
1 2023/04/09(日) 22:29:46.187
車のエアコンフィルター交換簡単過ぎワロタwwwwwwwwwwww
今までディーラーでやってもらってた自分ばかみたいやん
今までディーラーでやってもらってた自分ばかみたいやん
2 2023/04/09(日) 22:30:42.854
意外と自分でやれば楽な作業多いよな
4 2023/04/09(日) 22:32:09.335
>>2
それな
ワイパーゴム交換も慣れれば5分で終わるし
自分でできること多い
それな
ワイパーゴム交換も慣れれば5分で終わるし
自分でできること多い
3 2023/04/09(日) 22:31:28.424
フィルターなんて2600円くらい
ディラーだと5000円くらい取られてたっけな?
ホント俺はばかだ
ディラーだと5000円くらい取られてたっけな?
ホント俺はばかだ
5 2023/04/09(日) 22:32:25.577
オイル交換もやろう
6 2023/04/09(日) 22:32:46.719
>>5
廃油どうすんねん
廃油どうすんねん
8 2023/04/09(日) 22:33:50.897
>>6
俺はとりあえず貯めてちょこちょこ燃えるゴミで捨ててる
俺はとりあえず貯めてちょこちょこ燃えるゴミで捨ててる
18 2023/04/09(日) 22:38:46.186
>>8
妻に怒られるわ…
Gのエサになるモン置くな言うて
妻に怒られるわ…
Gのエサになるモン置くな言うて
19 2023/04/09(日) 22:40:05.363
>>18
貯めるって灯油缶の中で閉めて置いてあるから何も湧かないよ
貯めるって灯油缶の中で閉めて置いてあるから何も湧かないよ
29 2023/04/09(日) 22:43:28.453
>>19
誤って倒しちゃったらザバーン?
誤って倒しちゃったらザバーン?
33 2023/04/09(日) 22:46:20.45
>>29
閉めてあるからこぼれないよ
閉めてあるからこぼれないよ
36 2023/04/09(日) 22:50:07.964
>>33
ほう
ほう
22 2023/04/09(日) 22:40:40.488
>>8
ガソリンスタンドとかが無料で受け取ってくれるだろ
ガソリンスタンドとかが無料で受け取ってくれるだろ
28 2023/04/09(日) 22:43:27.119
>>22
今度聞いて見るわ
今度聞いて見るわ
7 2023/04/09(日) 22:33:30.033
あれ、ええ車はダンパーが付いてて交換一手間増えるんだよなー
12 2023/04/09(日) 22:36:29.012
>>7
一昨日くらいのスレで、輸入車はエアコンフィルターすら自分じゃ交換できない整備の悪さが唯一のネック
的なこと言ってた奴いたな
俺はそれ見て愛車(国産)調べたら簡単で速攻ポチった
一昨日くらいのスレで、輸入車はエアコンフィルターすら自分じゃ交換できない整備の悪さが唯一のネック
的なこと言ってた奴いたな
俺はそれ見て愛車(国産)調べたら簡単で速攻ポチった
9 2023/04/09(日) 22:34:35.090
えー!何それ 挑戦してみよ
14 2023/04/09(日) 22:37:31.647
>>9
フィルターの車種適合だけはしっかり確認しとけよ
メーカーのホームページいけば適合表がDLできる
俺はそれを見て買った
フィルターの車種適合だけはしっかり確認しとけよ
メーカーのホームページいけば適合表がDLできる
俺はそれを見て買った
11 2023/04/09(日) 22:36:03.54
オイルとプラグとタイヤ交換って簡単?
