1361324
1 21/07/13(火)19:07:27 ID:1XBh
面接官「0から1を作る人と1を10にする人はどちらが優れていると思いますか?」

これガチで聞かれたんやけどどっちが正解やったんやろ





2 21/07/13(火)19:07:46 ID:TMYB
どっちも必要


3 21/07/13(火)19:07:47 ID:Bjdt
どっちも!w


22 21/07/13(火)19:11:39 ID:btJf
こういう時にどっちもとか状況によるとかいう奴は落ちる
質問に答えてないからな



4 21/07/13(火)19:08:02 ID:pK81
答えは関係ないだろうね
その理由を聞きたいんだと思うよ



5 21/07/13(火)19:08:08 ID:cZ3P
どういう観点でやねん



9 21/07/13(火)19:08:57 ID:5RYG
>>5
その場でしかわからん状況があるんやろ
むしろその部分だけ聞いて判断よくできるな?



6 21/07/13(火)19:08:11 ID:Ut11
作り出すのも洗練するのも
どっちも大切やな



7 21/07/13(火)19:08:19 ID:dHy0
状況次第


10 21/07/13(火)19:09:12 ID:EClU
内容よりも
突っ込みを入れられたときの対応を見たいんやないかな



103 21/07/13(火)19:38:13 ID:3PNa
12: 名無し:21/07/11(日)02:12:41 ID:93e7主 ×
>>10
目標はありますかって聞かれたから、自分にしかできない仕事をして代わりのいない人間になりたいと思っておりますっていうたんや
そしたら面接官のおっさんがフンッて鼻で笑って
「上田さんね、今時代わりのいない人間なんて芸能人くらいですよ。上田さんは明るいから、そっちを目指されたらいかがですか?」って言われた


これ好き



11 21/07/13(火)19:09:36 ID:hEYw
日本の面接って、こういう業務とは直結しない質問多いよな
海外と比べて



18 21/07/13(火)19:10:46 ID:EClU
>>11
ワーホリで働いた時は
ジャパニーズカルチャーばかり面接で聞かれたわ



21 21/07/13(火)19:11:31 ID:hEYw
>>18
はえー
どこのワーホリどんな仕事やったん?



28 21/07/13(火)19:13:59 ID:EClU
>>21
オーストラリアのレストランで働いたで
なお今の仕事でまったく役に立ってない模様



29 21/07/13(火)19:14:26 ID:hEYw
>>28
はえー
ええな。ワイもワーホリしたかったな



13 21/07/13(火)19:09:57 ID:AuWz
0を1に変えられる方選んで、後者はAIで出来るけど前者は人ならではの仕事だから、みたいに説明する感じか?


16 21/07/13(火)19:10:23 ID:oorr
ワイ『そこに優劣はありません。新しい物を生み出すのも凄いことだしそれをバージョンアップしていくことにも意義があります。』


17 21/07/13(火)19:10:36 ID:FTA9
どちらが優秀かは私にはわかりかねますが、少なくとも御社にとって必要な人材は1から10にする人が必要です
0から1を生み出す天才はお一人、つまり〇〇会長がおられますので



19 21/07/13(火)19:10:55 ID:ul0q
大学とか研究所なら0から1
企業なら1から10

間違いない



20 21/07/13(火)19:11:12 ID:lutK
1を10にする言う奴は大抵使えないし


23 21/07/13(火)19:12:04 ID:JwlI
1000の星の流れる夜に私は面接官の隣にいましょう?


24 21/07/13(火)19:12:16 ID:rSEq
ワイは10を0にする


25 21/07/13(火)19:12:47 ID:kQIk
だからGoogleが無駄だと断定したとんち式の面接やってる企業なんてろくな場所ないから


26 21/07/13(火)19:13:26 ID:hEYw
Googleはワークサンプルが1番良い指標だと


32 21/07/13(火)19:15:29 ID:Jwm3
前者になって特許とって後者の儲けた金を吸い上げて生きて行きたい


27 21/07/13(火)19:13:35 ID:2zU8
組織においてはどちらも必要です
どちらかだけを選べなんて人事がいる組織は遅かれ早かれ潰れるでしょうね



