
1 2020/07/22(水) 13:15:06.672
新人「できました!」
1.
2.
3.
3.
4.
ぼく「え?なんで項番かぶってるの」
新人「間違えました!」
ぼく「え?Wordの項番って自動だよね……」
新人「……エクセルで作りました」
ぼく「この目次は……?」
新人「エクセルで作りました」
ぼく「なぜエクセル?フォーマットシンプルで計算ないじゃん」
新人「エクセルでもできますから!」
ぼく「……」
いや、できるけどさぁ……
エクセルのが楽な奴ならまだしも
ワードのが楽な資料でなんでエクセル使うんだよ
1.
2.
3.
3.
4.
ぼく「え?なんで項番かぶってるの」
新人「間違えました!」
ぼく「え?Wordの項番って自動だよね……」
新人「……エクセルで作りました」
ぼく「この目次は……?」
新人「エクセルで作りました」
ぼく「なぜエクセル?フォーマットシンプルで計算ないじゃん」
新人「エクセルでもできますから!」
ぼく「……」
いや、できるけどさぁ……
エクセルのが楽な奴ならまだしも
ワードのが楽な資料でなんでエクセル使うんだよ
3 2020/07/22(水) 13:15:54.848
wordいらんもん
18 2020/07/22(水) 13:31:04.403
>>3
それはワードを使いこなせてないだけ
それはワードを使いこなせてないだけ
4 2020/07/22(水) 13:16:05.782
新人くんを認めてあげるのもまた上司の務めである
8 2020/07/22(水) 13:18:47.26
フォーマットがシンプルならなおさらどっちでもいいだろ・・・
18 2020/07/22(水) 13:31:04.403
>>8
校正ツールないのと修正履歴がエクセルだとうんこ
文書に自信があり誤字脱字なく項番振り間違いもなく目次も表紙も入れてスペースも配色もデザイナが計算してて見やすくかつ一番速くできるのがWordってだけ
校正ツールないのと修正履歴がエクセルだとうんこ
文書に自信があり誤字脱字なく項番振り間違いもなく目次も表紙も入れてスペースも配色もデザイナが計算してて見やすくかつ一番速くできるのがWordってだけ
9 2020/07/22(水) 13:19:29.988
なんでWordで作って欲しいならWordで作れって指示しないの?
18 2020/07/22(水) 13:31:04.403
>>9
まともにできるならそれでもいいが
項番違うとか子供かよ
3の次は4だよ?って教育必要なの?
まともにできるならそれでもいいが
項番違うとか子供かよ
3の次は4だよ?って教育必要なの?
10 2020/07/22(水) 13:20:39.479
ワイ「latexでつくりました」
12 2020/07/22(水) 13:22:00.971
PhotoshopElementsで作りました!
13 2020/07/22(水) 13:23:55.114
CADで作りました!
15 2020/07/22(水) 13:24:33.529
Word使ってないやつはWordの機能1割しか理解してない
ソースは俺
ソースは俺
16 2020/07/22(水) 13:25:16.512
イラレで作りました!
19 2020/07/22(水) 13:31:39.170
メモ帳で作りました
20 2020/07/22(水) 13:32:16.863
手書きで書いときました!
64 2020/07/22(水) 14:57:53.079
>>20
有能!
おまえは主体性あって仕事丁寧で速そうだな
有能!
おまえは主体性あって仕事丁寧で速そうだな
22 2020/07/22(水) 13:40:54.135
客に1人に対して1杯コーヒー淹れてもらうとするだろ?
客何人いる?って聞いて
「1,2,3,3,4,5,6,7,8。8人です」
とか言って1杯足りなかったら「子供でも間違えねえぞ!」ってなるだろ
Wordで自動で入るんだから間違えようがない箇所なわけな
それを間違えるって
エクセルだから悪いって言ってるんじゃない。
エクセル使ってもいいが間違えるなってだけだぞ?
客何人いる?って聞いて
「1,2,3,3,4,5,6,7,8。8人です」
とか言って1杯足りなかったら「子供でも間違えねえぞ!」ってなるだろ
Wordで自動で入るんだから間違えようがない箇所なわけな
それを間違えるって
エクセルだから悪いって言ってるんじゃない。
エクセル使ってもいいが間違えるなってだけだぞ?
