ayashii_koukoku_fukugyou
1 2024/08/02(金) 07:46:11.701
会社内規則や育休の制度的には問題ないけど
子育てで仕事できないから休むってのは大嘘だと確定した





2 2024/08/02(金) 07:46:43.681
発覚した理由は?


9 2024/08/02(金) 07:49:52.213
>>2
めっちゃ表で仕事してる。
目撃情報多数で草も生えない。



13 2024/08/02(金) 07:52:23.334
>>9
表ってのはどういうこと?

外でってこと?



20 2024/08/02(金) 07:58:10.305
>>9
許されないとどうなるの?



25 2024/08/02(金) 08:06:08.848
>>20
もう手厚い待遇なんてしねえよ。
不義理なことされて大切にするわけねえだろ。



31 2024/08/02(金) 08:10:13.815
>>25
と言うか育休利用して転職活動してたりしてな
辞めるって決めた状態で育休取れるなら俺も同じ事やると思う
止めるって決めたら会社に義理立てする必要もないしな

俺の業界は狭いから出来んけどね



35 2024/08/02(金) 08:15:29.467
>>31
うちの業界も狭いから無理
他業種も狭い街だからどうだろうね。
それならそれで構わんから
早めに言ってほしいわ。
育休申請期間終わるまでは在籍にしといてやるから
育休期間終わったらお前の席ねーよってするから



36 2024/08/02(金) 08:17:58.766
>>35
社長なら職務規定にもりこんで会社の身を守るしかないですね



38 2024/08/02(金) 08:20:27.206
>>36
その準備もしてる。
本当はあまりギチギチにしたくないんだけど
今の若い世代は持ちつ持たれつなんて精神なくて
自分がまず第一の思考回路だから
こちらも歩み寄る必要はない



4 2024/08/02(金) 07:47:10.376
それは副業禁止にしとけ


9 2024/08/02(金) 07:49:52.213
>>4
それはそうなんだけど
そいつのせいで人手が足りなくて困ってるのに
他所で働いてるのは許されんよ。



5 2024/08/02(金) 07:47:57.589
副業なら両立できるはOKだろ


12 2024/08/02(金) 07:52:17.278
>>5
両立できてないし
会社には子どもの世話をするためって理由で提出してる。
いわば詐称だぞ



15 2024/08/02(金) 07:53:09.498
>>12
出来てないてお前が親自身かあるいは子なのか?



23 2024/08/02(金) 08:04:32.978
>>15
まず副業先にも育休中であること伝えてない
てっきりうちをやめて働きに来てるもんだと思ってた。



6 2024/08/02(金) 07:48:54.998
>>1
ダメなところが見つからない



12 2024/08/02(金) 07:52:17.278
>>6
お前は社会にでろ



7 2024/08/02(金) 07:49:31.131
育休詐欺やん


12 2024/08/02(金) 07:52:17.278
>>7
マジで詐欺みたいなもんよ



8 2024/08/02(金) 07:49:50.794
短時間でやってるのでは


12 2024/08/02(金) 07:52:17.278
>>8
フルタイムで連日出てることまでは確定した
育休中は本業に復帰しても問題ないから
短期だけ働けるなら普通は本業に戻る。
人手が足りない状況も把握してるならなおさらな。



10 2024/08/02(金) 07:49:59.112
副業は時間調整できる場合もあるし、第一育休って給料は出ない筈だからまあアリなんじゃないか?


17 2024/08/02(金) 07:54:20.212
>>10
育休は給付金が出るから生活は出来る。



11 2024/08/02(金) 07:51:17.832
有能やん


17 2024/08/02(金) 07:54:20.212
>>11
無能だよ。
バレバレなんだから

もうこういう不義理なことするやつは昇給も昇格もなしでいいな。



14 2024/08/02(金) 07:52:35.327
どんな仕事かにもよるよね
あと本業も残業ばっかで家に帰れないとかじゃないの?



23 2024/08/02(金) 08:04:32.978
>>14
ほとんど残業ありません。
仕事なければ早く買えることもあります。
毎年しっかり昇給します。

でも不義理なことされたのでもう会社側も改めます。
ただの労働力としてしか見ません。



16 2024/08/02(金) 07:53:44.906
規約に副業禁止がなけりゃプライベートな時間だし


23 2024/08/02(金) 08:04:32.978
>>16
そういう部分の問題じゃないんだよ。
大人としてやっていいことと悪いこと
義理や不義理というものがある



18 2024/08/02(金) 07:54:49.376
零細企業?


21 2024/08/02(金) 07:58:57.679
別に良くね


22 2024/08/02(金) 08:04:17.528
安月給じゃ子供食わせていけねえんだ


27 2024/08/02(金) 08:07:06.078
>>22
20代後半で手取り36万くらいしか出せない中小零細ですまんな。



30 2024/08/02(金) 08:09:46.623
>>27
人の給料まで知っているって
自分は人事か社長さんってバレますよ
それか嘘か



35 2024/08/02(金) 08:15:29.467
>>30
隠すつもりもねえよ、社長だよ。



39 2024/08/02(金) 08:20:40.287
>>27
めちゃくちゃ給料高いな

どんな業務内容?