33 21/07/13(火)19:15:30 ID:TTBI
やっぱどっちも必要って答えるよなぁ
何が目的なんや



35 21/07/13(火)19:17:33 ID:TxlB
答えに困ってるかどうかやぞそれなりに理由をつけて手早く答えてる奴と区別するんや


36 21/07/13(火)19:17:39 ID:btJf
どうしても優劣つけたくないなら「でも(反対側)も〇〇だから必要だ思いますけどねー」とか最後に補足入れとけばええねん
優劣つけずにどっちもーとか言ってるやつは自分の意思なしと見なされて蹴られるわ



37 21/07/13(火)19:18:14 ID:eaDD
じゃあワイは真ん中とって0を5にするで


38 21/07/13(火)19:19:11 ID:Jwm3
じゃあワイは10を11にする


39 21/07/13(火)19:19:56 ID:jegN
0から1を作る=新しい理論を構築する人間
1から10を作る=応用と普遍化と定義したら前者の人間の方が絶対数は少ないと推測されるから前者が貴重



41 21/07/13(火)19:20:43 ID:EClU
どちらが優れているかは判断しかねますが
少なくとも私は0から動かないタイプだと思います



42 21/07/13(火)19:20:44 ID:yKoA
コロンブス好きなんで0から1作る人で?


52 21/07/13(火)19:23:15 ID:GYCZ
>>42
理由をつけて考えを述べるのは高評価やな
説得力のある会話が出来ると頭良さげ



55 21/07/13(火)19:23:36 ID:iPad
基本的に面接の質問は答えよりも理由の方が大事やで


56 21/07/13(火)19:23:36 ID:rmST
人が10にしたのから9ぐらい掻っ攫う仕事が1番儲かる


60 21/07/13(火)19:24:28 ID:1eNU
その2パターンって性質が違うからどっちが優秀かなんてのは決められんやろ
例えばクリエイターなんかは0から1が求められるけど
一般的な決まった流れを行う仕事は1から10がいいやん
これ聞くやつが悪いわ



63 21/07/13(火)19:25:26 ID:J3rc
>>60
なんならクリエイターでも0から1の仕事するやつと1から10にする仕事両方重要だから一概に言えんわな



66 21/07/13(火)19:25:40 ID:nQU3
優れているのは前者
前者がいないと後者は何の仕事も出来ん

ただ金になるのは後者
前者は1の報酬しか手に入れられないが後者は増やした9の報酬を手に入れられる



76 21/07/13(火)19:28:54 ID:bVQc
ワイの仕事やと会社に利益をもたらすのは後者だけど優秀なのは前者やと思う
でも0から1を作り出せる奴は1から10作ることなんて余裕だと思うけどな



83 21/07/13(火)19:30:39 ID:ncYI
希望する職種によって答えは変わるぞ


93 21/07/13(火)19:35:07 ID:EHCE
こういう質問は正解よりも
質問の意味をキチンと理解
⇒論理的に展開
⇒結論を導き出す
かを見てるんやろな



104 21/07/13(火)19:38:42 ID:OvIV
こんなもん質問に答えなんかないんやから好きに回答したらええねん
その上で質問は「どっちが」優れてるか?なんやから「どっちか」を選ばなあかんねん
選ぶってことはその理由を説明せなあかんねん

屁理屈捏ねてどっちもとか選べないとか言ってるやつは落とされるんや



109 21/07/13(火)19:40:42 ID:wk4s
まぁ0から1を作れる奴は会社に面接行かず自分で会社作るけどな


110 21/07/13(火)19:40:58 ID:juAY
1から2にできるレベルの人が9人集まったら1から10にできるけど、0から1にするのはその人しか出来んから、0から1にできる人がすごいとおもう


117 21/07/13(火)19:44:17 ID:RKst
両方いた時に評価されるのは後者やと思う


119 21/07/13(火)19:45:03 ID:gcV0
無から有を作るだけならそんな難しくはなさそうだけどな
それをちゃんと機能させる能力のが凄いと思う



126 21/07/13(火)19:47:44 ID:JwQT
1から10ちゃうかなあ
0から1を生み出すのはもうムリやろし



128 21/07/13(火)19:48:35 ID:1eNU
>>126
無理なら0から1産める奴めちゃくちゃ優秀やん



122 21/07/13(火)19:46:47 ID:Wy1g
1から10にする方が現世で評価される
0から1を作り出す方は後世で評価される印象




引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626170847/