
1 2025/05/16(金) 11:03:19.95
トランプ政権は日本にコメ市場の開放を迫っている。自由化されればコメの値段は下がるのか。キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は「米価は下がるだけでなく日本の農業が復活するきっかけになる。
続きはこちら
プレジデント・オンライン
https://president.jp/articles/-/94840?page=1
続きはこちら
プレジデント・オンライン
https://president.jp/articles/-/94840?page=1
9 2025/05/16(金) 11:10:01.07
農家を肥やしにJAボロ儲け
134 2025/05/16(金) 11:37:27.71
>>9
JAの無き世の明るき我が田んぼ
JAの無き世の明るき我が田んぼ
700 2025/05/16(金) 12:44:33.40
>>9
別の組織立ち上げた方が良いだろうね、ネットもあるし
農家のための組織だったのに、農家国民から搾取するとは何事だ
別の組織立ち上げた方が良いだろうね、ネットもあるし
農家のための組織だったのに、農家国民から搾取するとは何事だ
13 2025/05/16(金) 11:10:17.66
本体価格より関税の方が高い異常さだからなw
16 2025/05/16(金) 11:11:59.90
JA解体で
45 2025/05/16(金) 11:20:50.15
>>16
それな。
結構前から言われているけど、やはり間違っていなかった訳だ。
それな。
結構前から言われているけど、やはり間違っていなかった訳だ。
23 2025/05/16(金) 11:14:40.64
輸入米って関税がかからないと、かなり安いからな。
今の価格で競争になれば輸入米が勝つが、国内米が安くなれば国内米が選ばれる。
今の価格で競争になれば輸入米が勝つが、国内米が安くなれば国内米が選ばれる。
24 2025/05/16(金) 11:15:29.27
値上げの犯人もうバレバレだよね
26 2025/05/16(金) 11:16:50.77
米に詳しい米国
28 2025/05/16(金) 11:17:47.48
>>26
パン食なのにな
パン食なのにな
31 2025/05/16(金) 11:18:15.98
牛肉と同じ過程を経ているね
35 2025/05/16(金) 11:18:40.48
ブランド米産地の専業農家は自由化でも困らんだろうが
それって全体の何割かな?
そうでない地域の零細兼業が廃業したら、結局もっと米不足にならね?
兼業零細生産分をどうするか?ってのを決めてから自由化しないとマズいんとちゃうか?
オレは魚沼の親戚から買うからどうでもいいけどさ
それって全体の何割かな?
そうでない地域の零細兼業が廃業したら、結局もっと米不足にならね?
兼業零細生産分をどうするか?ってのを決めてから自由化しないとマズいんとちゃうか?
オレは魚沼の親戚から買うからどうでもいいけどさ
589 2025/05/16(金) 12:32:24.65
>>35
廃業した農家の田んぼ確保して整理したら機械入れられる
廃業した農家の田んぼ確保して整理したら機械入れられる
38 2025/05/16(金) 11:19:18.69
>>1
高値の原因は
精米を買い溜める老がいるから
誰も買わなければ捨て値まで下がる
資本主義の常識だ
高値の原因は
精米を買い溜める老がいるから
誰も買わなければ捨て値まで下がる
資本主義の常識だ
58 2025/05/16(金) 11:24:09.53
>>38