締め付けトルクとかわかんない
締め付けトルクとかわかんない
16 2023/04/09(日) 22:37:58.702
>>11
上抜きの工具買ったらめっちゃ捗ったわ
上抜きの工具買ったらめっちゃ捗ったわ
25 2023/04/09(日) 22:42:07.701
>>16
上抜きのオイルチェンジャー持ってるから自分でやるのは簡単だけど
エレメント交換しようと思ったら結局下に潜らなきゃいけないし
廃油の処理にかかる手間とか費用とか考えたらディーラー任せが最適解だな
上抜きのオイルチェンジャー持ってるから自分でやるのは簡単だけど
エレメント交換しようと思ったら結局下に潜らなきゃいけないし
廃油の処理にかかる手間とか費用とか考えたらディーラー任せが最適解だな
28 2023/04/09(日) 22:43:27.119
>>25
俺の車はエンジンルームからフィルター交換できるから余裕だわ
ディーラーなんて行くほうが面倒
俺の車はエンジンルームからフィルター交換できるから余裕だわ
ディーラーなんて行くほうが面倒
13 2023/04/09(日) 22:36:54.445
他に作業できても下手したら正規店で受け付けてくれなくなる事あるよ
バイクならHONDAとかYAMAHAは厳しい
バイクならHONDAとかYAMAHAは厳しい
15 2023/04/09(日) 22:37:58.602
ワイパーブレードの交換とかウィンドウォッシャー液の補充とかで1000円単位の工賃取ろうとするからな
俺の愛車なんて助手席のグローブボックスが無えからフィルター交換なんて40秒くらいで終わるレベル
俺の愛車なんて助手席のグローブボックスが無えからフィルター交換なんて40秒くらいで終わるレベル
24 2023/04/09(日) 22:41:59.126
>>15
グ口一ブボックス無いのわろた
グ口一ブボックス無いのわろた
34 2023/04/09(日) 22:46:26.335
>>24
スペイドだよw
助手席の足元のパネル引っ張って外せばすぐフィルターにアクセスできる
昔はみんなグローブボックスにCDとか山のように入れてたから作業大変だったけど
最近は車検証くらいしか入ってないよね
スペイドだよw
助手席の足元のパネル引っ張って外せばすぐフィルターにアクセスできる
昔はみんなグローブボックスにCDとか山のように入れてたから作業大変だったけど
最近は車検証くらいしか入ってないよね
36 2023/04/09(日) 22:50:07.964
>>34
スペイドってグローブボックスないんだ
確かに昔の親の車は分厚い地図とかも入ってたし
だいぶ軽くなったね
スペイドってグローブボックスないんだ
確かに昔の親の車は分厚い地図とかも入ってたし
だいぶ軽くなったね
17 2023/04/09(日) 22:38:28.389
エアクリーナーも自分で交換できちゃうぞ
27 2023/04/09(日) 22:42:48.373
>>17
それは俺もBLITZの買って自分で交換してる
アレはマジで簡単
それは俺もBLITZの買って自分で交換してる
アレはマジで簡単
21 2023/04/09(日) 22:40:23.179
ユーザー車検できるようになるとかなり節約だよ
30 2023/04/09(日) 22:44:02.738
>>21
それは極論
まぁやってる人もいるんだろうけど
それは極論
まぁやってる人もいるんだろうけど
23 2023/04/09(日) 22:41:57.692
中古で古い車買ったらエアコンフィルターついてなくてビビった
取り付けは簡単だった
取り付けは簡単だった
31 2023/04/09(日) 22:44:52.515
>>23
通風口からたんぽぽの綿毛とか出てくるの想像してワロタ
通風口からたんぽぽの綿毛とか出てくるの想像してワロタ
35 2023/04/09(日) 22:47:38.879
ヘッドライトとかブレーキランプの交換も思ったより簡単で拍子抜けした
今度バルブ切れたらやってみ
今度バルブ切れたらやってみ
36 2023/04/09(日) 22:50:07.964
>>35
LEDヘッドライトなんでしばらく大丈夫かな…
LEDヘッドライトなんでしばらく大丈夫かな…
37 2023/04/09(日) 22:51:01.940
タイヤ交換とか慣れれば30分で済む
但し道具はいいヤツ揃えな
但し道具はいいヤツ揃えな
38 2023/04/09(日) 22:52:32.735
>>37
