
手っ取り早く人に好かれる方法は、
? 精神科医Tomy (@PdoctorTomy) March 28, 2022
「聞かれてないのに自分の話はしない」
ことよ。
これを徹底するだけで印象が良くなるわ。
これだけでもかなり変わりますよね
? 薬剤師読書家やまみー (@yamamii_dokusho) March 28, 2022
つい自分の話をしてしまいますもんね。
— fumi (@ADWKc1ajSicR7gg) March 28, 2022
聞かされている方はたまらないかも。
肝に銘じる
考え深いっすな
— まだ今は、名前も仕事もお金もない。@YouTubeでラジオ始めました?? (@I_have_no_n_j_m) March 28, 2022
"積極的に自分の話をする"="その場を盛り上げられる気の利く人"が共通認識の環境にいたら体調崩したので離脱しました。
— iroirotori (@news_iroiro_) March 28, 2022
聞かれたら話す、自然な流れが1番ですね。
本当にその通りだと思います。自分の話したい事を話していると、それを聞いて下さる事になりますものね、、有難いです ???
— まりまり (@svcJ8xAZ4oVrS2f) March 28, 2022
ううううこれ!いつも言ってしまってから気付いて「わぁぁぁやってもたー ??」って後悔するやつです。
— 閻磨 emma (実習準備中につき低浮上 ) (@QabuJO9DualXRbR) March 28, 2022
通りすがりに失礼しました
やってみよう
— はななん。 (@22hanaaaa) March 28, 2022
これなら出来そうです
私、昔、これを指摘されて直しました
— 愛と息子の共有垢親管理 (@femme0826z) March 28, 2022
『自分大好き』って凄く良いことだけど、それを全面に出されるとちょっと引いてしまうって文化の国なんです。もっと言えば興味ない人のことを長々と笑顔で頷きながら聞いてるふりをやれるほど暇な人はあまり居ないってこと。自己肯定感が高いのと自己中は、似ているようで全く違うので、ご注意を。
— よっしぃR? (@144yoshi144) March 28, 2022
気をつけてるんですが気づくとついやってしまいます…
— こあん太郎 (@love_cointreau) March 28, 2022
気をつけます!
これめっちゃ分かります( ?ω? )
— けい? (@rainbow21a) March 28, 2022
こういうの結構重要な要素
— かっち (@kabu_jyosipuro) March 28, 2022
そういう友達多いアピールとか忙しいアピールのように自分の話をする人は恋人も友達もいない
大抵独り身か出戻りなんだよね
あと人の話しかしない人もそう
特に自慢話
— のんの のん (@tomokomama2013) March 28, 2022
歳をとると余計に聞き苦しい
昔の武勇伝とか
過去の栄光とか
こっちに関係ないし
コメントする