wedding_propose_man
1 21/10/20(水)19:38:30 ID:RUyx
絶対金じゃねーよな
女の要求が上がりすぎて女にアプローチする男が減ったからや
男が消極的じゃなければ結婚するやつは維持される
まぁほんとのことなんか言ったら炎上するから金の話ししてるだけ





2 21/10/20(水)19:39:03 ID:rYTe
お見合い斡旋するおせっかいな人が激減したからやぞ


6 21/10/20(水)19:41:15 ID:6uQk
金はあるけど結婚する気ない


10 21/10/20(水)19:42:12 ID:iMNd
人付き合いとか人と関わるとか
そんな経験がないまま育つヤツが増えたからやで



11 21/10/20(水)19:42:15 ID:OsqV
金ではない
だって結婚して共働きしたほうが経済的には楽になるんやから



15 21/10/20(水)19:43:18 ID:9d9N
>>11
せやなワイは学生同士で貧乏一人暮らしから同棲して結婚したわ



12 21/10/20(水)19:42:48 ID:V6Jz
恋愛至上主義みたいになったせいやろ
フツメン以下男は無課金で対人ゲーやれって言われてるようなもんや
不利すぎてやってられんやろ



13 21/10/20(水)19:43:15 ID:YCP5
ダメ男が増えたことに変わりゃせん


16 21/10/20(水)19:43:28 ID:01aL
じゃあ高収入イケメンのワイがモテない理由は?


315 21/10/20(水)20:48:34 ID:JYgs
>>16
かがみみようぜ



18 21/10/20(水)19:44:17 ID:c4NA
未婚者はおかしいという印象がなくなってきたから


19 21/10/20(水)19:44:39 ID:iMNd
金がないってのが原因だと昔の日本が貧しかった時代に結婚してた理由の説明にならない


31 21/10/20(水)19:48:14 ID:gGTN
>>19
みんな貧乏だったから貧乏同士でも結婚するす親の助けもあったし
今はある程度金がないと結婚相手にしたくない傾向あるやろ



20 21/10/20(水)19:44:39 ID:hFJW
女の人の収入が増えたから
自分未満の収入の男と結婚する気ないやろ



25 21/10/20(水)19:45:58 ID:cGqQ
>>20
しかも結婚すると昇進できなくなるという
男と逆パターンやしな



22 21/10/20(水)19:45:11 ID:Sy2L
見合い制度がなきゃこんなもんよ


28 21/10/20(水)19:47:28 ID:sLzn
金がないしみんな大学行くから婚期が遅くなった


30 21/10/20(水)19:47:43 ID:iMNd
結婚ってええもんやで


34 21/10/20(水)19:49:46 ID:Wlu8
おつきあいする相手を見つける一番いい方法は
人からの紹介なんやと思うんやけど
今は紹介してもらう機会が減ってるんかなぁ



35 21/10/20(水)19:50:55 ID:OsqV
>>34
紹介する方もリスクあるからな
変な人を紹介すると自分の人間関係にヒビが入るかもしれんし



41 21/10/20(水)19:52:46 ID:ESV9
>>1
イッチ正しい



43 21/10/20(水)19:54:20 ID:gGTN
結婚せんやつが結構な割合でおることが認知されたらワイもワイもって増える悪循環はじまってる


45 21/10/20(水)19:55:52 ID:0TPR
>>43
結婚しないのは勝手やけどそれをアピールしまくって少子化したら自分が将来的にダメージきそうやけどな



48 21/10/20(水)19:57:37 ID:gGTN
>>45
アピールというか無理して結婚しないんで良いんだって自分を納得させる材料にはなると思う
少子化うんぬんを独身勢のせいにするのは酷やな



