pose_zetsubou_man



4
還暦て親生きてるの?


14 2014/07/15
>>4
生きてる。寄生してます。父が今年88.母が85です。
父は去年から腎臓が悪くて透析開始して老いを感じる。

引きこもったのは18のとき、簡単に言えば高校でのいじめ
そのままずっと家に引きこもってたら60になってた。

さっき自分の人生語らせてって言ったけど2行で終わってしまった。
少し考えたけど本当にこれ以上何もしてない。
42年間、三食食べてテレビ見て雑誌読んでビデオ見てみたいな生活の繰り返しだから本当に何も書けない
改めて今涙がでてきました、



25
>>14
見たビデオの中で一番記憶に残っているものは?
好きだった番組は? 家族との思い出は?
雑誌やらなんやら好きだったものがあるでしょ?


69
>>25
ロッキーシリーズは本当に好きで何度も見返した。
セリフも覚えてるくらい





7
あともう少しで無職でも普通になれる


13
>>7
むしろ60だったら普通に定年だから
65歳定年とか75歳定年とか言ってる今の世相の方がおかしい


8
60歳になった。職歴はゼロ、高卒後ずっと家にひきこもってる。
自分の人生が60年経っていたことに気づいてゾッとしたと同時に、何のために生まれてきたんだろうって涙が止まらなかった。
2ch以外に人とコミュニケーションを取れる場所も無い
少し人生を語らせてくれたら嬉しい



9
聞きたい期待


10
これはさすがに釣りだろ
そんな人間いるわけない


11
才能も無く、努力もせず、そのくせ与えられるものに不平を言って、努力する人間の足しか引っ張れないような奴は、目を瞑ってどっか隅っこに挟まって、口だけ開けて雨と埃だけ食って辛うじて生きてろ


17
他の人は山ほど人生経験してるだろう中、人生の感想文が2行しか書けない。
何のために生まれたんだろう



24
>>17
三食食ってくために働くんだしそれでいいんじゃないの?
苦労なかったなら恵まれてたってことで
俺からすれば羨ましいね


27
>>24
でも普通の人間なら、誰々とどこそこに言ったとかの思い出とかがいくつかあるんじゃないのかな?
普通の人がどうなのかよく分からないけど、多分そうなんだと思う。

だけどそれが俺には全く無い。
ただ何十年もテレビを見て、録画してた番組を見て、漫画や雑誌を読んで、最近はネットをしてってだけ。



20
42年間新しい人間関係など全く無いし、母と父以外としゃべってない(店の店員除く)


21
60まで働いた事ないってのはすごいな


22
そして趣味が2ちゃんてのもなかなか


23
動き出せなかった。高校は地元で一番の進学校だった。
でもそこでいじめられた。だけど頭が良かったものだからブルーカラーの仕事につくのはプライドがゆるさなかった。


26
今からでも働くのは遅くないぞ、交通誘導とかやりたまえ


28
もう少しで年金生活だ頑張れ


30
>>28
年金も全部親に払ってもらった。
親にはまだ生きていてもらわないと。俺が年金もらうより先に親が氏んじゃったらどうしよう。



29
よっしゃ、2回目の人生の始まりやで


31
>>1 そんな人間いるわけないわwwww
そのままずっと家に引きこもってたら60になってたってwww


32
>>31
毎日隅から隅まで新聞は読んでるんだけど、この前も報道で40代以上の高齢職歴なしニートの特集してた。
それくらい高齢ニートは多いんだと思う。



95
>>32
35歳まで職歴なしとかゴロゴロいそうだけど40歳過ぎとなると突然次元が違うく感じる。
俺の従兄弟が40歳職歴無しだが、統合失調症だからな。


33
まあ正直言うと俺らも人に人生諭せるほどご立派な人生送ってなくて


128
>>33
同意


34
普通の高齢ニートでも大抵は、○○歳の時に一度職安にいってやりなおそうとした。でも挫折した。
みたくなエピソード持ってるものなんだ。

だけど、俺は本当にそういうのすらない。働こうとも思わず飯食って息してたら60になってた。



35
凄いスレを開いてしまった…


36
リビングレジェンドだな


38
おじいちゃんになったんだし無職でも見た目はおじいちゃんだから日中外であるいても不振がられない

これぐらいしかメリットない


39
あなたは今生まれたんだよ>>1


40
一応慰めめいた事を言っておけば
定年迎えてから改めてゼロからスタートで農業に入る人とかいるし
今の世の中だとそこまで行ってもまだ先がある、何かを始める事もできる

ただまあそこまで行ったならいっそ最後までニートを全うしても良いかもしれないとふと思った


50
>>40
働こうとは思わないな。年金もらえるようになればそれで食べるには困らないと思う。


41
ネットや2chはいつからはじめたの?


