
1 2024/10/18(金) 12:49:50.81 0
もしかして麺?
てか結局自家製面使ってるラーメン屋も蕎麦屋も都市伝説だよね?
てか結局自家製面使ってるラーメン屋も蕎麦屋も都市伝説だよね?
2 2024/10/18(金) 12:50:22.14 0
修行とか必要ないぞ
3 2024/10/18(金) 12:51:37.94 0
修行という名の憂さ晴らしと嫌がらせをしたい先輩の自己満足
4 2024/10/18(金) 12:52:25.25 0
立ち食い蕎麦屋は誰でも出来るだろ
6 2024/10/18(金) 12:52:37.69 0
え?必要無いのに
7 2024/10/18(金) 12:52:46.30 0
手打蕎麦じゃなくて?
蕎麦屋ってだけなら別に修行要らん
蕎麦屋ってだけなら別に修行要らん
8 2024/10/18(金) 12:52:56.79 0
修行とかネットのない時代に情報を遮断させてた悪習
今はそんなのいらない
今はそんなのいらない
9 2024/10/18(金) 12:53:26.75 0
うどん屋もそうだが
例えば四国の名店〇〇で修行した
という看板が欲しいなら修行に行けばいいが
そんなもん必須ではない
例えば四国の名店〇〇で修行した
という看板が欲しいなら修行に行けばいいが
そんなもん必須ではない
11 2024/10/18(金) 12:55:53.86 0
新規参入を阻む拒む方便だよ
12 2024/10/18(金) 12:56:15.42 0
そんなことは無い
うどんそばラーメン
この辺は熱烈なオタがいるから
立地が山奥だろうが美味しければ固定がつく
うどんそばラーメン
この辺は熱烈なオタがいるから
立地が山奥だろうが美味しければ固定がつく
16 2024/10/18(金) 12:56:55.35 0
>>12
そうなるのに蕎麦は10年掛かるってことだろ
そうなるのに蕎麦は10年掛かるってことだろ
14 2024/10/18(金) 12:56:34.38 0
辞める前に趣味で打ってたら関係ないと思うけど
17 2024/10/18(金) 12:58:04.75 0
寿司も3ヶ月くらいで握れるようになるらしいな
まぁ寿司は魚捌けないと握れないけど
まぁ寿司は魚捌けないと握れないけど
20 2024/10/18(金) 13:01:04.63 0
>>17
寿司は目利きが8割
握るのも捌くのも誰でもすぐ出来る
仕入れが難しい
焼肉もそう
寿司は目利きが8割
握るのも捌くのも誰でもすぐ出来る
仕入れが難しい
焼肉もそう
18 2024/10/18(金) 13:00:21.63 0
調理師免許て取るの大変なの?
持たないとそもそも営業できないんだよね?
持たないとそもそも営業できないんだよね?
25 2024/10/18(金) 13:03:40.51 0
>>18
専門学校通うか飲食店で働きながら試験受けるかの二択
専門学校通うか飲食店で働きながら試験受けるかの二択
19 2024/10/18(金) 13:00:58.09 0
蕎麦は仕入れが高すぎる
21 2024/10/18(金) 13:01:49.91 0
寿司は握れても魚の仕入れルート作りと目利きも大事だからな
23 2024/10/18(金) 13:02:32.35 0
回転寿司ってアルバイトの人が機械でやってるんだと思ってた
28 2024/10/18(金) 13:09:04.38 0
ラーメンの方がむずいだろ
29 2024/10/18(金) 13:16:14.55 0
ラーメンなんか味はともかく調理だけなら3日あれば十分
バイトでも作れるんだから
バイトでも作れるんだから
31 2024/10/18(金) 13:17:28.83 0
蕎麦とラーメンって素人が勘違いして専門店を開ける飲食店ツートップじゃない?
33 2024/10/18(金) 13:19:19.81 0
本当にラーメン屋3ヶ月で開業出来るなら蕎麦屋も条件同じだろ
34 2024/10/18(金) 13:20:14.54 0
焼肉は金出せば良い肉仕入れられる訳では無いよ
コネがないと無理
だから新規開店の焼き肉屋は皆まずい
コネがないと無理
だから新規開店の焼き肉屋は皆まずい
35 2024/10/18(金) 13:20:32.31 0
手打ちで安定して大量の蕎麦を作るのは結構難しそうではある
38 2024/10/18(金) 13:21:24.53 0
>>35
それはラーメンも同じだろ
それはラーメンも同じだろ
36 2024/10/18(金) 13:20:38.31 0
精肉はあっち側の界隈に顔の利く人の紹介を受けるのがスタート地点で
その後も媚びへつらってないといい肉回してもらえなさそう
その後も媚びへつらってないといい肉回してもらえなさそう
39 2024/10/18(金) 13:22:00.46 0
ラーメンは規定の材料を規定の量煮れば出来る
そこ見つけるまでの話
蕎麦はそもそも打つのも切るのも難しいから始めるのに時間がかかる
そこ見つけるまでの話
蕎麦はそもそも打つのも切るのも難しいから始めるのに時間がかかる
40 2024/10/18(金) 13:26:28.58 0
ラーメン=出汁だからね
一番難しい
一番難しい
42 2024/10/18(金) 13:29:11.56 0
蕎麦修行でもカエシだの出汁だのやってるのかな?