コメの小売価格が高い理由は以下の通り
①農家からの買取価格の上昇
②物流コストの上昇
物流コストには以下が含まれる
集荷業とコメ卸業の保冷倉庫と
小売店舗の電気代上昇
トラック運送の軽油代の上昇
集荷業と卸業と運送業と小売業の人件費の上昇など
農家と全農の契約仮払い金である
概算金の詳細:(令和6年産)
あきたこまち(1等米60キロ):1万6800円 (前年比4700円増)1.39倍
コシヒカリ(1等米60キロ):1万6300円 (前年比4000円増)1.33倍
ひとめぼれ(1等米60キロ):1万7000円 (前年比4600円増)1.37倍
仮払いの概算金でコレなら
追加金を合わせたら
前年比のいったい何倍になっているんだろうね
前年比1.7倍から2倍だって意見もある
コメの小売価格が高い理由は以下の通り
①農家からの買取価格の上昇
②物流コストの上昇
物流コストには以下が含まれる
集荷業とコメ卸業の保冷倉庫と
小売店舗の電気代上昇
トラック運送の軽油代の上昇
集荷業と卸業と運送業と小売業の人件費の上昇など
農家と全農の契約仮払い金である
概算金の詳細:(令和6年産)
あきたこまち(1等米60キロ):1万6800円 (前年比4700円増)1.39倍
コシヒカリ(1等米60キロ):1万6300円 (前年比4000円増)1.33倍
ひとめぼれ(1等米60キロ):1万7000円 (前年比4600円増)1.37倍
仮払いの概算金でコレなら
追加金を合わせたら
前年比のいったい何倍になっているんだろうね
前年比1.7倍から2倍だって意見もある
39 2025/05/16(金) 11:19:25.45
はよ関税撤廃しろ
農家云々より国民自体が疲弊してるだろ
農家云々より国民自体が疲弊してるだろ
41 2025/05/16(金) 11:20:27.84
外圧が無いと腐る一方だからな日本
42 2025/05/16(金) 11:20:42.25
流石にカルローズが10kg1300円で店頭に並んだら
国産米は負けるわ。
なぜ?
最近、カルローズを初めて食べたんだけど
マジでコシヒカリより美味しかったw
パサパサするとか言われてるけど
嘘やで、メチャクチャふっくらして
甘味があって美味しい。
国産米は負けるわ。
なぜ?
最近、カルローズを初めて食べたんだけど
マジでコシヒカリより美味しかったw
パサパサするとか言われてるけど
嘘やで、メチャクチャふっくらして
甘味があって美味しい。
127 2025/05/16(金) 11:37:03.57
>>42
甘味ないんだが
パエリアとかなら合う
甘味ないんだが
パエリアとかなら合う
815 2025/05/16(金) 13:01:39.19
>>42
うち今そのカルローズに替えてんだけど どういう炊き方すればそうなるのか教えてくれ~
うち今そのカルローズに替えてんだけど どういう炊き方すればそうなるのか教えてくれ~
44 2025/05/16(金) 11:20:46.91
コメ関税撤廃で、日本の農業は復興するぞ。
コメルネッサンスだ。
コメルネッサンスだ。
46 2025/05/16(金) 11:20:52.64
米が安くならない理由はトランプのせいでしたw
164 2025/05/16(金) 11:43:21.88
>>46
間違いじゃないな
間違いじゃないな
50 2025/05/16(金) 11:21:38.10
>>1
その通り。
最近海外の米も食べたけど
やっぱり日本の米はうまいよ。
逆にシェアを奪いに行けると思う。
がんばれ日本の農家!
その通り。
最近海外の米も食べたけど
やっぱり日本の米はうまいよ。
逆にシェアを奪いに行けると思う。
がんばれ日本の農家!
