
1 2021/10/02(土) 13:35:38.994
正しいぞ
2 2021/10/02(土) 13:35:53.138
うむ
4 2021/10/02(土) 13:36:50.498
そこから独立しないでどうすんだよ
8 2021/10/02(土) 13:37:56.789
>>4
これ
これ
10 2021/10/02(土) 13:39:04.933
>>8
大手入れば年収1000万堅いやん
起業して所得1000万ってクソ大変やぞ
大手入れば年収1000万堅いやん
起業して所得1000万ってクソ大変やぞ
13 2021/10/02(土) 13:40:18.009
>>10
500万~600万がマジョリティだぞ
500万~600万がマジョリティだぞ
17 2021/10/02(土) 13:42:41.725
>>10
大手入っても大半は無理だぞ
大手入っても大半は無理だぞ
20 2021/10/02(土) 13:43:35.985
>>17
年齢重ねれば普通に届くぞ
年齢重ねれば普通に届くぞ
7 2021/10/02(土) 13:37:11.117
そうだな
6 2021/10/02(土) 13:36:51.049
ありがとう
9 2021/10/02(土) 13:38:09.986
いい大学入っても大手企業に入れる人は一握りだもんな
11 2021/10/02(土) 13:39:33.271
悪い大学でも時期がよければ大手に入れるよ
12 2021/10/02(土) 13:40:03.973
しかも大手は役割が細分化されてるから独立自体難しいしな
中小が逆転狙って独立はありだが大手いけてるのに起業はだめすぎ
中小が逆転狙って独立はありだが大手いけてるのに起業はだめすぎ
14 2021/10/02(土) 13:41:04.771
他人のリスクで大金を稼げるのがいかに魅力的なことか
あと社会保険
あと社会保険
18 2021/10/02(土) 13:42:43.384
>>14
ほんこれ日本の正社員ほど安定してる物もないだろ
さらにお金が欲しいってんなら副業でもすればいいしな
ほんこれ日本の正社員ほど安定してる物もないだろ
さらにお金が欲しいってんなら副業でもすればいいしな
21 2021/10/02(土) 13:44:11.206
>>18
大企業は副業禁止が多いけどね
大企業というのは裏を返せば保守的な古き日本の企業体質でもある
大企業は副業禁止が多いけどね
大企業というのは裏を返せば保守的な古き日本の企業体質でもある
22 2021/10/02(土) 13:45:18.038
>>21
弊社未だに終身雇用のつもりでいる模様
弊社未だに終身雇用のつもりでいる模様
24 2021/10/02(土) 13:54:30.749
好きなことを仕事にするのが一番だよ
大企業の開発は肌に合わなかった
大企業の開発は肌に合わなかった
26 2021/10/02(土) 13:56:36.048
>>24
それはお前がだめなだけ
それはお前がだめなだけ
33 2021/10/02(土) 14:05:18.400
>>26
辛いとかじゃないんだけどな
思想の違いだ
大企業は動きが遅い
とにかく慎重に事を進めていく
定時で帰れるけどその間どんどん時は経って流行も先端も変わって俺も老けていく
失敗しないことは大事だけど、ただノロノロ慎重にやることが逆にリスクになってると感じた
まあ結果論でどっちが正しいかなんて言うつもりはないけど俺の思想とは違ったって感じだよ
辛いとかじゃないんだけどな
思想の違いだ
大企業は動きが遅い
とにかく慎重に事を進めていく
定時で帰れるけどその間どんどん時は経って流行も先端も変わって俺も老けていく
失敗しないことは大事だけど、ただノロノロ慎重にやることが逆にリスクになってると感じた
まあ結果論でどっちが正しいかなんて言うつもりはないけど俺の思想とは違ったって感じだよ
29 2021/10/02(土) 13:58:08.155
>>24
IT系だとコード書く仕事をなかなか与えてくれなかったりするな
IT系だとコード書く仕事をなかなか与えてくれなかったりするな
25 2021/10/02(土) 13:56:24.938
高卒大企業ってどう?
39 2021/10/02(土) 14:14:02.991
>>25
Fランよりまし
Fランよりまし
46 2021/10/02(土) 15:41:12.488
>>25
工業高校から大企業の技術系基幹職で入って総合職編入して係長やってるが、俺の学力で入れる大学なら確実に今の会社に入れなかったし中途半端な大学行くくらいならこの道も有りだと思うな
工業高校から大企業の技術系基幹職で入って総合職編入して係長やってるが、俺の学力で入れる大学なら確実に今の会社に入れなかったし中途半端な大学行くくらいならこの道も有りだと思うな
47 2021/10/02(土) 15:47:04.539
>>46
それは貴方が優秀なだけ
そんなに出世できる人間は限られてる
それは貴方が優秀なだけ
そんなに出世できる人間は限られてる
48 2021/10/02(土) 16:20:51.668
>>47
いや、他企業は知らないが係長相当職なんて人数的には一番多いレンジで会社のルール守って仕事してれば誰でもなれるぞ
いや、他企業は知らないが係長相当職なんて人数的には一番多いレンジで会社のルール守って仕事してれば誰でもなれるぞ
36 2021/10/02(土) 14:06:17.222
駅弁院卒だけど仲良かった同級生はみんな一部上場の有名企業入ったな
研究とか設計やってる
研究とか設計やってる
37 2021/10/02(土) 14:07:43.985
有能が大手行くのはいいだろうけど
勉強だけできるタイプが大手に入ったら地獄だぞ
勉強だけできるタイプが大手に入ったら地獄だぞ
38 2021/10/02(土) 14:09:45.091
>>37
歳取れば仕事できなくても1000万弱貰えるからいいんだよ
いち早く課長に上り詰めて、そこから仕事できないアピールするのが一番いい
歳取れば仕事できなくても1000万弱貰えるからいいんだよ
いち早く課長に上り詰めて、そこから仕事できないアピールするのが一番いい
40 2021/10/02(土) 14:29:04.985
>>38
ほとんどの人は頑張っても500万です
なんでただの労働者で1000万貰えると思ってんだよ
ほとんどの人は頑張っても500万です
なんでただの労働者で1000万貰えると思ってんだよ
41 2021/10/02(土) 14:31:51.540
>>40
それ中小
それ中小
42 2021/10/02(土) 14:36:44.254
>>40
どんな仕事できない人でも弊社の院卒は50歳くらいで800万は貰えるよ
私みたいな凡人でも5年目で600万貰えてるよ
君のとこみたいな企業と比較しないでね
どんな仕事できない人でも弊社の院卒は50歳くらいで800万は貰えるよ
私みたいな凡人でも5年目で600万貰えてるよ
君のとこみたいな企業と比較しないでね
43 2021/10/02(土) 14:38:14.044
>>40
毎年1万昇給するのにどんなに頑張っても500万はワロタ
月給0円スタートなん?w
毎年1万昇給するのにどんなに頑張っても500万はワロタ
月給0円スタートなん?w
45 2021/10/02(土) 15:25:52.104
>>40
殆どの人じゃなくて旧帝早慶あたり出て日経225クラスの企業に勤めるって話だから
殆どの人じゃなくて旧帝早慶あたり出て日経225クラスの企業に勤めるって話だから
30 2021/10/02(土) 14:00:16.313
中堅大学
メガバンク⇒地方公務員
勝ちやな
メガバンク⇒地方公務員
勝ちやな
引用元:
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1633149338/
コメントする