
担当の精神科医曰く「メンタル強い人とは、人の気持ちを考えない人」とのこと。妙に腑に落ちた。
? 黒@アスペ ??LINEスタンプ発売中 (@kuroASDgirl) April 14, 2022
どっちかと言うと、「メンタル弱い人とは、人の気持ちを考え過ぎる人」って方がしっくりくる気がする
— 「」(フォロバ100) (@kakko488) April 15, 2022
私もそちらの方が腑に落ちます、、
— buu (@PapikoBuu) April 15, 2022
メンタル強い人はいい意味で忘れっぽいとかストレスの消化が上手くて何故変に考え込むのか理解できないとかだと思います
— J (@J04274417) April 14, 2022
まぁそこがズレなんですが価値観が違うで互いに着地するのが望ましいかと
他人に興味がないとかそもそも他人に何も期待していない(表向きは別)とか他の理由もあると思いますけど。
— Isogine (@7sinana4) April 15, 2022
どちらも当てはまるのでワイ、メンタル強< ̄! ̄>3歩歩くと忘れるし、だいたいなんで喧嘩したのかとかも忘れる【ま、ど?でもいっかー】で済まそうとしてる。でもこれって防衛本能の1つなのかな?っておもうんですが違うのかな。
— xpo1 (@xpo1) April 15, 2022
私もそのタイプだ(^Д^)何言われても「まぁいっか」になっちゃう。しばらくするとボタンが切り替わるみたいに何も気にならなくなるんだよね。深く考えてないというか。私の場合1回メンタルキャパオーバーしてからこうなったから防衛本能ってのは案外的を得てるかも
— 週楽 (@Syuraku8) April 15, 2022
同感です。きっと割り切りや線引きがお上手なのでしょう。
— 有明 (@Yomo_T_Kamono) April 15, 2022
良いか悪いかはさておき、実際それが最強と言うか無敵なのですよねぇ…
— kuromu (@kuromu31482532) April 14, 2022
まあメンタル弱い人ならこんぐらい言い切っても「そうなのかな?」って腑に落ちないけど少しは心労が軽くなるので結果的に良いのでは
— きっちょー (@MizuhasiSatuki) April 15, 2022
相手の状態を的確に見抜いてこの台詞を言えば効果が出るって分かって言ってるんだとしたらいい先生ですね。
— ?低脂肪 (@sno_yy) April 15, 2022
色が白と黒の2色ではないみたいに、人の心を強い弱いで表現するのは粗いというか無理があると思っています。芯の強い人間にはなりたくても、我が強い人間にはなりたくない。もちろん傲慢にも。
— haru3 (@haru347760346) April 14, 2022
メンタル超強くて、人の気持ちをとても良く考えて行動してくれる優しい人を知ってます。
— モルガナイト (@myie31twin) April 15, 2022
一概にそれはどうかと…
— ミランダ先生 (@elsa_guardian) April 15, 2022
メンタルが強くても
相手を心底心配する優しい人もいますよ
ある意味正解な気がします。
— Kagi (@n_cosy_n) April 15, 2022
コメントする