yakkyoku_yakuzaishi_mask



1 2018/06/18(月)19:16:27
ジェネリックに変更しない奴さぁ


添加物ごときで効き目が変わるかよw





2 2018/06/18(月)19:17:48
プラシーボ効果は馬鹿にできんからな


4 2018/06/18(月)19:19:35
>>2
そうそう具合悪くなったって奴は、負のプラシーボ効果ノセボによる不安感が原因



10 2018/06/18(月)19:21:42
>>4
じゃあ効き目変わる訳じゃん?



3 2018/06/18(月)19:18:19
ジェネリックにしてるけど、あの安さは恐ろしい


5 2018/06/18(月)19:20:00
>>3
それだけ先発品がボッタクリなんだよ



6 2018/06/18(月)19:20:20
今日、行ってきたけど半額になったわ
ジェネリックすごい



9 2018/06/18(月)19:21:26
>>6
それくらい減る奴もいるね



28 2018/06/18(月)19:34:09
対して値段変わらないのが悪いよね
例えば1/5くらいの値段にすれば
ジェネ買うんじゃないの



32 2018/06/18(月)19:35:52
>>28
医療費の負担割合がマックス3割だから実感ないだけだよ



36 2018/06/18(月)19:38:15
>>32
あるだろ、毎月三千四千と払ってるのが
1000円になるんだぞ



30 2018/06/18(月)19:35:14
先発品ってのは副作用情報もメーカーが蓄積してるんだな。
副作用出た時にドクターからの問い合わせにテンパる後発メーカーw



40 2018/06/18(月)19:42:01
全く同じじゃないよ
友達がジェネでアレルギー出たもん



44 2018/06/18(月)19:44:19
>>40
たまたま体調悪かっただけかもしれない
証明なんてできんわ



46 2018/06/18(月)19:45:54
>>44
なんで証明できないんだよ
アレルギー検査ぐらい知ってるぞ



50 2018/06/18(月)19:59:22
湿布は素材とか貼り心地が違う
ジェネリックの方が好みの場合もある



56 2018/06/18(月)20:23:51
同等と同じは違う言葉だからねー。

基剤は同じでも、カプセルや錠剤の溶出コントロールを先発メーカーと全く同じになんかできないし。
特許だけじゃ細かいノウハウまでは真似できないよ。



59 2018/06/18(月)20:47:32
人は選択肢が多いほど決められなくなる
ジェネも何種類もあったりすると
もう先発でいいやってなる



75 2018/06/19(火)07:02:44
同じですよ!とか言われたのに添加物あるないの違いあったのかよ


76 2018/06/19(火)11:31:42
製法も違ったりするしな


77 2018/06/19(火)11:39:22
薬局に置いてないって言われるんだもんよ
あってもないって言われたらわかんないじゃん



81 2018/06/19(火)13:14:18
「ジェネリックだとどんだけ安いんですか?」
「全部で60円ほどです」
「あぁ……じゃあ処方通りで……」




引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1529316987/