おうまがタイムズ

怖い話や都市伝説などの他オカルト全般をまとめています。心霊、意味怖、洒落怖、実話恐怖体験談や管理人の気になる情報を毎日更新しています。

おうまがタイムズ

エンタメホラー

1 2019/03/02(土) 22:07
2010年に放送が始まった「ウォーキング・デッド」がシーズン9の中盤に突入した今、多くの人々が、心のどこかで世界の終わりに魅了されていることは明らかだ。

ゾンビ作品は近年の流行と思われがちだが、ホラーマニアの間では1932年の映画「恐怖城」がそのルーツとして知られている。また、1968年の「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」もこの分野の記念碑的作品だ。

歴史を振り返ると、人類はいつの時代もこの世の終わりを詳細に描写した物語を語り継いできた。

シカゴ在住の臨床心理学者でゾンビ愛好家のJohn Mayerは、絶滅不安(annihilation anxiety)という用語で、人々の心理を説明する。絶滅不安は、オーストリアの著名な精神医学者のジークムント・フロイトが1926年に発表した論文で提唱した概念だ。

Mayerによると絶滅不安は死に対する恐怖とは違い、過去や未来が全て消し飛んでしまうことへの恐怖だという。Mayerと彼の仲間の臨床心理学者らは、2016年の米国大統領選挙以降に、終末論に取りつかれる患者が急増したと報告している。

「トランプが大統領になる前は、人々の不安は主に家賃が払えなくなることや、失業の恐怖から生じていた。しかし、その後は核戦争がはじまるなどの終末論に取りつかれる人が急に増えた」

Mayerによると同じ現象が過去にも発生しており、ゾンビブームと政治的な危機的状況との間には相関関係があるという。「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」が製作されたのは、キューバ危機で核戦争への恐怖が高まった1962年の数年後のことだった。

1985年公開の「死霊のえじき」も、米国とソ連の緊張の高まりの中で製作された映画だ。そして、2001年の同時多発テロの発生以降は、かつてない勢いでゾンビ系の終末映画が公開された。

2002年の「28日後」や「バイオハザード」、2004年の「ドーン・オブ・ザ・デッド」や2007年の「プラネット・テラー in グラインドハウス」などがその筆頭にあげられる。

「ゾンビブームの背景には、人々の不安がある」とMayerは話す。彼の理論では、人々はゾンビ作品をファンタジーとして楽しむことで、現実世界の不安から目をそらしているという。

一方で、社会学者のRobert Wonserは、ゾンビ作品の人気の高まりは、人々が政府などの社会システムに対する信用を失っていることの現れだと述べている。映画で描かれる疫病の大流行は、多くの場合、政府の管理体制の不備が原因となって発生する。

(略)
https://forbesjapan.com/articles/detail/25781



5
ポリコレ気にする必要ないからな


54
>>5
ウォーキングデッドはメチャクチャ気使ってるなという印象あったけど、映画とドラマじゃ違うかね


111
>>5
それはあるよな


126
>>5
ゾンビが全員イスラム教徒のゾンビ映画が出たら大変なことになると思うぞ。
生きてた時の習慣で一日5回は礼拝して、ラマダンの間は人を襲わないんだぜ。
そんなん出たら絶対観るだろ。


136
>>126
ラマダンの断食は日の出から日の入りまでっす


【【悲報】今、『ゾンビ』が流行ってる←実はこの理由がヤバい・・・】の続きを読む

1 2019/02/27(水) 14:35
池田エライザの顔が恐怖に慄く…『貞子』より特報映像が解禁
(略)今回公開された特報映像では、茉優の弟で、清水尋也が演じるYouTuberの和真が火事で焼け焦げた団地の一室へと潜入する自撮り映像からはじまり、
部屋を進むと、立ち入り禁止の室内で壁一面に貼られたお札が映し出される。
その直後、和真が何かを発見し、驚いた表情を最後に映像が乱れていく…。動画サイトでその映像を見ていた茉優が映像をコマ送りで巻き戻すと、和真の背後には長い黒髪に白い服を着た貞子の姿があった。
「きっと来る~♪」でおなじみ、初代『リング』の主題歌である「feel like ‘HEAVEN’」が流れだすと、貞子が井戸から這い出す“呪いのビデオ”が映し出される…。
また、本作で主題歌を高らかに歌い上げる謎のアーティストの正体がいったい誰なのか、今後の発表にも大いに期待したい。
https://movie.walkerplus.com/news/article/180890/



8
初代スタッフが集まったのにテーマ曲に合わせて貞子が現れるとか結局コメディになるのかよ


158
>>8
一度目は悲劇として、二度目は喜劇として


9
貞子ってもうギャグだよね


【【悲報】新作『貞子』さん、今度は「YouTuber」を使って呪ってみるwwwwwwww】の続きを読む

1 2019/02/26(火) 22:11
急にトイレにいきだす


2
夜の森に出る


3
陽気な黒人


211
>>3
マイノリティレポート


393
>>3
これはエアプ
このタイプは覚醒して誰かを守るために氏なない限り生きてる率のほうが高い


494
>>3
アナコンダのやつは最後まで生き残ったろ


141
>>3
これ系で脱落したと思わせといて主人公達とは別ルートで迷ってたあげく、ラストでひょっこり出てきてラスボスの弱点の宝石とか拾ってきてるの好き


191
>>141
完全に詰んだときにはぐれてた仲間が来て知らないうちに窮地を打開してるのすき


【【フラグ】映画で「 あ、こ い つ 死 ぬ な 」と思う瞬間をあげろwwwwwwwwww】の続きを読む

1
1中 夜よ鼠たちのために/連城三紀彦
2二 亜愛一郎の狼狽/泡坂妻夫
3三 黒いトランク/鮎川哲也
4一 占星術殺人事件/島田荘司
5左 十角館の
殺人/綾辻行人
6右 空飛ぶ馬/北村薫
7遊 儚い羊たちの祝宴/米澤穂信君
8捕 スウェーデン館の謎/有栖川有栖
9投 乱れからくり/泡坂妻夫

ワイの独断と偏見でミステリ入門書としてなるべく
昔の作品 翻訳ものは避け読みやすさ バラエティを重視した



【「ミステリ小説初心者」に読んで欲しいおすすめ作品を解説付きで打線組んだ】の続きを読む

1
海のスゲエ沖でゴムボートで1人


7
将来の自分


14
意識あるのに10年間植物人間


17
今月の貯金


18
くっそ汚い物を食べさせられる


19
目に鋭い針


22
マンボウの寄生虫


【【ヒエッ!?】「 想 像 し た だ け で ゾ ッ と す る こ と 」あげてけwwwwwwww】の続きを読む

このページのトップヘ