おうまがタイムズ

怖い話や都市伝説などの他オカルト全般をまとめています。心霊、意味怖、洒落怖、実話恐怖体験談や管理人の気になる情報を毎日更新しています。

おうまがタイムズ

神話

1
鉱石に含まれた金を溶かし出して濃縮することで、金塊を生み出す可能性のある微生物の存在を、オーストラリアの研究チームが発表した。この微生物を使えば、金の採掘や電子機器のリサイクルなどを効率化できる可能性がある。

ギリシア神話に登場するミダースは、触るものは何でも金に変えてしまう能力をもっていた。微生物のなかにも、金を“生み出す”驚くべき力をもつものがいる。

オーストラリアのアデレード大学の研究者たちによると、将来的に正真正銘の「金塊工場」になるかもしれない微生物が存在するという。研究チームは『Chemical Geology』で発表された研究において、この特殊な微生物が掘り尽くした鉱山の再利用や、電子機器廃棄物のリサイクル、そして新たな金の鉱床を探すための鍵となる可能性があることを示している。

あらゆる元素と同じように、金は微生物の反応サイクルのなかで、絶えずつくり変えられている。だがある微生物は、金が含まれた鉱石から金を溶かし出し、純金の小さな金塊へと濃縮することができる。

「自然界では、金は生物地球化学的な風化作用によって、地表や堆積物、水路の中に入り込み、それから海に行き着きます」。研究の著者のひとり、フランク・リースは言う。「しかし、なかには金を溶かし出し、濃縮させる微生物がいます」

産経

http://www.sankei.com/wired/news/170526/wir1705260001-n1.html



【【朗報】「金塊を生み出す(金溶かして濃縮する)微生物」が見つかる 将来的に「金塊工場」になるかもしれない】の続きを読む

1
ヒューマン「バランス大事やね」


【【神話】エルフは魔法に特化しとるけど紙耐久という風潮【ファンタジー】】の続きを読む

1
煽りは要らんぞ


2
古事記・日本書紀にはそのような記述はない。


4
>>2
でも割と共通する部分あるんでしょ?



6
>>4
古事記・日本書紀の神話は日本がどのようにして出来たかを説明してるだけだから。


9
>>6
その部分で隣国と共通する展開とかってあるんでしょ?



【【類似する世界の神話】日本神話って中国・アジア諸国とかとどんな関係性があるの?】の続きを読む


洒落怖 おうまがロゴ


「人間と契約した神“国津神の誓い”死期を伝える黒い郵便配達」洒落にならない怖い話


私が子どもの頃に祖父から聞いた話です。

祖父が生まれ育った地域は、古くからの神話伝承の豊富な土地柄であり、
これもそういうものの一つかもしれません。
はるか古代に、その地域の国津神がある誓いを立てたのだそうです。
それは、その地域の住人が死ぬ前に本人に死期を知らせるというもので、
なぜそのような奇妙な誓いを立てることになったかのいわれは伝わっていません。

ただし死期を知ることができるのはその血筋の氏の長者、つまり本家の家長に限られています。
そのお告げを受けた場合、財産の分与などの準備を万事滞りなく済ませてから、
従容と死についた者がほとんどであったといいます。
そしてその死のお告げの形は時代によって変化しながら、近代まで続いていたということです。
例えばこのように。


【洒落怖「人間と契約した神“国津神の誓い”死期を伝える黒い郵便配達」】の続きを読む

1
 

世にも珍しい、1つの体に2つの頭を持つ野生のシマヘビが国内で発見されました。
保護している爬虫・両生類専門店「MASTER OF DRAGON」(神奈川県横浜市)がSNSで写真や動画を公開し、別々に舌を出す2つの頭が好奇の目を集めています。(略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161004-00000090-it_nlab-sci 



【【神の化身?】激レアな野生の「双頭の蛇」が発見される!神秘的だな】の続きを読む

このページのトップヘ