糖尿病患者数は糖尿病予備軍含め日本には2050万人いると言われますが、治療が大変困難という病でも有名です。東京都足立区と徳島県内の薬局20店で、糖尿病の簡易検査を無料で受けられると記事に出ていますが、糖尿病には遺伝子も大きく関係しているそうなので、やせ型の人でも家族に糖尿病患者がいる場合は注意が必要とのことです。
糖尿病とは?
血糖値(血液中のグルコース(ブドウ糖)濃度)が病的に高い状態をさす病名である。ひとことに血糖値が高いと言っても、無症状の状態から、著しいのどの渇き・大量の尿を排泄する状態、さらには意識障害、昏睡に至るまで様々であるが、これらをすべてまとめて、血糖値やヘモグ口ビンA1c値が一定の基準を超えている場合を糖尿病という。
糖尿病の種類は?
・1型糖尿病
膵臓のβ細胞というインスリンを作る細胞が破壊され、からだの中のインスリンの量が絶対的に足りなくなって起こる。子供のうちに始まることが多く、以前は小児糖尿病とか、インスリン依存型糖尿病と呼ばれていた。
・2型糖尿病
インスリンの出る量が少なくなって起こるものと、肝臓や筋肉などの細胞がインスリン作用をあまり感じなくなる(インスリンの働きが悪い)ために、ブドウ糖がうまく取り入れられなくなって起こるものがある。食事や運動などの生活習慣が関係している場合が多い。わが国の糖尿病の95%以上はこのタイプ。
・遺伝子の異常やほかの病気が原因となるもの
遺伝子の異常や肝臓や膵臓の病気、感染症、免疫の異常などのほかの病気が原因となって、糖尿病が引き起こされるもの。薬剤が原因となる場合もある。
1: 2015/06/12(金) 10:16:59.45 ID:HwsJ2Ifm0.net
指先から血をごく微量採り、短時間で済む。2050万人と言われる糖尿病患者とその予備群。病気に気づかない人が多いなか、早期発見・治療につなげようという取り組みだ。
http://www.asahi.com/articles/DA3S11153978.html