俺も子供の頃父ちゃんがタイヤ交換してんの脇で見学してたっけなー
ただサマータイヤしか履かない奴はあんまり関係ないよね
俺も子供の頃父ちゃんがタイヤ交換してんの脇で見学してたっけなー
ただサマータイヤしか履かない奴はあんまり関係ないよね
39 2023/04/09(日) 22:55:59.77
オイル交換はやってもらった方が楽で得な気がする
41 2023/04/09(日) 22:56:55.913
>>39
それな
やらかしたときの代償がデカすぎる
フィルター交換やワイパーゴム交換とはワケガ違う
それな
やらかしたときの代償がデカすぎる
フィルター交換やワイパーゴム交換とはワケガ違う
49 2023/04/09(日) 23:03:47.01
>>41
オイル交換にやらかす要素がないと思うんだが
汚れたく無いならわかるが
オイル交換にやらかす要素がないと思うんだが
汚れたく無いならわかるが
54 2023/04/09(日) 23:09:34.286
>>49
そういうことも含めてだよ
そういうことも含めてだよ
55 2023/04/09(日) 23:11:33.851
>>54
それダルかったら車屋に車持ってくのも同じだからもうオイル交換できへんがな
それダルかったら車屋に車持ってくのも同じだからもうオイル交換できへんがな
56 2023/04/09(日) 23:13:41.804
>>55
ディーラーへは定期点検で車持ってくからな
ディーラーへは定期点検で車持ってくからな
40 2023/04/09(日) 22:56:11.813
エンジンオイル交換は一度自分でやって以降はオートバックス
42 2023/04/09(日) 22:57:17.186
>>40
なんで辞めちゃったの?
なんで辞めちゃったの?
65 2023/04/09(日) 23:26:26.691
>>42
廃油の処理が面倒い、オイルが手につくと大変、エレメントまで変えるなら専用工具が必要
近くのオートバックスなら会員無料で変えてくれる
まぁ置いてあるエレメントやらはちょっとお高いけど交換費用として買ってる
廃油の処理が面倒い、オイルが手につくと大変、エレメントまで変えるなら専用工具が必要
近くのオートバックスなら会員無料で変えてくれる
まぁ置いてあるエレメントやらはちょっとお高いけど交換費用として買ってる
43 2023/04/09(日) 23:01:03.269
フィットのリアワイパー交換したらブレードが歪んだわ
二度とやらねえ
フロントはめっちゃ楽だった
二度とやらねえ
フロントはめっちゃ楽だった
45 2023/04/09(日) 23:02:07.711
>>43
芯の金属プレートが歪んじゃったの?
芯の金属プレートが歪んじゃったの?
48 2023/04/09(日) 23:03:39.002
>>45
そう
手が不器用だけど交換できるかなーって思ったのが間違いだったわ
結局ディーラーで付け直してもらった
そう
手が不器用だけど交換できるかなーって思ったのが間違いだったわ
結局ディーラーで付け直してもらった
51 2023/04/09(日) 23:05:22.670
>>48
でももう同じ失敗はしないんじゃない?
次からは自分でやってみようよ
店にワイパーゴム交換頼むのなんてばからしいよ
でももう同じ失敗はしないんじゃない?
次からは自分でやってみようよ
店にワイパーゴム交換頼むのなんてばからしいよ
44 2023/04/09(日) 23:01:37.774
昔のクラウンですら四輪あげたらリセットとかあるから、今みたいなもっと電子制御されてる時代は迂闊にしない方が良い
46 2023/04/09(日) 23:02:34.314
>>44
kwsk
kwsk
53 2023/04/09(日) 23:09:12.686
>>46
今はどこまでか知らないけどガッツリ初期化されたり動かなくなったりする
幼馴染みが近所で親父さんから引き継いで自動車工場やってるから聞いただけ
上でも書き込んだけどHONDAのバイクは勝手な事してたら何かあっても対応してくれないんだよ
今はどこまでか知らないけどガッツリ初期化されたり動かなくなったりする
幼馴染みが近所で親父さんから引き継いで自動車工場やってるから聞いただけ
上でも書き込んだけどHONDAのバイクは勝手な事してたら何かあっても対応してくれないんだよ
47 2023/04/09(日) 23:03:10.582
車乗り換えたらエアクリボックス開けるの楽すぎて自分で交換するようになった
51 2023/04/09(日) 23:05:22.670
