
「学内Wi-Fiを2倍に増強するも回線が足りず、調べると学生たちのアクセスは授業に関係なさそうなインスタ・TikTok・Amazonプライムビデオに集中しているのでこれらを遮断するか検討中」という資料に、いつの時代もどこの大学も似たようなもんだなと思うなど。
? ursus (@ursus21627082) October 6, 2022
アマプラがちょっと以外だった。結構契約してる人多いんだな。
? ursus (@ursus21627082) October 6, 2022
うちの高校はようつべと検索系ツール(Chromeとかそこら辺)だけ使えてそれ以外のsnsとかゲームとかは使えない感じですね
? ぞーさん (@Zosan_1027) October 6, 2022
授業中に資料動画流したり各自調べる時とかにWiFi使ってます
うちの学校はSNSの中で何故かpixivだけが使えます。
? 川中島登 (@V8fxi3wD3vXShSl) October 6, 2022
それ先生がpixiv使ってるからじゃ…w
? 10歳 (@10sai_syumi) October 6, 2022
この間学校からそれに関するメール来たな…
? モノグリセリド (@Pa4Q4) October 6, 2022
インスタとか見ないでくださいって。
自分の学校でもパンク寸前ですね。
— MASAKI (@Markun_kal40mm) October 6, 2022
とくに授業中にLANケーブル繋いでオンラインゲームしてる人見かけるので、辞めてもらいたいです。
モバイル通信ですら、混線が起きて重たいです。
そのままほっといて試験厳しくして留年させれば良いですね。
— しらんがな (@mouthwell) October 6, 2022
ちなみに小学生の我が子情報によると、小学生ですら授業中にYou Tubeを学校配布のタブレットで勝手に見てるそう。授業で使うこともあるから遮断してないんだそうで。…とりあえず先生叱れよ。
— ゆきこ (@hideset) October 6, 2022
うちのWi-FiはSNSとかようつべとか全部遮断されてるからLINEすら使えない。だから誰も接続しないんや。
— なすび (@mo00_10) October 6, 2022
というか、学生がどこにアクセスするかを調べられているって怖すぎない?そして、教員もチェックされている可能性があるってことでしょ。こわ…。 https://t.co/KABgJblXS1
— 安田登 (@eutonie) October 6, 2022
今日授業できいたけど全世界のトラフィックのうち,15%がNetflixらしい...スゴイな
— 名前は考え中|修行先検討中... (@web5_) October 6, 2022
ちなみにYouTubeは11.4%だとか https://t.co/6Ai0MVvlZm
コメントする