pose_ohno_man
1 2025/05/23(金) 06:58:06.65
【ニューヨーク=西邨紘子】トランプ米政権は22日、ハーバード大学に留学生受け入れ資格の停止を通達した。これにより、ハーバード大学は2025年度以降、留学生の受け入れができなくなる。現在、在校している留学生についても、米滞在資格を維持するには他の大学に転出する必要があるという。在籍する260人の日本人の留学生や研究者にも影響が及ぶ。

国土安全保障省のクリスティ・ノーム長官がSNSでハーバード大に宛...(以下有料版で,残り773文字)

日本経済新聞 2025年5月23日 4:04 (2025年5月23日 5:55更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22EB50S5A520C2000000/





2 2025/05/23(金) 06:59:47.20
嗚呼…


3 2025/05/23(金) 07:00:05.22
なんで税金で外国人に教育を?
というテーマ



4 2025/05/23(金) 07:00:34.09
ハーバードだけ?


21 2025/05/23(金) 07:05:46.93
>>4
ハーバードのレベルは確実に落ちるね



5 2025/05/23(金) 07:00:36.39
外国人がハーバードで学ぶことは出来なくなった


8 2025/05/23(金) 07:02:56.78
これで頭いいアメリカ人だけ残りますねw


944 2025/05/23(金) 09:07:17.59
>>8
でも留学生が抜けた分を留学生より頭が悪いアメリカ人が埋めるので
当然大学の業績は落ちるだろうね
濃くておいしかったコーヒーが飲みやすいアメリカンになるようなもんよw



16 2025/05/23(金) 07:04:24.53
すげーな


20 2025/05/23(金) 07:05:25.10
まじ文革


27 2025/05/23(金) 07:07:34.98
最優秀層の若者たちが少しは日本に流れてきてほしいね
がっついている中国人と生きる力のない日本人ばかりでは日本の未来がないから



28 2025/05/23(金) 07:07:37.91
日本から若手キャリア官僚が多数留学してる筈だが全員帰国かね


30 2025/05/23(金) 07:08:16.65
てかなんの権限でこれできるんだ

アメリカは独裁できる政治システムなのか



407 2025/05/23(金) 07:54:05.49
>>30
国内への滞在許可は国の権限だからどの国でも出来るよ
大学は国外遠隔授業なら生徒として所属したままできるんじゃないの?補助金は剥奪だろうけど



35 2025/05/23(金) 07:08:32.96
デジタルハリウッド大学に行けば良いのでは


38 2025/05/23(金) 07:08:47.77
権力者と国民の関係が500年前くらいに巻き戻っているな


40 2025/05/23(金) 07:09:17.78
やり方がひどいな
せめて在校生は卒業させてやればいいのに



44 2025/05/23(金) 07:10:02.56
税金で外国の若者教育する必要は無いというのは分かる


45 2025/05/23(金) 07:10:11.42
>>1
aiの最先端の研究、
半導体の最先端の研究、
それをアメリカの資金で中国留学生に教育して、
それを自国に持ち帰って、
逆転されつつあるからな
危機感があってよろしいい

いっぽう日本はこのスレみたいにお花畑だったので衰退した



46 2025/05/23(金) 07:10:25.61
なんだただの文革か


52 2025/05/23(金) 07:11:24.11
大学側が金欲しさに外国人に忖度してるから危険なんよね


53 2025/05/23(金) 07:11:41.71
留学生がGAFAに就職して何年か働いて、帰国したのが悪さしてんだろ


55 2025/05/23(金) 07:11:51.95
無制限で受け入れる必要はないよね


60 2025/05/23(金) 07:12:22.60
ハーバード大の留学生ってかなり人数多いだろ
相変わらず過激なことされますなトランプはん



76 2025/05/23(金) 07:14:38.84
これじゃアメリカの競争力落ちるんじゃね?


77 2025/05/23(金) 07:14:48.46
>>1
世界中から頭脳が集まるのは留学生を受け入れているからじゃない
ほとんどの留学生はアメリカで学んで自国に帰って自国のために働く
アメリカが好きになったからと言って、自国のほうが好きなのだから、アメリカの国力には貢献しないよ



81 2025/05/23(金) 07:15:36.96
どうせスパイばっかだしな


86 2025/05/23(金) 07:16:40.02
ロシア人留学生はいないのか?


103 2025/05/23(金) 07:19:27.18
>>86
世界中の留学生いるよ
これ留学生全員が対象だからえらいことやるね



87 2025/05/23(金) 07:16:46.34
外国人だからって言ってもちゃんと試験して入ってるんでしょ?
そんなとこまで排除すんの?



