
1 2024/05/23(木) 15:22:25.03
可哀想
2 2024/05/23(木) 15:23:04.03
何でオール電化って持て囃されたんやろか
リスクは分散するのが当然なのに電気に集中させてどうすんやと
リスクは分散するのが当然なのに電気に集中させてどうすんやと
8 2024/05/23(木) 15:30:07.59
>>2
昔は原発のやすい深夜電力とかあったからな
昔は原発のやすい深夜電力とかあったからな
53 2024/05/23(木) 15:59:19.49
>>2
国が自然エネルギーで将来的には限界費用0円になる!とか脱炭素化!とか言ってたからやろ
最近は現実的に脱炭素化でもガス体エネルギーなしは無理やなってなってるけど
国が自然エネルギーで将来的には限界費用0円になる!とか脱炭素化!とか言ってたからやろ
最近は現実的に脱炭素化でもガス体エネルギーなしは無理やなってなってるけど
84 2024/05/23(木) 16:30:57.55
>>2
風呂も台所もどうせ電気で制御してるからあまりリスク分散になってないな
風呂も台所もどうせ電気で制御してるからあまりリスク分散になってないな
95 2024/05/23(木) 16:49:29.40
>>84
エアプおるやん
給湯器はともかく、ガスコンロは普通は電池やから停電時も使えるぞ
エアプおるやん
給湯器はともかく、ガスコンロは普通は電池やから停電時も使えるぞ
3 2024/05/23(木) 15:24:18.20
火事が怖いから言うてたわ親戚の家
漏電とかでも火事は起きそうやけど
漏電とかでも火事は起きそうやけど
6 2024/05/23(木) 15:28:09.04
>>3
ガスよりかは遥かに安全ってか
まず火事にはならん
ガスよりかは遥かに安全ってか
まず火事にはならん
4 2024/05/23(木) 15:25:02.68
草
5 2024/05/23(木) 15:27:59.02
電子マネーもなんか問題起こったときヤバそうやし選択肢は色々あったほうがいいなとは思う
126 2024/05/23(木) 17:52:33.25
>>5
電子マネーしかなくて使えなくなって無銭飲食になりかけてる奴結構いるよね
アホかと思う
電子マネーしかなくて使えなくなって無銭飲食になりかけてる奴結構いるよね
アホかと思う
7 2024/05/23(木) 15:29:54.28
ガスは値上げしていないのか
すごいねガス会社
すごいねガス会社
12 2024/05/23(木) 15:33:29.27
>>7
値上げしとるよ
電気より上げ幅が小さいだけ
関西やと電気安いガス高いになってる
値上げしとるよ
電気より上げ幅が小さいだけ
関西やと電気安いガス高いになってる
9 2024/05/23(木) 15:31:30.95
オール電化って大体太陽光パネルとセットなんじゃないの?
13 2024/05/23(木) 15:33:48.44
>>9
そのはずよな
オール電化で太陽光やってない人は謎や
そのはずよな
オール電化で太陽光やってない人は謎や
16 2024/05/23(木) 15:35:15.36
太陽光パネル付けても売電専で自家用に出来ない家が多い
17 2024/05/23(木) 15:35:23.77
オール電化って発電と込みでやるの前提みたいなとこないか
21 2024/05/23(木) 15:37:47.40
切り替わる時期IHは料理しにくいという謎の声あったよな
27 2024/05/23(木) 15:40:25.05
>>21
実際直火炙りが必要な料理はできんやろ
実際直火炙りが必要な料理はできんやろ
29 2024/05/23(木) 15:41:14.67
>>21
中華鍋使うような料理はできんよ
中華鍋使うような料理はできんよ
36 2024/05/23(木) 15:45:37.17
>>21
実際しにくい
実際しにくい
22 2024/05/23(木) 15:38:51.52
IHは掃除ガスに較べてがくっそ楽
23 2024/05/23(木) 15:38:58.16
ワイの姉もオール電化にしたら電気代ヤバくなったから暖房使わずに家の中でダウン着て生活してるって言ってた
25 2024/05/23(木) 15:39:54.22
普通オール電化入れるなら太陽光パネルとセットだろ
26 2024/05/23(木) 15:40:23.92
コンロはIHの方がクッソ楽
お湯はガスでも良いかもしれん
お湯はガスでも良いかもしれん
30 2024/05/23(木) 15:41:42.90
チャーハンみたいのは苦手そうな印象はある
32 2024/05/23(木) 15:42:58.81
ライフラインを一本化する愚かな選択だと言い続けたけどやっと理解したようで
40 2024/05/23(木) 15:48:48.85
アメリカではガスコンロ規制がどんどん進んでて