41 2024/08/02(金) 08:23:40.601
>>39
ちょっと特殊な設備屋さん
社長のワイが一番安月給でお送りしております。
接待交際費もほぼ0の会社となっております。(可能な限り自腹状態)
会計事務所からはもう少し接待交際費使ってって言われるくらい
シャッチョさんは会社には依存しとらんのや。
お客さんと社員の生活のために会社存続してるだけで
俺個人はいつ畳んでもいいのよ。
だからこそ、こういう裏切りみたいなことされると虚しくなる。



26 2024/08/02(金) 08:06:43.083
給付金詐欺してないなら別にいいんじゃね


32 2024/08/02(金) 08:11:08.901
>>26
そもそも副業の状況次第では支給されない。
諸々の申告しなかったらそれはそれでアウト



29 2024/08/02(金) 08:09:28.759
育休の問題は会社組織ではなく同僚との温度差だね


35 2024/08/02(金) 08:15:29.467
>>29
それもあるけど俺はもう聞かれたら「副業しとるであいつ」ってバラすよ。
聞かれない限りは言わないけどな。



33 2024/08/02(金) 08:11:45.310
それはマズいな
仕事出来るなら出社しろよって話よな



37 2024/08/02(金) 08:19:14.102
>>33
嘘ついてることになるからな。
自分の金欲しさにウソを付くような人間を
信頼してお仕事なんてできやしませんよ。
今は労働者様が守られる時代だから
それでクビにしたりそれを理由に減給したりはしないけど
今まで大目に見ていた部分全部適正処理してやるわ。
温情もなにも馬鹿らしくなった。



34 2024/08/02(金) 08:12:54.414
そこまで正当な理由と証拠あるなら解雇していいだろ


37 2024/08/02(金) 08:19:14.102
>>34
今の御時世労働者様は手厚く守られているので
そんなことしたら不当解雇扱いになります。
なので、職場復帰のアカツキには
こちらも正当な理由を積み重ねて減給させていただきます。



40 2024/08/02(金) 08:22:27.639
逆にその勤務形態、給料で育休とって副業するメリットがわからない


43 2024/08/02(金) 08:27:29.988
>>40
そりゃお金がほしいんだろ。
育休の給付金で24万前後くらいもらって
副業で20万くらい稼げば「より稼げる」んだから
それも手渡しでもらうような形式にしとけば
税金とかもエスケープできるとか考えてるんじゃね?



44 2024/08/02(金) 08:28:01.848
会社としては給与も社保も止めてるわけで
別に損害ないだろ?強いて言えばそいつが
復帰する時期に社内が人余りになってても
拒否するのが難しくなるケースくらいで

問題は対会社じゃなくてお上だよ
場合になっては育休給付金の不正受給



45 2024/08/02(金) 08:32:21.842
>>44
金銭的な被害はないけど
人間社会ってのはそれだけじゃないだろ
場合によってはっていうか不正受給なんだけどな。
守ってやるつもりもないから
「うちは副業してたなんて知りませんでした」
「育児二千円したいからという理由でした」
って正直に答えるくらいしかしない



46 2024/08/02(金) 08:35:26.835
まぁ社長が100%正しい。やりたいなら筋通さないと。

(明示しない)昇格昇給無しが妥当か。懲戒(減給)できりゃいいんやがな。



48 2024/08/02(金) 08:40:38.467
>>46
他の社員の手前、お咎めなしにもできない。
多少の副業はしていることを踏まえた上で
子育てのためって建前をみんな飲んでくれていた訳で
フルタイムで連日働いてますとか知った日にゃ大噴火事案よ。

自分としては社員にお子さん生まれた?おめでたい!!
って気持ちをブレイクされたのでもうやってらんね
おめでたいことがおめでたいと思えなくなって来てるのは
本当に切ないわ。



56 2024/08/02(金) 08:56:07.856
>>48
ごちゃごちゃするとは思うけど、多分そいつ退職するやろな…
現場で皺寄せ食ってた人も多分許せないだろうし。

多分してるような気はしてるが、社労士あたりと相談しながら頑張ってくれ…



61 2024/08/02(金) 09:11:23.788
>>56
ありがとう、少し救われたぜ!



47 2024/08/02(金) 08:36:10.459
規定的に問題ないなら問題ないだろ
育休取られて困るような組織にしてる方がいかんよ



49 2024/08/02(金) 08:42:21.077
>>47
地方の中小零細のこと何もわかってなさそうな意見で草も生えねえ
それにそもそも育休の制度の不正利用に近いんだから問題だろ

結構馬鹿にする人多いけど地方の中小零細がなくなったら
この国成り立たなくなるからな?



55 2024/08/02(金) 08:52:41.228
地方零細ってそんなにしんどいのか


61 2024/08/02(金) 09:11:23.788
>>55
人手が足りないのと
経営者と社員の距離も近いから
若い子のドライな対応に虚しさ感じで
会社畳んでるケースも少なくない。
中小零細の経営者って会社畳んでも自分は困らない
ってケース割と多いからな。



59 2024/08/02(金) 08:59:09.867
年末調整の時総務がめんどくせえやつ


62 2024/08/02(金) 09:14:12.302
>>59
もし、副業が理由でめんどいことになるなら
全部本人にやらせる。
当たり前だろ、テメーのケツはテメーで拭かせるに決まってんだろ



73 2024/08/02(金) 09:34:16.760
緊急会議だね


76 2024/08/02(金) 10:24:00.381
設備屋だと人間関係面倒になったら簡単に辞めて他行くか一人親方始められるだけだから我慢するか大人しく辞めてもらった方が良いんじゃね



引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1722552371/