捏ねたり延ばしたり切ったり粉を加工する方のイメージだわ
つゆは創味食品ですって店ないのかな
捏ねたり延ばしたり切ったり粉を加工する方のイメージだわ
つゆは創味食品ですって店ないのかな
43 2024/10/18(金) 13:29:37.24 0
ラーメン屋は3年で3割閉店
10年で9割閉店
30年で0.3%しか残らないといわれている
3か月しか修行をしないとはこういうことだ
10年で9割閉店
30年で0.3%しか残らないといわれている
3か月しか修行をしないとはこういうことだ
44 2024/10/18(金) 13:31:22.86 0
そばも割とそこらの脱サラおっさんがやってるのあってビックリするほど不味かったりする
繁華街にはまずないけど
繁華街にはまずないけど
45 2024/10/18(金) 13:32:51.28 0
味はラーメン種類いっぱいあるけど蕎麦は一種類
経営は蕎麦のほうが難しそうだな
経営は蕎麦のほうが難しそうだな
46 2024/10/18(金) 13:34:03.75 0
老舗ラーメン屋がうちの近所に引っ越してきて5年くらい経つけど今だにとてつもない行列でビビる
店主(80代)奥さん息子の嫁娘だけで昼3時間だけ営業で少なく見ても300人くらいは入ってる
店主に聞いたら年取ってもうこれ以上麺作れないって言ってた
店主(80代)奥さん息子の嫁娘だけで昼3時間だけ営業で少なく見ても300人くらいは入ってる
店主に聞いたら年取ってもうこれ以上麺作れないって言ってた
47 2024/10/18(金) 13:37:49.84 0
立ち食いそばみたいのなら何でもいいけどね
どこで食っても当たりも外れもない
ざる蕎麦みたいのやるのは大変そうだよな
天ぷらの種類も多いし
どこで食っても当たりも外れもない
ざる蕎麦みたいのやるのは大変そうだよな
天ぷらの種類も多いし
48 2024/10/18(金) 13:43:57.37 0
ラーメン屋はそこそこうまくても閉店してるよね
マーケティングの世界だなぁと思う
マーケティングの世界だなぁと思う
49 2024/10/18(金) 13:51:56.43 0
美味いそばを追求すると「水」に帰結するから
山奥に店開く
山奥に店開く
50 2024/10/18(金) 13:52:32.76 0
ラーメン屋は23時くらいまでやればいいんだけどそこらへんも談合してる地域もあるからな
52 2024/10/18(金) 14:21:12.04 0
そばもなんの修行もしないで脱サラ開業してる奴いっぱいいるぞ
54 2024/10/18(金) 14:23:48.73 0
寿司職人も修行10年とか言って門戸狭くしてたけど
6か月で一人前にする専門学校が大流行で
卒業生が海外などで高級で雇われたり開業して大成功してる
結局先にやってるやつがライバル蹴落としてただけなんだよな
6か月で一人前にする専門学校が大流行で
卒業生が海外などで高級で雇われたり開業して大成功してる
結局先にやってるやつがライバル蹴落としてただけなんだよな
56 2024/10/18(金) 14:25:58.05 0
>>54
ライバルを蹴落としてるわけじゃないよ
単純に低賃金で雇える雑用を長期的に使うためのシステム
ライバルを蹴落としてるわけじゃないよ
単純に低賃金で雇える雑用を長期的に使うためのシステム
57 2024/10/18(金) 14:44:31.92 0
寿司と言ったら回転してるほうになったのが大きい
もう高級でもなんでもない
もう高級でもなんでもない
58 2024/10/18(金) 14:45:25.69 0
開店の資本がたくさんあるなら別だけど
やっぱり修業は必要だよ
飲食店は最初だけは流行るからな
そこでモタモタしてたら閉店だわ
挽回のチャンスはない
やっぱり修業は必要だよ
飲食店は最初だけは流行るからな
そこでモタモタしてたら閉店だわ
挽回のチャンスはない
65 2024/10/18(金) 15:10:07.82 0
>>58
成功するかどうかに修行関係無いから
飲食店は大半が失敗するそれだけ
成功するかどうかに修行関係無いから
飲食店は大半が失敗するそれだけ
69 2024/10/18(金) 15:21:06.31 0
>>65
一発勝負なら練習は他人の店で十二分にやっとけって話よ
やってるうちに上手くなっても遅い
一発勝負なら練習は他人の店で十二分にやっとけって話よ
やってるうちに上手くなっても遅い
62 2024/10/18(金) 14:58:03.56 0
ラーメン屋の居抜きってすぐラーメン屋が入って潰れての繰り返し
66 2024/10/18(金) 15:12:31.79 0
飲食店が成功するかどうかは味よりも経営能力の方が重要
だから修行より経営を学んだ方が成功率があがる
だから修行より経営を学んだ方が成功率があがる
73 2024/10/18(金) 16:39:20.85 0
>>66
事業計画書を書かせると面白いよな
事業計画書を書かせると面白いよな