サンフランシスコみたいな中国系が多い街でも新築物件のガスコンロ禁止になって飲食店すらIH強制になったから
これからプロの料理人によってIHで中華料理を作るコツが開拓されていくと思う
サンフランシスコみたいな中国系が多い街でも新築物件のガスコンロ禁止になって飲食店すらIH強制になったから
これからプロの料理人によってIHで中華料理を作るコツが開拓されていくと思う
80 2024/05/23(木) 16:25:41.30
>>40
自由の国なんてウソなのか
自由の国なんてウソなのか
83 2024/05/23(木) 16:29:11.47
>>80
原因がガスの燃焼に伴う発がん性物質が子供の発育に影響を与える可能性を懸念してだからな
アメリカは元々子供の安全に関することは帰省厳しい
ちなみに日本の都市ガスはLNG由来だから問題ない
原因がガスの燃焼に伴う発がん性物質が子供の発育に影響を与える可能性を懸念してだからな
アメリカは元々子供の安全に関することは帰省厳しい
ちなみに日本の都市ガスはLNG由来だから問題ない
82 2024/05/23(木) 16:27:04.60
>>40
丸底の中華鍋をどう扱うんだろう
丸底の中華鍋をどう扱うんだろう
91 2024/05/23(木) 16:42:14.47
>>40
アメリカと日本の住宅事情を無視しすぎ
換気扇がないアメリカの住宅での話を換気能力が法律で決まっている日本の住宅の話にすり替えるなよ。
アメリカの専門家の勧告でも換気扇をつけろと書いてあったやろ
アメリカと日本の住宅事情を無視しすぎ
換気扇がないアメリカの住宅での話を換気能力が法律で決まっている日本の住宅の話にすり替えるなよ。
アメリカの専門家の勧告でも換気扇をつけろと書いてあったやろ
44 2024/05/23(木) 15:51:29.46
太陽光発電をでかい庭に造って容量でかい蓄電池付けないと意味ないよ
45 2024/05/23(木) 15:51:35.71
中華鍋使って炒飯作る友達なんて見たことないぞ
ほんまにおるんか?
ほんまにおるんか?
49 2024/05/23(木) 15:53:05.18
>>45
ワイIHにかえて中華鍋使えなくなったの悲しいわ
使えないけども置いてるわ
ただIHにかえて料理でやらかすこと減ったわ
ワイIHにかえて中華鍋使えなくなったの悲しいわ
使えないけども置いてるわ
ただIHにかえて料理でやらかすこと減ったわ
48 2024/05/23(木) 15:52:58.15
IHって炒めながら鍋を振るができなくね
66 2024/05/23(木) 16:09:18.71
ワイガス屋やが親切心でコンロだけでもガスにするべき言ってあげてたのに
79 2024/05/23(木) 16:24:55.75
まあ月数千円上がっただけで生活にヒイヒイ言ってるやつは
そもそものファイナンシャルプランが間違っとる気がする
そもそものファイナンシャルプランが間違っとる気がする
87 2024/05/23(木) 16:32:31.79
プロパンならオール電化の方がいいやない?
90 2024/05/23(木) 16:41:14.36
オール電化で太陽光使ってるのに謎に電気代かかってるわ
なんでや?
なんでや?
92 2024/05/23(木) 16:42:45.16
太陽光パネルは掃除が必要やぞ
107 2024/05/23(木) 17:02:24.83
ガスも高いけどね
112 2024/05/23(木) 17:12:00.62
快適さを得るには金かかるってことよ
115 2024/05/23(木) 17:19:05.89
ガスもどんどん高くなってるんだけどな
資源がない国だからもう無理よ
資源がない国だからもう無理よ
118 2024/05/23(木) 17:29:46.18
オール電化だが、ガスからの切り替えで劇的に安くなったし、これからも得だぞ。
ガスも高くなるし、基本料金が無くなるだけでも大違い。
ガスも高くなるし、基本料金が無くなるだけでも大違い。
124 2024/05/23(木) 17:48:45.90
古いオール電化の家って給湯器が古くてバカみたいに電気食ってる場合もある
あとパネルヒーターって電気ドカ食いするくせにあんまり暖まらない
あとパネルヒーターって電気ドカ食いするくせにあんまり暖まらない
127 2024/05/23(木) 17:55:12.19
停電した時ガス缶のコンロあったからそれ使えて良かったと思うことはあったな
129 2024/05/23(木) 17:58:06.09
IHは掃除が楽って長所しか無い
133 2024/05/23(木) 18:23:35.43
>>129
一番欲しいメリットやが
一番欲しいメリットやが
132 2024/05/23(木) 18:10:41.17
インフラを1本に頼るの危機管理ないわ
引用元:
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1716445345/
コメントする