都市伝説「映画「エクソシスト」は実話!?悪魔と法王と国際エクソシスト協会」 No317
エクソシスト(悪魔祓い)
【国際エクソシスト協会】
「CBC NEWS」より
国際エクソシスト協会とは、カトリック教会の組織であり、創立者の中には世界的に有名なカトリック教会のエクソシストも含まれていた。
司祭が参加するには司教の許可が必要である。また、教会法により、エクソシスムの儀式については、司教の特別の認可が必要であり、対象者は儀式の前に、医学的な検査を受けなければならない。また、医師は儀式に立ち会わなければならない。
先日、キューバやアメリカを来訪し世間の注目を集めているローマ法王ですが、
2014年に法王自らが、300人からなる悪魔払い師の団体「国際エクソシスト協会」をバチカンの組織として正式に支持することを表明したことは記憶に新しいかと思います。
フランシスコ・ローマ法王
「悪魔憑き」なんて、映画や小説の中だけのファンタジーだと思う方もいるかと思いますが、「悪魔」が存在するかどうかは「悪魔の証明」になってしまいますので、その話は置いておいて、実際にこの世の中に「悪魔祓いをする国際エクソシスト協会」は存在するということはお伝えしたいと思います。
悪魔の証明とは、「ある事実・現象が『全くない(なかった)』」というような、それを証明することが非常に困難な命題を証明すること。
例えば「アイルランドに蛇はいる」ということを証明するとしたら、アイルランドで蛇を一匹捕まえて来ればよいが、「アイルランドに蛇はいない」ということの証明はアイルランド全土を探査しなくてはならないので非常に困難、事実上不可能であるというような場合、これを悪魔の証明という。
【エクソシストと呼ばれる人】
国際エクソシスト教会が、ローマ法王によって公になったわけですが、
エクソシストとは、どういったことをしているのかよく分からない人も多いかと思います。
エクソシスとは、主にカトリック教会の用語で、エクソシスムを行う人のことを指します。
エクソシスムとは誓い、厳命を意味するギリシャ語で、カトリックでは洗礼式の時に悪魔を捨てる誓約があり、その後悪魔にとり憑かれてしまった場合、その悪魔を追い出して正常な状態に戻しています。
キリスト教での正式な悪霊祓いの方法は「ローマ典礼儀礼書」で定められており、洗礼時に行われる簡単な御祓いのようなものと、エクソシストと呼ばれる映画でよく見る、民衆にお馴染みの儀式があります。
後者を行う前には対象が普通の病気かどうかよく確かめ、そのうえで悪霊祓いをするそうです。
悪魔が憑いているかどうかは、聖水や十字架を近づけると嫌悪するので、それで判断できることもあるそうです。
また、儀式で使うアイテムは儀式のやり方が書かれた本、十字架、聖別された聖水や御香などシンプルです。
『ローマ典礼儀礼書』
悪魔祓いの正式な規則
・エクソシストはどんな場合でも、自分のところにやってきた信者が本当に悪魔に憑かれているのか、それともたんに妄想をいだいているだけなのを見極めなければならない。
それぞれのケースについて、その者が病気でないか、とくに精神性の疾患でないかを注意深く検討しなければならない。
・任務を引き受ける司祭は、清廉潔白な生活を送っており、知的で、勇気があり、謙虚であるべきだ。とくに重要なのは祈祷と断食である。
・悪魔祓いは、教会の規定に則って行なわなければならない。迷信じみた儀式はどんなものも避けるべきである。
・憑依された者にその能力がある場合には、祈祷、断食、告解、聖体拝領による悪魔祓いをしたいという気持ちにさせなければならない。
・悪魔祓いは、礼拝堂、教会、もしくは教会内の礼拝用の小部屋で、できるならば少人数で行なわれるべきである。十字架、マリア像を備える。両親、友人、その信者を精神的に導いている者が儀式に参加することは、エクソシストが力を得るうえで重要だ。
・儀式は聖水の散布によってはじまる。悪魔に憑かれた者は苦しみだす。
エクソシストは、苦しむその者に十字架を掲げる。悪魔の排除が一度で達成されない場合、必要ならば儀式を何度かくりかえし行なわなければならない。
・エクソシストはカソック、サープリス、紫色の頸垂帯を着用する。
エクソシストを行った結果、悪魔や悪霊が屈服して逃げていけば悪魔払いは成功となります。
もし、エクソシストを専門としている者以外の一般人やキリストを信じていない者が、形だけ真似をして悪霊追放をしようとすると大変危険だといいます。
聖書には、使徒パウロがイエスの名によって、悪霊を追い出しているのを見たまじない師が真似をして
「パウロの宣べ伝えているイエスの名によって命じる」と言って悪霊を追い出そうとしたところ、
悪霊が「自分はイエスを知っているしパウロも知っているが、お前たちは何者だ」と言って、
そのまじない師たちをひどいめに合わせたことが記録してあります。