12018/12/08(土) 10:39:41.55
奥が深いわ…
4
卵焼き職人
6
職人って大変ンゴねぇ…
8
そんなに時間かけたら卵も鶏になっとるやろ
200
>>8
うまい
うまい
9
食材の目利きや出汁のひきかたは時間かかるのはガチやな
そのへん理解せん奴が握るだけで誰でも作れるとか言っとる
そのへん理解せん奴が握るだけで誰でも作れるとか言っとる
640
>>9
ワイまぐろ屋
目利きする寿司屋なんておらんで
良い悪いはたまーに言ってくるくらいや
ワイまぐろ屋
目利きする寿司屋なんておらんで
良い悪いはたまーに言ってくるくらいや
22
寿司を握れや
25
まあ実際には新規参入を防ぐためやろな
26
実際無駄なことさせて足止めさせとかな
寿司屋飽和状態になるんちゃうか
寿司屋飽和状態になるんちゃうか
38
>>26
飽和化どうかは知らんけど雇用のバランス取ってるって側面は絶対あるやろな
飽和化どうかは知らんけど雇用のバランス取ってるって側面は絶対あるやろな
65
>>26
基本そういうことやで
都合のよい人材確保とライバル減らしや
基本そういうことやで
都合のよい人材確保とライバル減らしや
29
俺もやったんだからさ理論ほんときらい
30
専門学校で3ヶ月ンゴォォォオ
これが現実
これが現実
33
たかが寿司握るくらい1ヶ月練習すりゃ誰でも出来るやろ
49
>>33
一カ月は無理
まあ一年だな
一カ月は無理
まあ一年だな
55
>>49
寿司握るのに1年もかかるわけないやん
大概のこと1年間やれば上達するぞ
寿司は握るだけやん
寿司握るのに1年もかかるわけないやん
大概のこと1年間やれば上達するぞ
寿司は握るだけやん
35
医者とか職人とか弟子制度のは接客教えろよ
客に高圧的なジジイしかおらん
客に高圧的なジジイしかおらん
36
機械「プログラム覚えたら一瞬やぞ」
39
軽い気持ちで板前目指すなという話であって本気で3年飯炊きなんかさせるわけないから
50
弟子「はぁはぁ…18年修行してタマゴ焼けるようになりました!」
寿司屋「18年修行してタマゴしか作れんヤツ店に置けるわけないやろ」
弟子「」
寿司屋「18年修行してタマゴしか作れんヤツ店に置けるわけないやろ」
弟子「」
493
>>50
サツ人まったなし
サツ人まったなし
53
18年はやりすぎやけど本気で修行しても2、3年は余裕でかかる技術やろ
54
でもおまえら回転寿司屋にボロ負けしとるやんけ
59
でも仮に3年卵割りだけしてたらめちゃくちゃ上手そう
69
>>59
両手割りも楽勝やろなあ
両手割りも楽勝やろなあ
62
てかお前ら卵焼くときマヨネーズ入れてみ?
世界変わるから
世界変わるから
67
まぁでも店側が教える義務もないからな
この手の業界は突然辞めたり引き抜きとか日常茶飯事だから
手厚く指導しても無駄になることの方が多い
そんな奴らにわざわざ時間と金と店の信用かけていきなり手厚く指導するこたないやろ
この手の業界は突然辞めたり引き抜きとか日常茶飯事だから
手厚く指導しても無駄になることの方が多い
そんな奴らにわざわざ時間と金と店の信用かけていきなり手厚く指導するこたないやろ
79
高い寿司ってネタが美味いだけなんか?
89
>>79
寿司の美味さはほぼシャリで決まる
寿司の美味さはほぼシャリで決まる
82
1年かけて出来ないことを30年やっても出来る訳がないし30年かけて出来ることは1年でも出来るわな
120
ぶっちゃけ育てても得ないんやからそらそうなるやろ
124
まず何年経とうが誰が握っても寿司の味なんて同じだろうが
142
>>124
それなりの値段のすしを何回か食べた後に、回転すしいったらゴミすぎてびっくりしたわ
普段食いなれてないと気にもせんけどさ
それなりの値段のすしを何回か食べた後に、回転すしいったらゴミすぎてびっくりしたわ
普段食いなれてないと気にもせんけどさ
131
最短で技術教えて欲しいなら高い授業料払って専門学校に行け
授業料分雑用で働いてもらうことで大将は弟子に技術教えてやるんや
授業料分雑用で働いてもらうことで大将は弟子に技術教えてやるんや
140
全部覚えたときには老衰してそう
146
>>140
むしろ養鶏農家になってそう
むしろ養鶏農家になってそう
143
そのうち全自動寿司握り機ができて板前全員氏にそう
181
>>143
この先有名店で食事するステータスが廃れる価値観になればその通りやけど仮にそんなことになったら寿司職人の前に服飾業界全滅やで
この先有名店で食事するステータスが廃れる価値観になればその通りやけど仮にそんなことになったら寿司職人の前に服飾業界全滅やで
173
>>143
仕込みから全部やれるんならそうなるやろね
仕込みから全部やれるんならそうなるやろね
191
>>173
この話はもう寿司に限った話じゃねーわな
チェーンはどこもとにかく簡易化しまくってるしな
この話はもう寿司に限った話じゃねーわな
チェーンはどこもとにかく簡易化しまくってるしな
145
圧倒的に効率悪い育てた方しとるけど
独立した後の箔付けやろ
出す寿司が同レベルでも
「専門学校で2年間勉強しました」と
「数寄屋橋次郎で10年修行しました」なら
後者の店が選ばれるわ
独立した後の箔付けやろ
出す寿司が同レベルでも
「専門学校で2年間勉強しました」と
「数寄屋橋次郎で10年修行しました」なら
後者の店が選ばれるわ
178
職人の凄さは認めるけどその技術を機械化なり効率的に学ぶ方法を体系化出来ていないのは怠慢であって恥ずべき事や
194
>>178
これ
寿司の協会が妨げとるんか
これ
寿司の協会が妨げとるんか
224
>>178
回らない寿司屋は腹いっぱいにするために行くところやないで
食を楽しむための場所やから効率より様式美を重んじるんや
ただ食いたいだけのヤツは回転寿司行くで
回らない寿司屋は腹いっぱいにするために行くところやないで
食を楽しむための場所やから効率より様式美を重んじるんや
ただ食いたいだけのヤツは回転寿司行くで
180
ほとんどの職人は回転寿司に劣るんじゃね?
