money_10000_shibusawa
1 2025/06/13(金) 20:40:02.25
石破茂首相、参院選公約で1人2万円の給付表明 子どもなど2万円加算 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA135OW0T10C25A6000000/

2025年6月13日 19:11 (2025年6月13日 19:57更新)

石破茂首相(自民党総裁)は13日、物価高対策として夏の参院選の自民党の公約に国民1人あたり2万円の給付を盛り込むと表明した。子どもと住民税非課税世帯の大人には1人2万円を加算する。首相官邸で記者団の取材に答えた。(以下ソースで)





10 2025/06/13(金) 20:41:01.70
正直助かるわありがたやー


20 2025/06/13(金) 20:41:31.25
 
しょぼすぎ 

独身税でさらなる増税 

 



25 2025/06/13(金) 20:41:59.59
税金取りすぎたなら所得税の定率減税やれよ
ばら撒きだとナマポにも配られちゃうぞ



27 2025/06/13(金) 20:42:11.13
これから毎月2万の間違いでしょ?


34 2025/06/13(金) 20:42:21.78
「バラマキなんて考えたこともない!侮辱すんなああああ」

の翌日にこれは笑うわww

そして2万てwww



50 2025/06/13(金) 20:43:22.21
いつごろ貰えるの?


53 2025/06/13(金) 20:43:36.22
消費税

デンマーク  25%(食料品25%)
ノルウェー  25%(食料品15%)
フィンランド 24%(食料品14%)
日本     10%(食料品8%)

日本は消費税低いから消費税減税はない、食料品の税率も低いし



61 2025/06/13(金) 20:44:06.55
2万てなんやの。


72 2025/06/13(金) 20:44:34.75
さあこれに釣られる国民が多いのかどうか


85 2025/06/13(金) 20:45:29.07
>>72
有効だから何回もやってるんだよ



75 2025/06/13(金) 20:44:45.50
公約に給付金入れてるんだからばら撒き以外何者でもないよ
ばら撒きじゃないなら選挙関係なく粛々と給付すればいいじゃん



200 2025/06/13(金) 20:51:53.31
>>75
全くだ
実質賃金がいつからマイナスだと、米価格がいつから上がってると思ってるんだろうな



93 2025/06/13(金) 20:45:57.50
やはり子持ちは相当優遇されるな


110 2025/06/13(金) 20:47:04.73
1年間物価高を乗り越えるとして月にしたら1600円ちょいか


114 2025/06/13(金) 20:47:20.51
物価高対策にしては少なくないですか?


118 2025/06/13(金) 20:47:33.30
都民の1万円は今年は無いのか?


139 2025/06/13(金) 20:48:52.11
>>118
3ヶ月水道料金が無料なだけだわ
電気ガスもやれやと言いたい



185 2025/06/13(金) 20:51:06.29
>>118
そんなのあったっけ?
お米はもらったけど



131 2025/06/13(金) 20:48:32.21
ばらまき以外の何ものでもないだろーが
単発で2万貰ってそれがどうなるんだよ
継続的でなければ何の意味もない



133 2025/06/13(金) 20:48:39.41
>>1
物価高対策なら他にやることあるだろうが
そんなんじゃ対策にならんわ



138 2025/06/13(金) 20:48:49.76
4万円はありがたい


141 2025/06/13(金) 20:49:00.47
これでSwitch2が買える!!!


142 2025/06/13(金) 20:49:04.85
軽減税率は現場に物凄い負担だからやめてくれ


162 2025/06/13(金) 20:50:00.30
1人に2万給付するのに経費いくらかかるの?


164 2025/06/13(金) 20:50:09.17
マイナンバーカードに紐づいた口座に入れるだけの作業やろ
一時的な減税なんか迷惑過ぎるからな



167 2025/06/13(金) 20:50:22.91
景気回復には100万撒いても(適切に使わない為)効果ないけど、物価高への対策ならそれこそ10万くらいないとあんまり意味ねーだろ…


169 2025/06/13(金) 20:50:27.06
俺困ってないけど、貰えるんだよな


177 2025/06/13(金) 20:50:45.40
子供二人いるから12万貰えるしありがたいけどなあ
消費税5パー引き下げと同じくらい良いと思う



179 2025/06/13(金) 20:50:48.75
ショボすぎて話にならん
2万配って、これでその内また増税するんだろ



184 2025/06/13(金) 20:51:01.93
なんだかんだ言って助かる層は多い


186 2025/06/13(金) 20:51:10.95
>>1
無いよりはマシだが、焼け石に水だな
10万20万ぐらい景気良く配ったら良いのに



188 2025/06/13(金) 20:51:19.91
最低でも毎月支給しろよ


203 2025/06/13(金) 20:52:08.98
子どもって何歳から何歳までよ


204 2025/06/13(金) 20:52:10.95
やった!
またお金貰えるんや
税金払ってないけどほんとありがとう



209 2025/06/13(金) 20:52:31.11
子ども家庭庁とかいう無駄な集金システムどうにかしろ


211 2025/06/13(金) 20:52:39.88
マイナンバーで紐付けて貰わないやつは基礎控除178万円にしろよ


216 2025/06/13(金) 20:53:34.78
扶養は4万?


