daiku_kanna_man
1 2021/08/21(土) 09:38:30.807
職人「見て覚えろ」「見て盗め」←これマジでなんなの?




4 2021/08/21(土) 09:39:33.37
いちいち説明するのがめんどうなのか
または、そもそも説明ができない

察して見て覚えてやれよ



6 2021/08/21(土) 09:39:38.483
教えるのなんてめんどくせーだろ甘えんなよ


5 2021/08/21(土) 09:39:34.30
まあ普通は言われなくてもやるもんな


7 2021/08/21(土) 09:39:42.48
教えるのめんどくさいからね


8 2021/08/21(土) 09:39:53.16
ものによるおじさん「ものによる」


9 2021/08/21(土) 09:40:13.562
教えてもらえるのが当たり前だと思うな


11 2021/08/21(土) 09:40:52.475
しかもそれで成果求めてくんの


17 2021/08/21(土) 09:43:56.19
>>11
「見て覚えろ」「見て盗め」と言うだけまだ親切だよ
それさえも言わずに成果求められる場合だってあるんだから



12 2021/08/21(土) 09:41:08.8
かと言って見て何も学びない奴は辞めていいぞ


13 2021/08/21(土) 09:41:10.100
今どき職人でもそんな人少ない


14 2021/08/21(土) 09:41:46.040
自分で試行錯誤の経験を積めってことだ


15 2021/08/21(土) 09:42:03.12
単純作業ならマジで見て覚えてくれ
ひとつ作業終わる度にフリーズする奴何なんだよ



16 2021/08/21(土) 09:42:41.9
なんでもいいから学べってことだろ


18 2021/08/21(土) 09:48:41.41
覚える盗む以前に「それくらいのことは最初から出来ろよ」ってレベルのところから出来ん奴はいる


19 2021/08/21(土) 09:49:02.918
自分もそうやってきたって同じことやるんだよね


21 2021/08/21(土) 09:51:34.1
「効率良くやる方法は他の人を見て真似しろ」ていう意味な
これを1から10まで説明していると
自分で考えられないダメ部下が出来上がるから言うんだよ



22 2021/08/21(土) 09:52:30.
だってお前がそれが出来れば今後教える手間が省けるだろ


25 2021/08/21(土) 10:00:20.908
百聞は一見にしかずって言葉もあるしな


35 2021/08/21(土) 10:17:52.549
そして勝手な事するなと何でできないのツーセットだぞ


37 2021/08/21(土) 10:19:36.99
不満があるならそいつよりできる人間になればいいだけの事じゃね


40 2021/08/21(土) 10:23:15.5
いわゆる職人と呼ばれる人って実際感覚でやってるやつ多いから実際にはやって覚えろだよな


42 2021/08/21(土) 10:24:43.4
スポーツとかやったことないのかな?
細かいとこまで教えられないから見て覚えろ、としか言いようがないんだが



148 2021/08/21(土) 12:12:56
>>42
それ低レベルの話やろ
プロのコーチとか画像動画数値データに基づいたコーチング徹底してるで



46 2021/08/21(土) 10:26:05.162
教えてできるようになるなら時間の短縮になるけど
できないヤツにいつまでも教え続けるのも時間もムダなんだよな

教えてやってもわかんなきゃ最後には教える気もなくなって「やっとくからいいよ」となるわな



53 2021/08/21(土) 10:28:50.38
手本見せてんだからいちいち説明する必要ねえだろ
見た通りにやるだけだよ



57 2021/08/21(土) 10:34:40.20
1から10まで教えて成長するよりも
何も説明せずに学ぶべきことを自分で気づいて成長するほうが
後々一人で何かを判断するときに適切な判断が出来るようになるからだろ



58 2021/08/21(土) 10:34:5
まあ文句あるなら自分がマニュアルにすればいいな


59 2021/08/21(土) 10:35:09.06
何も言わずに新入社員を同行させた時にモロに差が見えるの凄いよね
俺の一挙手一投足を見て考えて質問してメモする奴と
ただついてくるだけで後日は同行の内容すら覚えてない奴



63 2021/08/21(土) 10:39:35.
>>59
そうだなぁ
前者は少なくとも「見る」が身についているけど
教えてくれるまで受け身で待っている後者は「見る」さえしてないもんな

1から10まで全部見て覚えろとは言わないけど
せめて1か2くらいは見て欲しいよな

見るのゼロじゃあ「見ろよ!」くらい言われるわ



61 2021/08/21(土) 10:36:14.850
まあ理由とか動機にもよるとも思うわ。でも大半は面倒くさいっていう無責任なだけだと思う


72 2021/08/21(土) 10:45:57.780
「こうすれば絶対間違いない」ってのがないから仕方ねえんだよな
全パターンを仮にマニュアル化できたとしてそれ覚えられるのかって話



77 2021/08/21(土) 10:53:27.311
昔の日本の伝統文化の職人さんなんかは小さい頃から丁稚奉公とかで修行してたわけじゃん?でたぶん学校とかもほとんど行かなかっただろうから技能というものを理屈とか理論で考えにくいんだよ。そっから生じた文化だと思う


83 2021/08/21(土) 10:59:23.18
>>77
昔は大量生産大量消費の時代じゃないから効率考えずにゆっくり育てば良かっただろな



78 2021/08/21(土) 10:54:45.712 
教えて下さいって頭下げるなら丁寧に指導してやるけど
大半は説明してるの真面目に聞いてもないからなあ



79 2021/08/21(土) 10:55:38.611
職人の技能でも高度な次元になるともう言葉では伝達不可能なコツとか勘の世界になってくんだろうけどその分野の基本のことすら最初から教えないのはどうかと思う


81 2021/08/21(土) 10:58:29.64
職人の世界でもさすがに最初に一通り説明するよ


141 2021/08/21(土) 12:05:53.43
学校が丁寧すぎるんだよ
義務教育の中でも見て覚える力を鍛えるべき



144 2021/08/21(土) 12:08:36.9
マニュアル作る学がないベテランと
マニュアル理解する学がない新人



157 2021/08/21(土) 12:16:39.3
>>144
これやな
マニュアル読めない、マニュアル通りにできないのが多すぎる
時間かかるけど新人にマニュアル作らせるのが良いかと



85 2021/08/21(土) 11:01:03.727
説明するために手止めたくないし説明難しいし
とりあえず俺がやってることと同じことやってあとは自分でやりやすいように調整していって欲しい




引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1629382649/