721488
1 2022/05/26(木) 15:27:54.576
そんな事できるんだね
ツクリにもよりそうだけど





2 2022/05/26(木) 15:28:38.013
家引き屋さんね


3 2022/05/26(木) 15:28:43.415
お前の笑いのハードル低すぎるだろ


4 2022/05/26(木) 15:28:44.411
コンビニがよく動いてるだろ
駐車場拡張で



5 2022/05/26(木) 15:28:50.862
すごいよマサルさんで校長が押してたじゃん


6 2022/05/26(木) 15:29:06.949
たった1メートル動かして何ができるんだよ


7 2022/05/26(木) 15:29:16.291
配管とか基礎とかどうするのか知りたい


10 2022/05/26(木) 15:30:09.274
>>7
まぢこれ



30 2022/05/26(木) 15:42:54.703
>>7
配管工が隙間50センチ位のとこよじよじしながら頑張る



8 2022/05/26(木) 15:29:24.673
地盤ごとフォークリフトで動かすの?


9 2022/05/26(木) 15:29:42.224
建物を固定したまま地球の位置を少しずらせばできる


11 2022/05/26(木) 15:30:11.849
家曳きはロマンあるよね
有名なとこでは青森城天守閣か



12 2022/05/26(木) 15:30:43.156
道路拡張の時に犠牲になった家がよくやる


14 2022/05/26(木) 15:31:44.970
武勇伝デンデデンデン♪


15 2022/05/26(木) 15:32:03.425
1区画ずらすほうが簡単そうだな
まあ基礎とかうまくいった結果やってんだろうけど



16 2022/05/26(木) 15:32:53.338
うちの近所でも昔あった
道路挟んで反対側に引っ越してた



17 2022/05/26(木) 15:32:56.146
近所のおっさん全員で押すんじゃないの?


19 2022/05/26(木) 15:33:23.941
道拡張するからってじいちゃんの家が家引きを国の金でしたわ
基礎もガッチリした新しい基礎に変わるからって大喜び



21 2022/05/26(木) 15:34:32.693
アメリカだと家丸ごと大移動するよね


32 2022/05/26(木) 15:44:53.780
>>21
アメリカはハリケーンで家が簡単に破壊されるから作りが簡素らしいな



22 2022/05/26(木) 15:34:48.829
家を持ち上げないと無理じゃん


23 2022/05/26(木) 15:35:11.243
だがその半年後


24 2022/05/26(木) 15:35:48.275
マイクロソフト入社試験問題「家を1メートルずらす方法を述べよ」


29 2022/05/26(木) 15:39:42.419
>>24
一人が家を持ち上げて
100人で地球を回します



37 2022/05/26(木) 15:59:39.264
>>24
家を持ち上げる
1m動かす
家を置く



25 2022/05/26(木) 15:36:16.253
俺クラスになると地球の方をずらす


27 2022/05/26(木) 15:37:27.020
ダイダラボッチかよ


31 2022/05/26(木) 15:43:37.392
マジかよそんなことできるんだ


34 2022/05/26(木) 15:47:01.869
亀仙人の修行だろ


38 2022/05/26(木) 16:03:47.803
1メートルって逆に基礎どうすんだ


39 2022/05/26(木) 16:05:19.681
>>38
移動先に作っとくんだよ
そこ目指してレール移動させる



45 2022/05/26(木) 16:08:44.949
引き家だっけか
すごいお仕事だよね尊敬する



47 2022/05/26(木) 16:10:49.814
一旦別の場所に移して配管とかやり直してからまた持ってくるんじゃないのか?


49 2022/05/26(木) 16:13:32.595
>>47
やっぱそうなるか



53 2022/05/26(木) 16:17:14.270
我が家もやったな
元々は袋小路の一番奥にある家だったが
区画整理でうちの敷地を分断する道を作り
10メートルくらい動かした



55 2022/05/26(木) 16:17:46.510
ガス、電気は対応できそうだけど
上下水道をどうしてるのか気になる



56 2022/05/26(木) 16:21:56.430
実際難しいんだよねこれ
うちはジャッキアップした時に風呂の床が抜けて
バスタブやら床やら配管やら丸ごと弁償してくれた
その金が業者負担が市の負担かは知らんが

で、その3年後には家を丸ごと建て替えてる
移動でボロくなったとかではなく元々の計画で
なんというか非情に金が勿体無い




引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1653546474/