てる
106 2021/10/02(土) 20:11:28.158
>>105
仕事を奪ってるんではない
他の中小企業にチャンスを与えてるだけ
仕事を奪ってるんではない
他の中小企業にチャンスを与えてるだけ
107 2021/10/02(土) 20:12:16.7
>>88
相見積取るだけなら下請法には抵触せんだろ
下請法は発注後に条件変えるとかが主だろ
相見積取るだけなら下請法には抵触せんだろ
下請法は発注後に条件変えるとかが主だろ
108 2021/10/02(土) 20:14:54.645
>>107
正解
ウチの会社は見積とって予算取ってから、工事を行って途中で工事変更があった場合
業者の言い値を支払ってる
神様みたいな会社
正解
ウチの会社は見積とって予算取ってから、工事を行って途中で工事変更があった場合
業者の言い値を支払ってる
神様みたいな会社
83 2021/10/02(土) 19:51:29.201
そういう態度は相手も感じ取る。
悪評立ったらどうすんねん
悪評立ったらどうすんねん
85 2021/10/02(土) 19:53:20.379
>>83
悪評って向こうが喧嘩を売ってきたんだろ?
誰に喧嘩を売ってんだ?とやり返すだけ
まぁ利益率激減で潰れなくとも美味しさは無くなる
悪評って向こうが喧嘩を売ってきたんだろ?
誰に喧嘩を売ってんだ?とやり返すだけ
まぁ利益率激減で潰れなくとも美味しさは無くなる
86 2021/10/02(土) 19:54:30.096
どっちが立場が上か分からせてやる
93 2021/10/02(土) 20:03:22.314
競合相手を2?3社連れてくる
相見積もりを取る
これでほぼ利益が無くなる
相見積もりを取る
これでほぼ利益が無くなる
94 2021/10/02(土) 20:03:50.429
半沢直樹とかみて気持ちよくなってた人達ってこういう人なんだろうな
97 2021/10/02(土) 20:05:39.341
>>94
半沢直樹は上司に対してだろ?
俺の所の上司は俺以上の基地外のサイコパスだから相手にもしない(出来ない)
俺は業者に対してやってるから、半沢直樹の逆
半沢直樹は上司に対してだろ?
俺の所の上司は俺以上の基地外のサイコパスだから相手にもしない(出来ない)
俺は業者に対してやってるから、半沢直樹の逆
102 2021/10/02(土) 20:08:36.253
普段から相見積しないでいいとか羨ましい話やで
うちも大手の化学会社だが100万でも相見積するぞ
うちも大手の化学会社だが100万でも相見積するぞ
104 2021/10/02(土) 20:10:12.010
>>102
普通はそうなんだよ
ウチの会社が異常なだけ
とんでもない利益をもたらせてくれるお客さんに対しての
生意気な態度を取るから普通に戻してやるだけよ
普通はそうなんだよ
ウチの会社が異常なだけ
とんでもない利益をもたらせてくれるお客さんに対しての
生意気な態度を取るから普通に戻してやるだけよ
110 2021/10/02(土) 20:17:16.255 ID:SU8uYKlQM
暴利を貪られるてる下請けと良い関係だったって事?
なんか無茶苦茶だなw
なんか無茶苦茶だなw
112 2021/10/02(土) 20:19:25.252
>>110
随意契約の業者を使うと工事指示が楽なんだよ
相見積を取るとなると俺の仕事が激増する
俺の仕事が増えても俺の給料は上がらないから随意契約の業者を使う方が楽って考え
諸刃の剣
随意契約の業者を使うと工事指示が楽なんだよ
相見積を取るとなると俺の仕事が激増する
俺の仕事が増えても俺の給料は上がらないから随意契約の業者を使う方が楽って考え
諸刃の剣
111 2021/10/02(土) 20:17:35.533
俺が潰した会社は工事前の見積金額が1000万円で
ダラダラと工事を行って、工事後に請求金額が3000万円とかでも払ってた
ケツモチの部長が退職したから競合相手を入れたら普通に潰れた
ダラダラと工事を行って、工事後に請求金額が3000万円とかでも払ってた
ケツモチの部長が退職したから競合相手を入れたら普通に潰れた
113 2021/10/02(土) 20:23:50.932
俺が業者を選ぶ基準は「自分自身が楽になるかどうか?」の一択だけ
この前も装置のセンサー壊したのを助けてやったのに恩を仇で返しやがって
この前も装置のセンサー壊したのを助けてやったのに恩を仇で返しやがって
114 2021/10/02(土) 20:28:05.511
頑張れよ
引用元:
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1633168502/
コメントする