62 2025/05/16(金) 11:25:17.08
>>50
美味いブランド米は大半が輸出
儲からない零細兼業農家は廃業
日本人は安い輸入米を食べる
美味いブランド米は大半が輸出
儲からない零細兼業農家は廃業
日本人は安い輸入米を食べる
59 2025/05/16(金) 11:24:28.48
トランプ関係ねぇだろ
いつから上がってん思ってんだよ
いつから上がってん思ってんだよ
67 2025/05/16(金) 11:26:02.43
主業農家だけ残して兼業農家は見捨てろよもう
92 2025/05/16(金) 11:29:41.12
>>67
長期的にはそっちに持ってくしかないけど
今は兼業零細が大多数だろ
一気に廃業したらそれこそ米足りんがな
長期的にはそっちに持ってくしかないけど
今は兼業零細が大多数だろ
一気に廃業したらそれこそ米足りんがな
72 2025/05/16(金) 11:27:01.83
おまえらは輸入米でいいのか
俺は高くても国産米がいいが
牛丼なんかは輸入米でも変わらんからそいうところはかまわない
普通に食べる分には今のコメがいい
俺は高くても国産米がいいが
牛丼なんかは輸入米でも変わらんからそいうところはかまわない
普通に食べる分には今のコメがいい
81 2025/05/16(金) 11:27:59.23
>>72
欧米のように主業農家に補助金でいい
余ったのは輸出
欧米のように主業農家に補助金でいい
余ったのは輸出
83 2025/05/16(金) 11:28:02.75
>>72
もう国産とか拘ってるフェーズは終わったよ
アメリカ産のジャポニカ米で良い
もう国産とか拘ってるフェーズは終わったよ
アメリカ産のジャポニカ米で良い
93 2025/05/16(金) 11:29:47.15
>>72
違和感なく食えれはなんでもいいよ。
美味いコメはコメの産地で、地元の天然水で炊かないと味わえない。
それになら金は出す。
違和感なく食えれはなんでもいいよ。
美味いコメはコメの産地で、地元の天然水で炊かないと味わえない。
それになら金は出す。
78 2025/05/16(金) 11:27:43.97
米輸入しろって喚いてる奴はバカだろ
日本の食料自給率は3割しかない
外国で大きな戦争や災害があったら食料の値段は爆上がりする
確実に必要な量ははいってこなくなる
先進国で日本だけ餓死者が出るよ
ヨーロッパは農家に補助金を沢山出して食料自給率は70~100%
フランスなんかは輸出してる
彼らは中世から戦争し続けて来てるから食料が無くなることの怖さを知ってるからな
んで食料危機になれば弱い者から氏んでいく
今、米の値段を下げるため米を輸入しろって喚いてる下層階級から餓死していくんだよ
下級国民ほど米を輸入するなって叫ばなきゃならんのにやってることはその逆なんだよな
日本の食料自給率は3割しかない
外国で大きな戦争や災害があったら食料の値段は爆上がりする
確実に必要な量ははいってこなくなる
先進国で日本だけ餓死者が出るよ
ヨーロッパは農家に補助金を沢山出して食料自給率は70~100%
フランスなんかは輸出してる
彼らは中世から戦争し続けて来てるから食料が無くなることの怖さを知ってるからな
んで食料危機になれば弱い者から氏んでいく
今、米の値段を下げるため米を輸入しろって喚いてる下層階級から餓死していくんだよ
下級国民ほど米を輸入するなって叫ばなきゃならんのにやってることはその逆なんだよな
107 2025/05/16(金) 11:33:56.47
>>78
外国政府の補助金が入った安い農産物を食べて食料化価格高騰時の購入に備えればいいんでないの?
外国政府の補助金が入った安い農産物を食べて食料化価格高騰時の購入に備えればいいんでないの?
118 2025/05/16(金) 11:35:40.83
>>78
小麦大国で主食の自給率100%のウクライナさえ、飢えを感じている国民が多数。
自給率100%は関係ない。
むしろ、多方面から主食が入るネットワークを構築すべき。
小麦大国で主食の自給率100%のウクライナさえ、飢えを感じている国民が多数。
自給率100%は関係ない。
むしろ、多方面から主食が入るネットワークを構築すべき。
497 2025/05/16(金) 12:21:26.67
>>78
足りてるなら輸入しなくていいだろ
供給絞って価格をつり上げてるからそんなこと言われてんだろ
大体食料自給率がどうとか言ってるけど、
事実自給なんかできてねえじゃん
できてからそんなこといえ
足りてるなら輸入しなくていいだろ
供給絞って価格をつり上げてるからそんなこと言われてんだろ
大体食料自給率がどうとか言ってるけど、
事実自給なんかできてねえじゃん
できてからそんなこといえ
80 2025/05/16(金) 11:27:57.84
安い輸入品で生産を行ったことにする
日本の大企業が教えてくれている方法だ
さあ日本の大企業が物価を牽引する日本経済で頑張ろう!