26 2020/07/22(水) 13:43:30.575
ちなみに1.をセルに書いてしたに引っ張れば番号順になるから間違えること無いよ
30 2020/07/22(水) 13:49:11.466
>>26
その後、コピペして似たような物を入れて
修正し忘れる事もないと言えるの?
Wordはコピペした時点で全部の項番振りなおすけどな?
その後、コピペして似たような物を入れて
修正し忘れる事もないと言えるの?
Wordはコピペした時点で全部の項番振りなおすけどな?
34 2020/07/22(水) 13:55:00.609
>>30
文書の内容による
使い回しするならフォーム自分で作れば?
文書の内容による
使い回しするならフォーム自分で作れば?
39 2020/07/22(水) 14:12:44.000
>>34
Wordのフォーマットはあるんだが?
Wordのフォーマットはあるんだが?
44 2020/07/22(水) 14:17:41.914
>>39
そしたら新人にフォーム使わない理由を聞けよ
そしたら新人にフォーム使わない理由を聞けよ
49 2020/07/22(水) 14:21:16.549
>>44
Excelでもできる
数字が入ってきた時に便利だ
みたいな感じだった。
さもエクセルのが優れてるから、俺の作業で
みんなもエクセル使えと言うようにフォーマット整えて作業時間を無駄に使ってた
否定してる奴がいるならうちに仕事頼んできたらそいつに回すわ
値段倍でもいいんだろ?
Excelでもできる
数字が入ってきた時に便利だ
みたいな感じだった。
さもエクセルのが優れてるから、俺の作業で
みんなもエクセル使えと言うようにフォーマット整えて作業時間を無駄に使ってた
否定してる奴がいるならうちに仕事頼んできたらそいつに回すわ
値段倍でもいいんだろ?
33 2020/07/22(水) 13:53:47.595
Wordは契約書とか訂正内容の履歴追ったりする昨日は優秀だけど、計算やら挿入やらには非常に不向き
35 2020/07/22(水) 13:56:47.790
使いこなさないと簡単な文書も作れないワード
多少の慣れで簡単な文書作れるエクセル
多少の慣れで簡単な文書作れるエクセル
38 2020/07/22(水) 14:02:08.61
それこそただ文書書くだけならWordのが楽じゃね?
どれだけ高度な事をやろうとするとWord使えねえExcelにしよってなるんだ
どれだけ高度な事をやろうとするとWord使えねえExcelにしよってなるんだ
41 2020/07/22(水) 14:14:03.042
なんでエクセルを使いたがるのかが謎
見出しとか本文とか標準とかデザインから選ぶだけで
配色のプロが作ったデザインで綺麗なドキュメントできるだろ
見出しとか本文とか標準とかデザインから選ぶだけで
配色のプロが作ったデザインで綺麗なドキュメントできるだろ
47 2020/07/22(水) 14:18:52.262
Excel使える?って聞かないだろ?
Office使える?って聞くだろ?
そしたらExcel,Word,Powerpointは必須だろ
マクロ使えたらなおよし
Visio,AccessはStandardに含まれてないから
使えるか?って尋ねるし、使えなくても気にしないけど
Wordすら使えないってどうなの?
お前、全部メモ帳で文章作るのかよってなるよね?
Office使える?って聞くだろ?
そしたらExcel,Word,Powerpointは必須だろ
マクロ使えたらなおよし
Visio,AccessはStandardに含まれてないから
使えるか?って尋ねるし、使えなくても気にしないけど
Wordすら使えないってどうなの?
お前、全部メモ帳で文章作るのかよってなるよね?