72 2024/10/18(金) 16:38:12.10 0
麺打ちと切るのと天ぷらなら天ぷらが一番素人と差が出るかな
蕎麦だけじゃ儲からないから刺身も出してアルコールで稼がないと
蕎麦だけじゃ儲からないから刺身も出してアルコールで稼がないと
74 2024/10/18(金) 16:39:20.96 0
うどん屋と同じ理屈だろ
人数出なく玉数
大盛り(二玉)の客が多い日は早めに売り切れる
人数出なく玉数
大盛り(二玉)の客が多い日は早めに売り切れる
76 2024/10/18(金) 16:42:30.24 0
スープや焼豚の仕込みと麺打ちじゃ麺打ちの方が大変
79 2024/10/18(金) 16:49:05.76 0
麺なんて誰でも打てる
スープは才能がないと無理だよ
スープは才能がないと無理だよ
80 2024/10/18(金) 17:32:30.27 0
麺は製麺所任せだしスープにこだわってるっても煮るだけだで技術いらんからな
81 2024/10/18(金) 17:35:44.73 0
そばも製麺所から買えばいいだろ
82 2024/10/18(金) 17:37:24.43 0
なめこトッピングない蕎麦屋は絶滅してよし
冷やしかけ蕎麦とおろしとなめこは必須
冷やしかけ蕎麦とおろしとなめこは必須
86 2024/10/18(金) 17:48:16.74 0
ラーメンはガチで茹でるだけだけだからな
しかも単価がべらぼうに高い
そばは天ぷらあるから地味に大変
しかも単価がべらぼうに高い
そばは天ぷらあるから地味に大変
88 2024/10/18(金) 18:31:00.50 0
ラーメン屋は当たればでかいからね
あっという間に億コース
だからチャレンジャーも多い
あっという間に億コース
だからチャレンジャーも多い
95 2024/10/19(土) 12:55:56.99 0
3か月で開業して1年以内に潰れる
96 2024/10/19(土) 13:28:14.01 0
そばは退職金もらって店開いて趣味でやってるほうが楽しいな
ラーメンはそうはいかない
ラーメンはそうはいかない
99 2024/10/19(土) 15:12:38.41 0
>>96
蕎麦は原価が水道光熱費を含め安いんよ
ラーメンはスープ作るだけで1日の水道光熱費と材料含が売り上げを上回る
蕎麦の天ぷらは数分で揚がるからその利益率はラーメンとくらべもんにならんの
蕎麦は原価が水道光熱費を含め安いんよ
ラーメンはスープ作るだけで1日の水道光熱費と材料含が売り上げを上回る
蕎麦の天ぷらは数分で揚がるからその利益率はラーメンとくらべもんにならんの
97 2024/10/19(土) 13:31:09.30 0
城咲仁が親父の店の炒飯40日の修行で体得したけど
101 2024/10/19(土) 16:58:23.60 0
ラーメン屋はスープさえできたらなんとかなる
蕎麦屋はまず天ぷらを早くきれいに揚げられないといけない
蕎麦屋で飲む客は利益出してくれるからつまみになる料理がいるので結局そこそこの技術とレパートリーは必要になるよね
蕎麦屋はまず天ぷらを早くきれいに揚げられないといけない
蕎麦屋で飲む客は利益出してくれるからつまみになる料理がいるので結局そこそこの技術とレパートリーは必要になるよね
102 2024/10/19(土) 18:58:12.30 0
ラーメン屋は業務用の業者さんが全部揃えてくれる
蕎麦屋も天ぷらとカレーとかつ丼の調理セット提供してくれないかな
蕎麦屋も天ぷらとカレーとかつ丼の調理セット提供してくれないかな
103 2024/10/19(土) 20:17:26.17 0
蕎麦屋は天麩羅が難しいから修行が必要って聞くよね
104 2024/10/19(土) 20:40:01.02 0
・・・それはもはや天ぷら屋ではないか
111 2024/10/20(日) 12:41:03.34 0
ラーメン屋のライスはたいていマズい
蕎麦屋のカレーやカツ丼は蕎麦よりうまい
蕎麦屋のカレーやカツ丼は蕎麦よりうまい
112 2024/10/20(日) 15:03:37.06 0
ラーメン屋 単品で洗いやすいのに丼に清潔感がない、コップもやっすいガラスかプラスチック
蕎麦屋 ざるやせいろとか洗いにくい容器にカツ丼カレー皿とっくりとか洗い物大変そうだが割ときれい
パスタ屋 皿1種類にフォークこじゃれたサラダ皿コーヒーカップとソーサーと洗い物大変そうだが割にきれい
蕎麦屋 ざるやせいろとか洗いにくい容器にカツ丼カレー皿とっくりとか洗い物大変そうだが割ときれい
パスタ屋 皿1種類にフォークこじゃれたサラダ皿コーヒーカップとソーサーと洗い物大変そうだが割にきれい
83 2024/10/18(金) 17:38:23.33 0
誰でも出来るからこそ生き残るのは大変だな
引用元:
https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1729223390/
コメントする