日本の大企業が教えてくれている方法だ
さあ日本の大企業が物価を牽引する日本経済で頑張ろう!
87 2025/05/16(金) 11:28:46.95
これは罠、関税無くしたら農家は駆逐されます
89 2025/05/16(金) 11:29:20.77
そろそろ一旦「世直し」が必要な時期なんでしょう
90 2025/05/16(金) 11:29:23.73
この世の真理に気づいちゃった系か
96 2025/05/16(金) 11:30:47.66
どうするのが良いのよ
112 2025/05/16(金) 11:34:38.29
米を自由化しても品質で勝負してどうなるかだよな
外食産業は海外に流れるとは思うけど
外食産業は海外に流れるとは思うけど
124 2025/05/16(金) 11:36:39.21
>>112
とっくにファミレスはじめ外食産業は外米だよw
カリフォルニア米だろw
とっくにファミレスはじめ外食産業は外米だよw
カリフォルニア米だろw
132 2025/05/16(金) 11:37:18.99
>>112
安い外食の米は輸入米ガンガン使ってるのに客は気づかないんだから答えは出てるだろ
安い外食の米は輸入米ガンガン使ってるのに客は気づかないんだから答えは出てるだろ
154 2025/05/16(金) 11:41:56.37
>>132
気づくだろw
気づくだろw
148 2025/05/16(金) 11:40:43.70
>>112
自由化しなくても10年ももたないと思うわ
高齢化で後継者いないんだもん
たくさん農業会社見たいの作ってそこでサラリーマンとして働くならいいが
一般用なんて補助金なしでは無理な気がするわ
それこそ高付加価値なものしかできん
自由化しなくても10年ももたないと思うわ
高齢化で後継者いないんだもん
たくさん農業会社見たいの作ってそこでサラリーマンとして働くならいいが
一般用なんて補助金なしでは無理な気がするわ
それこそ高付加価値なものしかできん
165 2025/05/16(金) 11:43:22.25
>>148
だね。
いずれは輸入米に頼ることになるよ。
だから、海外拠点をどんどんつくればいいんだよ。
コメ農家の若者も夢を持てるだろ。
だね。
いずれは輸入米に頼ることになるよ。
だから、海外拠点をどんどんつくればいいんだよ。
コメ農家の若者も夢を持てるだろ。
135 2025/05/16(金) 11:37:29.00
絶対に完全自給していなければならない、何かあれば輸入は止まるし、そのリスク或いは弱点を世界は理解している
145 2025/05/16(金) 11:40:14.70
高くて買い控えないといけないものなんて
もはや主食じゃない
もはや主食じゃない
146 2025/05/16(金) 11:40:15.61
少子化と貧困も相まってコメ離れが加速する
147 2025/05/16(金) 11:40:35.49
米は極端に高くなり過ぎだけど、
値上げの波はもう止まらない。
というか政府に止めるつもりがない。
日本もアメリカみたいになる。
値上げの波はもう止まらない。
というか政府に止めるつもりがない。
日本もアメリカみたいになる。
161 2025/05/16(金) 11:42:57.69
コメの価格下げて欲しいとかじゃねんだわ
農家にその金回ってんのか???農家苦しめて国民も苦しめてんじゃねぇのか?なんだわ
自由化されて日本の農家氏んだら元も子もないんだわ
話すり替えんじゃねぇよ
農家にその金回ってんのか???農家苦しめて国民も苦しめてんじゃねぇのか?なんだわ
自由化されて日本の農家氏んだら元も子もないんだわ
話すり替えんじゃねぇよ
209 2025/05/16(金) 11:48:21.25
>>161
農家の代わりに倉庫保管とかして適切な時期に卸に売るのがJA
JAが卸に高く売れば最終的には手数料数%引いて農家に行く
卸がJAから安く買って小売りに高く売っても農家には儲けは行かない
農家の代わりに倉庫保管とかして適切な時期に卸に売るのがJA
JAが卸に高く売れば最終的には手数料数%引いて農家に行く
卸がJAから安く買って小売りに高く売っても農家には儲けは行かない
182 2025/05/16(金) 11:45:03.05
そもそも足りないはずはないんだろ
昨年は不作ではなかったんだから
足りないとしたら輸出しちゃってるわけだ
ということは国内で売るより輸出したほうが得ってことだな
これを禁止するしかないんだがそんなことできるか?