48 2020/07/22(水) 14:21:02.03
新人相手にまともな指示も出せないとか終わってる
51 2020/07/22(水) 14:22:38.147
>>48
指示は文章作れって事だよ
WordだろうがExcelだろうがやりたいようにやればいい
Wordのテンプレート渡してエクセルで作って
なおかつ子供でも間違えないような事すらできないですって事だろ
どうしろっていうんだよ
指示は文章作れって事だよ
WordだろうがExcelだろうがやりたいようにやればいい
Wordのテンプレート渡してエクセルで作って
なおかつ子供でも間違えないような事すらできないですって事だろ
どうしろっていうんだよ
50 2020/07/22(水) 14:21:49.916
ただ単にこのフォームで作れとWordファイル投げれば済むだけの話だったのに、一人で勝手に面倒事にしてるだけじゃん
新人可哀想
新人可哀想
52 2020/07/22(水) 14:23:05.829
>>50
渡してるが?
それでもエクセルで作ってきたが?
渡してるが?
それでもエクセルで作ってきたが?
56 2020/07/22(水) 14:27:28.870
新人に仕事を教えるのも上司の勤めだろう
部下を教育出来ないのは自分の責任だ。
出来ないと思うなら横に付いてここはこうしろああしろ、ここ間違ってるとか最初はちゃんと見てないと駄目だろ
いきなり仕事出来るようなやつはそもそももっと良い会社に入るだろうしな
部下を教育出来ないのは自分の責任だ。
出来ないと思うなら横に付いてここはこうしろああしろ、ここ間違ってるとか最初はちゃんと見てないと駄目だろ
いきなり仕事出来るようなやつはそもそももっと良い会社に入るだろうしな
57 2020/07/22(水) 14:36:05.988
自分のやり方でやって間違えたんだから「次は気を付けます」で済むのに
自分が正しいみたいな言い訳してくるの腹立つよな
自分が正しいみたいな言い訳してくるの腹立つよな
58 2020/07/22(水) 14:40:00.920
いや採番ミスに気付かないのがそもそも致命的で
百歩譲ってヒューマンエラーです100人やれば1人はミスするもんですって話だとしても
(100人に1人の類稀なる馬鹿を自称するなら)自動採番を基本機能として備えるWordを使えよって話だろ
なにもおかしくないわ
百歩譲ってヒューマンエラーです100人やれば1人はミスするもんですって話だとしても
(100人に1人の類稀なる馬鹿を自称するなら)自動採番を基本機能として備えるWordを使えよって話だろ
なにもおかしくないわ
59 2020/07/22(水) 14:42:10.84
>>58
Word使え以前にフォームあるんだからそれ使えって話だろ
Word使え以前にフォームあるんだからそれ使えって話だろ
61 2020/07/22(水) 14:52:44.05
>>59
せやな
せやな
65 2020/07/22(水) 14:59:45.893
>>59
フォーム渡したけど、使いたくなければ使わなくてもいいよ
問題なのはミスだよ
常人がミスしない所でミスをする
それを補う方法がテンプレとして用意されてるのに使わない
作成速度が遅く使いものにならない。
テンプレが無い所から作ったとして甘く見積もっても、お前何してんの?ってレベル
フォーム渡したけど、使いたくなければ使わなくてもいいよ
問題なのはミスだよ
常人がミスしない所でミスをする
それを補う方法がテンプレとして用意されてるのに使わない
作成速度が遅く使いものにならない。
テンプレが無い所から作ったとして甘く見積もっても、お前何してんの?ってレベル
62 2020/07/22(水) 14:53:55.57
部下の教育ができない>>1自身の問題であった
67 2020/07/22(水) 15:01:40.969
>>62
いや、使えない奴なりに使うだけ
もう期待しない
評価は常に最低にする
社会人なんだから自分で気付けばいい
ここは学校じゃないんだ
必要だと思ったら自分で勉強するんだよ
いや、使えない奴なりに使うだけ
もう期待しない
評価は常に最低にする
社会人なんだから自分で気付けばいい
ここは学校じゃないんだ
必要だと思ったら自分で勉強するんだよ
66 2020/07/22(水) 15:01:15.02
ぼく「…なんで変数名の頭文字全部大文字なの?」