>>47
イマドキの車は簡単になってんだな
イマドキの車は簡単になってんだな
50 2023/04/09(日) 23:04:52.34
廃油なんかガソリンスタンドか車屋に持って行けば良い話だし
本気出せば燃やせるからな
本気出せば燃やせるからな
54 2023/04/09(日) 23:09:34.286
>>50
わざわざ持ってくのダリぃ…
わざわざ持ってくのダリぃ…
57 2023/04/09(日) 23:14:24.420
>>50
オイル買ってくる⇒上からオイル抜く(場合によってはO/F交換のためジャッキアップ)⇒オイル入れる⇒(場合によってはジャッキダウン)⇒廃油処理に持っていく(場合によってはオイル受けの廃油を容器に移す)
この作業するなら500円か1000円くらい払ったほうが楽
オイル買ってくる⇒上からオイル抜く(場合によってはO/F交換のためジャッキアップ)⇒オイル入れる⇒(場合によってはジャッキダウン)⇒廃油処理に持っていく(場合によってはオイル受けの廃油を容器に移す)
この作業するなら500円か1000円くらい払ったほうが楽
58 2023/04/09(日) 23:16:13.881
>>57
流石に差額1000円は厳しいかな
2000円は追加でかかると思う
流石に差額1000円は厳しいかな
2000円は追加でかかると思う
60 2023/04/09(日) 23:19:12.399
>>58
ABやYHでも工賃550円だぞ?
ディーラーは点検でしか変えたことないから知らんけどそれでも工賃1000円以下じゃないの?
ABやYHでも工賃550円だぞ?
ディーラーは点検でしか変えたことないから知らんけどそれでも工賃1000円以下じゃないの?
61 2023/04/09(日) 23:22:28.15
>>60
トータルいくら?
DIYならオイル代だけだから俺は4Lで1980円(カストロDCターボ)だけど
4Lでちょっと余るくらいかな、だから実質1800円くらいで変えれてる
トータルいくら?
DIYならオイル代だけだから俺は4Lで1980円(カストロDCターボ)だけど
4Lでちょっと余るくらいかな、だから実質1800円くらいで変えれてる
63 2023/04/09(日) 23:25:17.168
>>61
量販店で変えてたのかなり前だからオイルの銘柄まで覚えてないけどオイル代+工賃550円だったよ
量販店で変えてたのかなり前だからオイルの銘柄まで覚えてないけどオイル代+工賃550円だったよ
66 2023/04/09(日) 23:32:17.255
>>63
そうなんだ
俺は前国産コンパクトカーでお願いした時はイエローハットで4000円ちょっとだったよ
今は輸入車だから流石に5000円以上かかると思うわ
ディーラーで交換したら大変なことになりそう
そうなんだ
俺は前国産コンパクトカーでお願いした時はイエローハットで4000円ちょっとだったよ
今は輸入車だから流石に5000円以上かかると思うわ
ディーラーで交換したら大変なことになりそう
62 2023/04/09(日) 23:24:41.922
>>57
買ってくるのは通販でいいしな廃油もそれに金払うのは馬鹿らしいが廃油ポイで自宅のゴミで出せる
そしてジャッキよりスロープ買った方が安くて捗るけども
汚れるからそれが嫌ならディーラーってとこだな
買ってくるのは通販でいいしな廃油もそれに金払うのは馬鹿らしいが廃油ポイで自宅のゴミで出せる
そしてジャッキよりスロープ買った方が安くて捗るけども
汚れるからそれが嫌ならディーラーってとこだな
52 2023/04/09(日) 23:08:12.742
歪んだのがブレードだけなら自分でも簡単に交換できるからノーカン
なんならワイパーアーム交換も意外と簡単
なんならワイパーアーム交換も意外と簡単
59 2023/04/09(日) 23:17:15.463
ワゴンRは1分で終わった
ハイゼットカーゴは15分くらいかかった
ハイゼットカーゴは15分くらいかかった
64 2023/04/09(日) 23:26:01.51
ただ俺はオイル交換やタイヤ交換程度で不安だから車屋にやってもらう人がいるが
繁忙期の車屋よりは素人だろうが自分でやった方がよほど信頼できるぞと言いたい
繁忙期の車屋よりは素人だろうが自分でやった方がよほど信頼できるぞと言いたい
引用元:
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1681046986/
コメントする