223 2025/06/13(金) 20:53:51.51
国民に2万配るのに使う
手数料50億とかかかるんだろ
普通に2万減税でいいのに



242 2025/06/13(金) 20:55:21.35
子供なんとかちょう7兆円
1人5万は余裕で配れるよね



256 2025/06/13(金) 20:56:04.94
食料品を年に50万買えば消費税は4万
食品は免税でちょうどいいな



263 2025/06/13(金) 20:56:14.14
子どもだけに10万配れよ
ガキに使われるならまだ納得いくわ
非課税世帯に税金を還元とか意味不明だろ



283 2025/06/13(金) 20:57:42.38
>>263
ガキに10万とか多すぎだろ
ろくな事に使わねーわ



404 2025/06/13(金) 21:03:42.68
>>283
ガキの小遣いなら要らんわな。あくまで物価高対策っていう名目なんだから子供の分の食費とか塾代、その他雑費の足しにするのが正しい使い方。「子供(個人)に配られたものだから親が使うのはおかしい」とか言うやつは阿呆



287 2025/06/13(金) 20:57:52.64
>>263
非課税世帯からも取れるように消費税を増税すべきだな



301 2025/06/13(金) 20:58:33.64
>>263
非課税世帯の65%高齢者
高齢者の票買うため



330 2025/06/13(金) 20:59:48.88
>>301
高齢者は投票率高いからな
すごい効果的



270 2025/06/13(金) 20:57:13.86
これは助かるわ


271 2025/06/13(金) 20:57:14.00
ばらまきではなく伝統


275 2025/06/13(金) 20:57:24.96
配るのにどんだけ経費使う気やねん
減税せえ



280 2025/06/13(金) 20:57:32.77
たった2万の1回給付で減税我慢しろは草


284 2025/06/13(金) 20:57:43.00
米さえ安くなればあとはどうでもいい
あとガソリン



290 2025/06/13(金) 20:58:00.18
子育て費用で生活費カツカツだったから
使い道を考えるだけでもちょっとワクワクする



292 2025/06/13(金) 20:58:07.80
4人家族なら8万円
マジありがてえ



311 2025/06/13(金) 20:58:58.60
>>292
焼け石に水



337 2025/06/13(金) 21:00:05.46
>>292
子供1人2万円加算だから12万円だぞ
夫2万円
妻2万円
子供4万円
子供4万円



424 2025/06/13(金) 21:04:54.30
>>337
12万は大きいな
それだけあれば夏休み子供をどっかに連れて行けるじゃん



320 2025/06/13(金) 20:59:34.85
こんな端金要らんから、独身税やめてくれませんかね?
独身税という名の増税をやめろ



338 2025/06/13(金) 21:00:06.77
この理屈だと実質賃金がプラスになるまでばら撒き続けるということでいいのかな


344 2025/06/13(金) 21:00:32.66
その10倍は増税されてるのだが


410 2025/06/13(金) 21:04:04.65
物価高対策に2万なら毎月配れや


428 2025/06/13(金) 21:04:59.93
メインターゲットな非課税老人夫婦だと4万ずつで8万になるのかな
それとも非課税云々は世帯ごとで6万になるのかな



432 2025/06/13(金) 21:05:08.09
10万円の商品券よこせや


433 2025/06/13(金) 21:05:17.41
10万配ってたら評価めっちゃ上がったろうに
2万とか中途半端なことするくらいならやらないほうがマシ
麻生の失敗を見てないのか



446 2025/06/13(金) 21:05:49.64
>>433
配ってないからもう終わりだよ



439 2025/06/13(金) 21:05:35.03
大人と子供が同じ金額は変だよね。まぁ公約であって言うだけはタダだからあれやけど


454 2025/06/13(金) 21:06:15.23
1人2万如きじゃ何も出来ないから政府に金を集めて大きな仕事をしてもらうんだろうが
逆に配ってどうするんだ
その2兆円あれば色々な政策で多くの人を救えたのに



476 2025/06/13(金) 21:07:31.32
フルーツが食べたくてスーパー行ったんだが
どれも高くて何も買えんかった
いつからこんなに高くなったんだ?