49
>>41
ネットは2002年に初めてパソコンというものを買って、そのときから。
ネットを初めてしたときのワクワクする感は凄かった。もう二どと味わえないような気持ちだった。



55
>>49
わかるわ
今みたいに当たり前につながると忘れるけど
あの万能感はすごいな


57
しかし、考えてみれば
現ニートの人もそのまま年を重ねると同じことになるよな


58
確かにそうだな


どうしよう


60
>>58
とにかく何かを実行する、変える
それしかないのでは?


68
60年も働かずに飯食えてるんだから勝ち組


70
最近は両親の買い物や病院の付き添いにいってる。
両親も老いが顕著になってきていて、一人で出歩くのは辛そうなのと、こっちも心配になるからだ。
うちは一人っ子だし、仮に俺が順調な人生を歩んでいて独り立ちしていたならば老老介護になっていたかも。
そうなると俺が家にいることで、この先両親の介護を丁寧にして、両親が逝くその時までしっかり看取ることができたらそれが救いなのだと言い聞かせてる。



72
皆はネタだとか作り話だとか言うかもしれない。
仮にそう思われたらそう思われたで良い。

でも以下に書くことだけは事実だ。
暇で新聞のスクラップを長いこと続けていて、去年の記事から。
ある大学の調査によると、35歳以上のニートが79万人いるそうだ。
そして完全に引きこもりと認められている人の54%は40歳以上だそう。
むしろ、引きこもりニートは中年以上の方が多いのだ。
79万人もいれば、私のような引きこもりニートのまま還暦を迎えた人も、それなりにいるはずだ。

ひきこもる40代という読売新聞の連載記事を最近読んだ。
読みながら涙がでた。40代のひきこもりを抱えた親子の心情や葛藤が書かれた記事だったが、自分の生き写しのようだった。
彼らにはまだ40代ならやり直せるといいたい。働き盛りだろう。



76
しかし、ここまでになるとニートのプロだな

79万人か・・
オレはこのスレで衝撃うけたけど
現実にはごろごろある話なんだろうね

もうどうこうしろと言えるもんじゃないな
そうだな
>>70 親にとっては世話してくれる息子がいてよかったんだろうな


73
働いたことない奴にやり直せると言われてもな
職歴なし40代で就活して正職勝ち取った奴が言うなら少しは説得力あるけど


78
まあ釣りの可能性も高そうだが、
それでも>>1の自称するぐらいの年齢の人から見れば40代無職なんてまだまだ若い、まだまだ再起できるとなるんだろう

しかしそれは>>1自身にも言えることで70とかでまだバリバリやってる人とかからすれば>>1自身もまだ再起可能なんだろうさ


79
>>78
職歴なしだと就職が厳しいのは40歳も60歳も同じだろうけど何より体力が違う。
40代ならまだ全然肉体労働が可能な年齢。 60だと無理だろう。
その体力の違いが精神面にも反映されていく。
俺も50過ぎたくらいから、自転車こぐのが若干きつくなったり、抜け毛が増えたりと、体の変化を感じることが多い。



80
ネットが手に入る前は何してたの?


81
>>80
テレビが一番多いね。
例えば今日はフジ系の番組を見る日にしようと決めたら、ずっとフジ系を丸一日見たり。
そして裏でTBS系の番組をビデオで録画しとくんだ。
そして次の日は録画しといた番組をたっぷり見てた。そうしてたらあっという間に1日終わる。
むしろ足りないくらいだった。
ネットを覚えてからはネットの方が楽しくてテレビを見る時間がかなり減った。



82
親は何してる人?してた人?か
車の免許とかの資格は?


84
>>82
父親は銀行員、母親は小学校教師だった。
免許はなくても困らないとこ住んでるから持っていないよ。
でも今、親が足腰弱くなって公共交通機関で通院するのもかなり厳しそうで、最近はタクシーで通院することがほとんど。
週3回ほど透析で通院してるから一ヶ月のタクシー代もバカにならない。
そんなとき、俺が車の免許持ってたら親を病院まで送ってあげられるのにと最近よく思う。


>>82
1ページで俺の人生なんか終わる。何も書くことがないんだ。


122
>>84
こりゃ面白い。他の人じゃなかなかできない経験だよ。
今さら肉体労働なんてできないし、普通の会社に社員として雇ってもらうことはできないし、バイトで働こうって気持ちもないんだろ?
頭は悪くないんだろうから文章を書くしかないだろ。

引きこもってから毎年の誕生日にどんなことをして、どんな思いだったか書いてみてくれ。
それだけで40日分にはなるんだろ。
ホームページかブログにでも書いてみてくれよ。

物語風にするなら60歳の誕生日にやったことから始めて、1年ずつ遡っていこう。
最後に自分が生まれたときのことを親に聞いてみよう。
親の期待に答えることができなかった自分への葛藤を感じてるんだろ。
1年ずつ遡っていく中でどういう思いを感じ、最後に親とどのような会話をするのか?