89 2025/05/23(金) 07:16:56.30
シリコンバレーとかの人材が枯渇しそう


96 2025/05/23(金) 07:18:09.03
大統領がトランプでなくとも同じことをしていたと
指導的地位にある米国の大学教員の多くは昨年から予想しておりすでに対応している
このくらい米国はあらゆる次元で「追い詰められている」のよ



99 2025/05/23(金) 07:18:51.97
日本も見習ってくれよ
日本の大学の研究や情報が留学生を通して筒抜けになってる
大学と関係が深い企業や団体はどうなるか容易に想像がつく



451 2025/05/23(金) 08:00:34.80
>>99
それは、大学と関係が深い企業の自己責任だろ
本来私企業であるはずの組織が、研究を国民の税金で運営されている教育機関に委ねるのは、
研究費のただ乗りであり、実に厚かましい話である



114 2025/05/23(金) 07:21:14.88
てか
アメリカ人が優秀というより
優秀な人材を海外から引き抜いてきたからじゃね?



149 2025/05/23(金) 07:25:46.74
>>114
そういう人材がアメリカで学んだ後に国に帰って意志決定機構の中枢に入り、アメリカの代弁者になればアメリカの利益となるのだから受け入れる意味はある。



140 2025/05/23(金) 07:24:23.60
ハーバード大学だけ狙い撃ちにしてるだけでMITとかスタンフォードはないんだから別に大丈夫でしょ


144 2025/05/23(金) 07:25:00.72
ハーバードの学力低下させてどうすんの


147 2025/05/23(金) 07:25:18.75
アメリカに優秀な頭脳が集まらなくなるのか


158 2025/05/23(金) 07:27:17.22
本当にトランプ優秀だな


160 2025/05/23(金) 07:27:20.37
競争を捨てたアメリカはこの先どうなるのかねぇ


161 2025/05/23(金) 07:27:21.11
白熱してきたな


182 2025/05/23(金) 07:29:41.53
もうめちゃくちゃだな
アメリカはアカデミアからのイノベーションが強みの一つだったのに自ら捨て去るとか
英仏なんかのヨーロッパに優秀な人材どんどん取られるだろうなあ



190 2025/05/23(金) 07:31:23.64
こりゃさすがにやりすぎやろ


207 2025/05/23(金) 07:34:01.70
アメリカ国籍欲しいからアメリカで子供出産するのもなくなったし、時代の流れだな


222 2025/05/23(金) 07:35:20.56
まあわかりやすく考えれば、政敵の支持基盤を潰してるだけだと思うけどな
オバマとかもハーバードだし、今の民主党の有力者で次の大統領候補とも目される女の人もハーバードだよな



225 2025/05/23(金) 07:35:26.97
スタンフォードやその他の大学は、そこまで大っぴらな発表を行っていないのにハーバートだけ行うという事はその根拠となる理由があるんだろうよ。


247 2025/05/23(金) 07:37:47.74
ハーバードは見せしめだよね ハーバードが落ちれば残りの大学を落とすのは容易いはずだから


290 2025/05/23(金) 07:41:11.18
>>247
補助金打ち切りでもやってけそうな大学はハーバードとスタンフォードだけらしいからな



260 2025/05/23(金) 07:39:02.31
これで新年度からの留学生は全米でかなり減るだろうな
トランプ政権ではいつ留学先がやり玉に上がってビザ取り消しになるかというリスクがあるから



269 2025/05/23(金) 07:39:48.27
>>260
アメリカの大学なんて幾らでもあるから問題無いで
ハーバードはやり過ぎたんや



292 2025/05/23(金) 07:41:22.25
>>269
だからハーバードだけじゃないと言い切れないのがリスクなんだよ
学内にテロが出たらたぶん一発アウトだろうし



268 2025/05/23(金) 07:39:43.64
CIA工作員育成機関の一つが潰された


277 2025/05/23(金) 07:40:24.49
トランプがカラスが白いと言えば黒いカラスも白くなる


278 2025/05/23(金) 07:40:25.01
アメリカの力の源泉みたいな大学なのに
マジで文化大革命してるのか



295 2025/05/23(金) 07:41:35.84
国を守るとはこういことだ
流石は強いリーダートランプ



300 2025/05/23(金) 07:41:45.32
教授がどんだけ辞めるか見ものだな


351 2025/05/23(金) 07:46:39.77
>>300
教授辞めてくのは大学として痛いな



310 2025/05/23(金) 07:43:17.22
この秋から行くつもりだったのに


315 2025/05/23(金) 07:43:43.67
来年からハーバード行く予定が


316 2025/05/23(金) 07:43:53.74
先端科学はアメリカにいる中国人と中国にいる中国人が争ってるだけというのが現実な。


330 2025/05/23(金) 07:45:08.75
しかし現代しかもアメリカで文化大革命見るとは思わなかったな
半世紀生きてると面白いものをいろいろ見聞きできるもんだ




引用元: https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1747951086/