502 2025/06/13(金) 21:09:14.25
社会保障費を手厚くしてくれるなら消費税減税はしなくていい
もう家や車みたいな大きな買い物をする年齢でもないしな
わしが購入するのは内外食のみになったからな



522 2025/06/13(金) 21:11:00.42
ワイは4万円もらえるみたいやけど
年間の食料品代は40万円弱だから
丁度消費税分還付される感じやな



538 2025/06/13(金) 21:11:43.39
財源は?


540 2025/06/13(金) 21:11:47.53
物価安定、保険料税金削減、やる事他にあると思う、
喜ぶと思ってるのか?事務費だけでも無駄使い
また後で増税で回収されるし



575 2025/06/13(金) 21:13:37.74
バラマキしないから日本人は貧乏なんでしょ
もっと必要な人や困ってる人にたくさん給付するべき



576 2025/06/13(金) 21:13:39.47
得意の財源は何処からなんだ?
減税の時はあれだけ財源財源って言うのに、こんな時は直ぐに出すんだな。



591 2025/06/13(金) 21:14:23.57
>>576
税収の上振れ
まあ国債費に当てろよって話はある



582 2025/06/13(金) 21:13:55.22
お前らなんでも反対すりゃあいいってもんじゃないぞ
配るって言ってるんだからやらせてみないといけない
配らなかったら絶対に潰せばいい
配ったなら儲けもんだろ



583 2025/06/13(金) 21:13:55.14
過去の給付金は来日したばかりの外人にも気前よく配ってたけど
せめて滞在1年以上とか限定とかしないとだめだよ



586 2025/06/13(金) 21:14:02.29
※ばら撒きには何故か同じ額のコストが生じます


595 2025/06/13(金) 21:14:39.12
給付金もマイナポイントも国から貰えるものはそのまま投資の足しにしかしてない


609 2025/06/13(金) 21:15:40.04
>>595
金使わない家庭にも配るのは本当に無駄だと思う
冨の偏在は金融閉塞の母だから害ですらある



596 2025/06/13(金) 21:14:39.56
収入に引き続き、はやく資産もマイナンバーに紐付けして
貧しい家庭にピンポイントで配って社会保障と経済波及効果の両方を取れるような環境にしないと



626 2025/06/13(金) 21:16:46.36
うーん…低所得層だけにピンポイントで給付すればいい気がするけど…


647 2025/06/13(金) 21:17:47.61
>>626
それやるとここの皆さんが「税金はらってるんたぞ!!」って得意げに言うから



627 2025/06/13(金) 21:16:46.50
そんな一時的な給付金なんか何の意味もない。後で別の方法で徴収するだけの話


628 2025/06/13(金) 21:16:50.30
2万給付でいくら人件費諸々掛かるのか?w


637 2025/06/13(金) 21:17:21.67
無駄なコストしかかからないな


678 2025/06/13(金) 21:20:06.75
二万もらっても年金制度改革で年金もらってる奴らの大半は金額下がるんやろ?


686 2025/06/13(金) 21:20:24.43
物価高対策としてはこれがいちばん早い&社会コスト低い
野党も乗っかればいいのに

消費税減税で景気喚起とか無いわ、人手不足なんだから景気喚起しなくていい



689 2025/06/13(金) 21:20:28.85
ぶっちゃけ子育てに二万は意味ないけどな
10万ぐらいないと



772 2025/06/13(金) 21:26:28.40
>>689
子供いたら増えるよ
例えば子供2人いたら夫婦4万子供8万で12万
独身だとガチ2万でほんとに意味ないけど



712 2025/06/13(金) 21:21:31.76
財源無いんで増税します


723 2025/06/13(金) 21:22:14.27
ばらまきならもう少し出した方がいいよね


727 2025/06/13(金) 21:22:39.30
>>723
これでも3兆かかるから



743 2025/06/13(金) 21:23:54.14
もうこの国に期待しても無駄だわ
このままでは100年後には別の国になってると本気で思う



764 2025/06/13(金) 21:25:56.87
>>743
100年かからんと思うわ
なんせ少子化が予想より15年進んでるし



836 2025/06/13(金) 21:30:22.69
>>764
氷河期がジジババになった頃には
外国人が党首の政党が出来てるかもな



851 2025/06/13(金) 21:31:20.98
>>743
100年後どころか最速20年で別の国になりそう



745 2025/06/13(金) 21:24:17.71
今ほんと1,5〜2倍になってるからな
お菓子や果物、アイス、飲料なんかは贅沢品だ




引用元: https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1749814802/