海怖「漁村のしきたり、島の巫女」
「島の巫女」になると課せられる恐ろしい宿命。かつて、日本でも人身御供として神に人が捧げられていたという伝承も存在しますが、この島では未だに人を犠牲にすることで平和を保つという悲しいしきたりが存在した――。
648: 本当にあった怖い名無し 2007/04/18(水) 16:47:30 ID:1LTqnsyV
実家が離島なんだけどね。
島の中で、大きく分けると部落が二つあんの。
まあ、農村と漁村って感じ。
私は農村の方の出身で、漁村の方のしきたりとかあんまり知らないのよ。
(農村は農村で正月は女は外に出ちゃいけないとか色々あんの)
で、漁村出身の友達に聞いた怖い話。
何年かに一度、島の巫女を決めるらしいんだけど、
婆さん達がウタキ(神社みたいなとこ) に篭って
神様から色々意見を聞いて、ランダムに島の女性の中から選ぶ。
そして一度でも選ばれると一生島から出られないらしい。
そんな恐ろしいところに、
18年も住んでいたのかと思うと泣きそうだよ。