新人「Wordさんが勝手に…」
新人「Wordさんが勝手に…」
68 2020/07/22(水) 15:02:47.026
>>66
変数名を大文字に勝手に変えたら二重線が出るだろ
そこクリックしてオプションに飛んで
これは英文じゃないよってチェック付ければそんな事にはならない
変数名を大文字に勝手に変えたら二重線が出るだろ
そこクリックしてオプションに飛んで
これは英文じゃないよってチェック付ければそんな事にはならない
72 2020/07/22(水) 15:14:21.268
逆に1時間くらいかかるよねって思ってたものをテンプレ無視して
「Latexの機能でこういうのができる」
とか言って複雑な資料を5分くらいで持ってきて
流用できるようにテンプレ残してくれたら
「こいつやるじゃん」ってなるだろ
それならテンプレ無視しても文句言わないよ
Visioで作ってたけどPLANTUMLで作れて速いならそっちでもいいよ
「Latexの機能でこういうのができる」
とか言って複雑な資料を5分くらいで持ってきて
流用できるようにテンプレ残してくれたら
「こいつやるじゃん」ってなるだろ
それならテンプレ無視しても文句言わないよ
Visioで作ってたけどPLANTUMLで作れて速いならそっちでもいいよ
73 2020/07/22(水) 15:14:49.875
気持ちは分からなくもないが、更に上から見たら、仕事振りベタにしか見えない
レス文章から見る限りかなりの説明ベタで新人になめられてるようにも見える
レス文章から見る限りかなりの説明ベタで新人になめられてるようにも見える
76 2020/07/22(水) 15:17:25.216 ID:3LuJzobd0
うちじゃ項番かぶってるから修正よろしく
渡す前に再チェックの癖つけようで終わる話だな
渡す前に再チェックの癖つけようで終わる話だな
80 2020/07/22(水) 15:21:58.867
テンプレ使わない上に採番ミス見逃すやつに仕事教えるって並の業務指導じゃねーぞ
指示されたテンプレートを使いましょうとか成果物は自己チェックしましょうとか当たり前すぎて配属前のビジネスマナー研修でもやるか怪しいレベルの指導だわ
現場の人間には手に負えねーよ
指示されたテンプレートを使いましょうとか成果物は自己チェックしましょうとか当たり前すぎて配属前のビジネスマナー研修でもやるか怪しいレベルの指導だわ
現場の人間には手に負えねーよ
83 2020/07/22(水) 15:31:41.569
>>80
これが全て
テンプレを破り(慣れるための道筋を示せない)
作業が遅く
ミスが多い
これはどうすればいいというのかね?
これが全て
テンプレを破り(慣れるための道筋を示せない)
作業が遅く
ミスが多い
これはどうすればいいというのかね?
82 2020/07/22(水) 15:22:26.126
目次が入ってるのにExcelって感性がもうおかしいよね
シート分けても時間かかるのが目に見えてるし
チェック面倒だろ
シート分けても時間かかるのが目に見えてるし
チェック面倒だろ
89 2020/07/22(水) 15:45:39.594
今はキッズが主流だから
「俺はできる人間」
「教え方が悪い」
「社会が悪い」
「指示が悪い」
こればっかなんだよ
言っておくが社会に出て教えて貰えると思うなよ?
学生期間は学ぶためにあるんだ
会社は学んだ事を使って仕事をするためにあるんだ
できない人間はすぐに使えない人間とされて窓際だぜ?
うちは中小だから、どうしてくれようと頭を抱えるが
大企業なら閑職行きだぜ?
「俺はできる人間」
「教え方が悪い」
「社会が悪い」
「指示が悪い」
こればっかなんだよ
言っておくが社会に出て教えて貰えると思うなよ?
学生期間は学ぶためにあるんだ
会社は学んだ事を使って仕事をするためにあるんだ
できない人間はすぐに使えない人間とされて窓際だぜ?
うちは中小だから、どうしてくれようと頭を抱えるが
大企業なら閑職行きだぜ?
90 2020/07/22(水) 15:47:10.341
もっとも大企業だとこんな奴はいねぇと思うけどな
81 2020/07/22(水) 15:22:00.309
自分の間違いは絶対に認めないタイプ
引用元:
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1595391306/
コメントする