ちょっとした物語のテーマだろ。


83
細かいすると大したことないけど
全体にすると案外凄いかもよ
自伝でも書いて出版社に送ってみたら


93
え?
なにも失って無いし、何も得てないじゃん
なんで涙が止まらないの?


96
今日から35歳以上のニートだニート歴は3年
働いた事はあるけど正規採用じゃないから職歴には書けない

>>1
両親を嫌いになっていない事が心底羨ましい
それは立派な砦だと思う


97
今から車の免許取ることに挑戦すればいいのに。


103
1さんへ
自分は無職ひきこもり 45才です。
一緒に働ける場所を作りませんか?
高齢者のグループホームを作って、私を雇ってください。


108
親がカネ持ちすぎたんだな。両親で月40万ぐらい年金とかありそうだもんな。


110
まさかの勝ち組落ちとは…

財力ない親の面倒見ながら低収入派遣SEの俺嫉妬


111
生きるっていろんなことを感じることだと思う
主さんがなにもないというのは、
体験や経験がないことが悲しいンだと思う

人生は旅


112
アルバイトはあるけど職歴なしニート27歳
二回のバイト経験で二回とも体壊してリタイア
しかも二回とも後遺症まで残ったがギリギリ手帳もらえない程度
親父は早くも亡くなって母親がパートでなんとかやりくりしてる
家は持ち家じゃなく都内だから家賃もバカにならない
もうおわた


115
自分が同じ事をしようとは思わないけど、羨ましい気もする。

俺だったら社会性とか将来を完全に見切ってて時間と少しの金が
あるなら世界を放浪したい。


116
ニートと生活保護の不正受給は絶対肯定したくない

>>115の言ってる生き方と>>1みたいなニートの生き方は
似ているようで全然違うと思うし、一緒にしちゃ駄目だと思う


117
何もないと思ってる人にいうと

一番大切なのは体力じゃないかなぁ

体力なら自分の意思だけでコントロールできる

いまから肉体改造してみれば?
体が変われば嫌でも気持ちが変わる
試してみれッ


120
登山しようぜ!


121
そうだ それがいい!


123
けど、昔もごくつぶしとかさ、単なる物書きとか居たわけだし、
全員が働いてるなんて時期は戦争時代だけだと思うよ。
さすがに60まで生きてるのは、今の医療の進歩のおかげかもしれないけど、
一定数はこんな人も当たり前に居たのが今までの日本の歴史だと思う。

ニートでいいじゃないの。
ネットやってこうやって他とコミュニケーション取ってるんだったら人に影響与えてるよ。


124
戦争時代と高度成長時代が日本人として当たり前のように思われてるかもしれないけど、
日本人全員が動いてた時期なんて、日本の歴史からしたら稀な時代なわけで、
実際はどこの村にもこんな人は一定数いたんだよ。
働きアリの法則と一緒だね。働くアリが8割居て、働かないアリが2割いる。
頑張る人が居て、頑張らない人がいる。

日本と海外の違う所は働かない人があまり犯罪傾向に走らないってことだね。
だから、人生を全うできるんならさ、そのままでいいんじゃない?


130
1はもう来ないのか?
話を聞きたかったな。


136
>>1の話をもっと聞きたいし質問もしたい

若いニートが知らない事や予想出来ない事を沢山体験しているはずだ
高齢ニートの意見や体験談は、これから日本にとって貴重なものになっていくはずなんだ


144
あのさ、1の言いたいことは分ってる?
ニートで引き篭もっていたことに後悔しているので引き篭もりは止めろって伝えたかったんだろ。


155
切なくなった・・・


156
親の介護を最後の仕事と考えているのなら
自分の体力に気をつけたといたほうがいいぞ。
引きこもりは足腰から弱っていくからな。


161
今から書道とか歴史研究とか極めたら芽が出そうな気もするが


163
つーか1の親ってかなり強度の高い
毒親だったんじゃないの?


169
還暦ニートある意味あんたは勝ち組だ。
今のあんたに出来る事は
親が氏ぬまで目一杯親孝行する事。
そして、親と一緒に氏ぬ。これが全てだ。


170
この還暦ニートを超える奴はいるのだろうか?

もはや中卒でネトゲ廃人で45年間ひきこもり
そのまま還暦になったとかいう奴が現れん限り無理だろうな。


173
すごすぎる


179
60まで働かずに生きてこれたって、ある意味
勝ち組だよね。
頼る人がおらず、20歳そこらで過労氏する人もいる訳でさ。

私も35過ぎても親を頼らないと生きていけないような生活だけど、それでも親に頼りながら
この歳まで生きられた事に感謝してる。


183
スレ主さんは生きているんだろうか?
見てたら生存報告してほしいところ







引用: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1405352192/