昨年は不作ではなかったんだから
足りないとしたら輸出しちゃってるわけだ
ということは国内で売るより輸出したほうが得ってことだな
これを禁止するしかないんだがそんなことできるか?
188 2025/05/16(金) 11:46:09.26
東北を全部農地にしてしまえばいいんじゃね?
193 2025/05/16(金) 11:46:28.38
>>188
やるやつがいない
やるやつがいない
201 2025/05/16(金) 11:47:49.18
イオンでブレンド米5kg税込み1600円で買えてた
国内産に忖度しなければカルロース米5kgもそれぐらいで買えるはず
国内産に忖度しなければカルロース米5kgもそれぐらいで買えるはず
210 2025/05/16(金) 11:48:34.42
コメ作る若手がいないんだからコメ農家に未来はないだろ。
法律変えて民間企業に田んぼを売り渡し大規模な会社経営でやるしか、若者が後を継ぐ気が起きないだろ。
法律変えて民間企業に田んぼを売り渡し大規模な会社経営でやるしか、若者が後を継ぐ気が起きないだろ。
229 2025/05/16(金) 11:51:40.23
>>210
でも会社にしても収穫量が上がるわけでないよね
株式会社にしても傾くときは傾くのは
二次産業や三次産業でもそうなのに
なんで一次産業だとうまく行くみたいな幻想があるんだろう
でも会社にしても収穫量が上がるわけでないよね
株式会社にしても傾くときは傾くのは
二次産業や三次産業でもそうなのに
なんで一次産業だとうまく行くみたいな幻想があるんだろう
233 2025/05/16(金) 11:52:33.86
>>229
?
農協につけてる予算を大規模農業に補助金としてぶち込めば無問題なんだが
?
農協につけてる予算を大規模農業に補助金としてぶち込めば無問題なんだが
241 2025/05/16(金) 11:53:35.90
>>233
会社化したらその法人を中国に売っても問題なくなるけどね
会社化したらその法人を中国に売っても問題なくなるけどね
249 2025/05/16(金) 11:54:02.43
>>233
農協の予算って何
どこの農協
農協の予算って何
どこの農協
211 2025/05/16(金) 11:48:41.39
農家と技術開発する部門、生産指導する部門、シンクタンクは残すべきだと思うけど
農業の辺縁の既得権益は潰した方が良い
欧米のように農家に直接補助金出して大増産した方がコストも劇的に低くなるし食糧安全保障にも叶う
農業の辺縁の既得権益は潰した方が良い
欧米のように農家に直接補助金出して大増産した方がコストも劇的に低くなるし食糧安全保障にも叶う
219 2025/05/16(金) 11:50:12.86
今の高齢米農家が消えたら美味しい国産米作れなくなるんじゃね
221 2025/05/16(金) 11:50:39.74
国は「コメ余りだからコメを作るな!」言ってる中で
誰が若いヤツでコメ農家やるんだよ
誰が若いヤツでコメ農家やるんだよ
222 2025/05/16(金) 11:50:43.98
んかわけねーだろ、米だけは守れよ
232 2025/05/16(金) 11:52:31.97
>>1
うまい国産米を買いたい奴は高い金額支払う
輸入米でもいい奴はやっすいのを買う
単純なことだろう
輸入米を恐れているのはたいして上手くもない米を作ってる奴らだろうな
うまい国産米を買いたい奴は高い金額支払う
輸入米でもいい奴はやっすいのを買う
単純なことだろう
輸入米を恐れているのはたいして上手くもない米を作ってる奴らだろうな
246 2025/05/16(金) 11:53:59.39
>>232
これで間違いないな
これで間違いないな
引用元:
https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1747360999/
コメントする