目隠しされたら区別出来ないだろ
目隠しされたら区別出来ないだろ
204
>>180
それはさすがに無いわ、同じ値段で用意しろって言われたら出来ないだろうけど
それはさすがに無いわ、同じ値段で用意しろって言われたら出来ないだろうけど
219
>>204
同じ材料使ったらほとんどの人は区別つかないと思うよ?
機械の精度も上がってるし
同じ材料使ったらほとんどの人は区別つかないと思うよ?
機械の精度も上がってるし
230
>>219
絶対分かる
固さとか温度とか全然違う
絶対分かる
固さとか温度とか全然違う
316
>>180
貧乏舌かわいそう
いや幸せか
貧乏舌かわいそう
いや幸せか
182
AI寿司屋が出来たら爆発的人気出そう
189
>>182
こち亀にそういう話ありそうだったな
こち亀にそういう話ありそうだったな
193
ぶっちゃけシャリマシーンで具載せるだけでいいよな
大抵の人間に違いなんてわからん寧ろシャリマシーンのが上もある
大抵の人間に違いなんてわからん寧ろシャリマシーンのが上もある
218
>>193
高級な寿司なんか食わんでもええから1回は回らない寿司食ったほうがええで
回転寿司は回転寿司っていう食い物やで
高級な寿司なんか食わんでもええから1回は回らない寿司食ったほうがええで
回転寿司は回転寿司っていう食い物やで
229
学校で教えてくれるんは寿司の作り方だけなんか?
見分け方とかはもちろんやけど経営の仕方とかも教えてくれるんか?
見分け方とかはもちろんやけど経営の仕方とかも教えてくれるんか?
248
>>229
一応教えてくれるけど実践できるかは別問題や
一応教えてくれるけど実践できるかは別問題や
273
>>248
結局その辺の感覚なんかは実際他の店で働いて研究するしかないんやろな
結局その辺の感覚なんかは実際他の店で働いて研究するしかないんやろな
237
芸人の黒田が寿司屋は接客や世の中を学ぶ為の
場所って表現してたのすこ
場所って表現してたのすこ
246
・すぐ覚えられるとこき使えない
・給料上げたくない
・独立されたらライバル店になる可能性がある
・給料上げたくない
・独立されたらライバル店になる可能性がある
265
>>246
寿司職人は世襲制にすべきやな
血の繋がりがあるなら「修行10年www」とか言いにくいやろし
本腰入れてガチるやろ
寿司職人は世襲制にすべきやな
血の繋がりがあるなら「修行10年www」とか言いにくいやろし
本腰入れてガチるやろ
270
教えて貰って当たり前みたいな気持ちで務まるほど楽な仕事じゃないって言うと角が立つから言わんだけやで
寿司握るだけが寿司屋じゃないからな
昔から職人気質で通ってきた業界に入っていってそこで処世術身に着けて新しく自分の居場所を作らなアカンのやから生半可な覚悟じゃやっていけんやろ
ラーメンハゲの言う情報を食うと同じく、板前から寿司を食うこと、もっと言えば自分の握った寿司を食うことを人生掛けてブランディングしていく仕事やぞ
寿司握るだけが寿司屋じゃないからな
昔から職人気質で通ってきた業界に入っていってそこで処世術身に着けて新しく自分の居場所を作らなアカンのやから生半可な覚悟じゃやっていけんやろ
ラーメンハゲの言う情報を食うと同じく、板前から寿司を食うこと、もっと言えば自分の握った寿司を食うことを人生掛けてブランディングしていく仕事やぞ
274
寿司屋は寿司だけ握ってるわけちゃうで
引用: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1544233181/
コメントする