54 21/10/20(水)19:59:11 ID:RQZD
金もあるし女にもある程度モテるけど結婚したいと思ったことは一度もない


55 21/10/20(水)19:59:35 ID:Wlu8
人からの紹介でその人のいいところを見つける
みたいのがええはずなんよなぁ



59 21/10/20(水)20:00:45 ID:l7OW
責任


61 21/10/20(水)20:01:01 ID:gGTN
お見合いとか職場のおせっかいとか結婚当たり前の時代だったら恋愛弱者でも結婚できた


69 21/10/20(水)20:03:19 ID:0TPR
家事も昔より圧倒的に楽になってると思うんやけどな
機器を買ったり使ったりしてるかは知らんけど



71 21/10/20(水)20:05:49 ID:RUyx
>>69
たまによく聞くけど洗濯板で洗濯してたような時代と比較してるんか?



79 21/10/20(水)20:08:56 ID:0TPR
>>71
たまになのかよくなのか知らんけど
最近は色んなサービスも増えて買い物に行かなくても食品届いたり家電も色々と便利になっとるしそんな古い昔と比べなくてもひと昔前より良くなってるとは思うで



83 21/10/20(水)20:11:15 ID:RUyx
>>79
全部それでやったら破産しそうやな



103 21/10/20(水)20:17:44 ID:0TPR
>>83
食品が届くサービスって買い物行く時間の時給で考えたら遥かに得らしいし無駄な体力使うくらいなら全然アリやないかな
そういう世の中の便利機能使いこなせるかどうかやと思うけど使いこなしてる人は少なそう
かくいうワイも結婚した先輩から話聞いてるだけやねんけど



105 21/10/20(水)20:18:29 ID:RUyx
>>103
君は生きてる間ずっと金を稼いでるんか?
そりゃすごいな



110 21/10/20(水)20:19:20 ID:RQZD
>>105
まあワイは概ねそうやな



119 21/10/20(水)20:21:28 ID:RUyx
>>110
すげぇな



121 21/10/20(水)20:23:00 ID:RQZD
>>119
ワイの業界結構最後直前まで皆さん働いてるようだわ
うちの父親も最後一年ぐらい前まで普通に働いてたし



713 21/10/20(水)21:19:15 ID:ZKgT
1人でも楽しめる環境になったからやろ


70 21/10/20(水)20:04:07 ID:IA58
>>1
金だぞ
ソースは内閣府少子化白書



186 21/10/20(水)20:36:25 ID:Nyjz
>>70
これ
データもある



72 21/10/20(水)20:06:05 ID:Or6F
結婚自体は収入とか税の面で利点あるからしてみたい気はあるけど
それまでのプロセスが面倒や
婚活とか頑張ってる人には成れんな



75 21/10/20(水)20:06:45 ID:RQZD
>>72
家族の付き合いもめんどくさいしな



73 21/10/20(水)20:06:31 ID:KRK9
ワイは結婚したい


662 21/10/20(水)21:15:08 ID:p7u3
もっと男女混合で子供の時から仲が良いとええんやけどな。友達とルームシェアするくらいの軽いノリで結婚できるようにならんとする奴増えんわ


681 21/10/20(水)21:16:34 ID:0TPR
>>662
兄弟姉妹が減って異性がどういう存在か知らない奴が増えたのも結婚離れの要因の一つかもな



752 21/10/20(水)21:23:30 ID:BkL8
結婚したい
アプリ使っても結婚できるきがしない



793 21/10/20(水)21:28:00 ID:5eJT
結婚したい奴はすりゃええし、結婚したくない奴はしなけりゃええだけやん


797 21/10/20(水)21:28:22 ID:bCdq
>>793
ほんこれー



817 21/10/20(水)21:30:45 ID:2T2y
このスレ見てたら結婚したくなってきたw
来月デートする人、優しい人っぽいからええかなw



825 21/10/20(水)21:31:03 ID:AIZk
>>817
がんばれ



826 21/10/20(水)21:31:03 ID:sY9E
>>817
よかったねえ 



831 21/10/20(水)21:32:06 ID:2T2y
>>826
サンガツ




引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1634726310/