kanemoti0001


1 2021/10/09(土) 07:29:00.466 
普通に働いて手取り給料から150万円払ってると思ってんだろうな




3 2021/10/09(土) 07:29:58.846
えっ違うの?


4 2021/10/09(土) 07:30:30.093
社宅扱いで節税


6 2021/10/09(土) 07:30:56.71
個人事業主なら兼事業用とすることで経費から落とせる
とか?



9 2021/10/09(土) 07:32:08.414
家賃の補助が無制限に出るような景気の良い職場に勤めたい
家賃8割補助(上限8万円まで)とかがほとんどじゃね?



11 2021/10/09(土) 07:32:38.972
高額な家賃は経費にはならないはず
動画撮影者は別



13 2021/10/09(土) 07:33:00.185
なんなら家賃20~30万円の部屋に住んでる普通のサラリーマンもだいたい法人契約
サラリーマンでそんな部屋の審査通るのも大企業の法人契約だから



14 2021/10/09(土) 07:33:07.711
撮影用ならほぼ経費だよなあ


15 2021/10/09(土) 07:35:28.553
>>14
撮影用ってなんだよ
YouTuberじゃないんだから
高級マンションにはYouTuberがいっぱい住んでると思ってるのか



22 2021/10/09(土) 07:44:15.35
月150万払えるならキャッシュで買えるような気がする


23 2021/10/09(土) 07:49:29.458
そもそも不動産より高い利回りを確保できる資金の投下先を構築できてるから、家賃150万円に住めるようになってるわけで
その状況で大切なキャッシュを不動産に投じるわけないって普通に考えたら分かるはずだが



28 2021/10/09(土) 08:02:08.663
>>23
どういうこと



30 2021/10/09(土) 08:05:20.579
>>28
5億円、家賃150万円の家があったとして
5億円を年利5%で2500万円にできる事業をやってたら、5億円は事業に使って儲かったお金から家賃払った方が得だろ
5億円で家を買ってしまったら、もうそのお金は事業に使えない



32 2021/10/09(土) 08:26:07.424
>>30
5億円月150万が金利1%以下で借りれるのだが



33 2021/10/09(土) 08:31:29.194
>>32
1%以下で借りれるのは住宅ローンだろ
住宅ローンは個人じゃないと借りれないから仮に個人で5億の住宅ローンの審査に通ったとしても、わずかな住宅ローン減税しか節税効果がない



36 2021/10/09(土) 08:39:52.412
>>30
儲かった金で150万の家賃払わずに10万の家賃にしたら2年で3000万貯まるから家買っても良いし、運用に自信があるならそれも事業に当てれば良いのでは?
ワザワザ高い家賃出す必要あるのか分からん



37 2021/10/09(土) 08:45:31.902
>>36
実際は役員や従業員にも社宅を用意していくわけで、社長が10万円の部屋に住んでたら、役員や従業員にそれ以上出すわけにいかなくなるから役員は3万円、従業員には1万円の家賃手当とかになってしまう
その待遇でも優秀な人を集められるなら、べつにいいんじゃないか



38 2021/10/09(土) 08:49:31.491 
>>37
その理屈なら前提を示しておかないとダメでしょ
その前提を示した上でスレタイならそうだな



39 2021/10/09(土) 08:56:00.990
>>38
そもそもスレタイは借りるか買うかの話をしてるのに、そもそもそんなに高いとこに住む必要がないって言われたから、高い部屋に住む意味を示しただけ



41 2021/10/09(土) 09:09:29.374
普通のサラリーマンも勤めてる会社で法人契約して住んでるぞ
だいたい会社と給与天引きで折半になってる



42 2021/10/09(土) 09:11:53.177 
>>41
そういえば俺も法人契約だったわw
安マンションだけどなw



25 2021/10/09(土) 07:54:40.264
友達で家賃100万の家に住んでる奴なら知ってる



引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1633732140/