おうまがタイムズ

怖い話や都市伝説などの他オカルト全般をまとめています。心霊、意味怖、洒落怖、実話恐怖体験談や管理人の気になる情報を毎日更新しています。

おうまがタイムズ

終末

1
流石に永遠には続くまい


4
水と食料の奪い合いでゆっくり人口減少


5
>>4
奪い合いって戦争のこと?



12
>>5
そうじゃないかな
その頃には近代国家はとっくに消滅してるんじゃないかな…たぶんだけど
だから戦争というかもっと原始的な略奪や近接でのころし合いになるな

面白いこと考えるねキミ


32
>>12
意外と地味な絶滅だったりするのかもな



【【人類滅亡】人間ってナニで絶滅すると思う??さすがにずっと存在するとかないよなwwwww】の続きを読む

1
第三次世界大戦やれ自然災害やれ
色々あるけど



8
隕石でええやろ


14
>>8
さいとうたかをのブレイクダウンみたいなやつもそれなりに好みや

ブレイクダウン (漫画)

あらすじ

20世紀末、直径約300mほどの小惑星ウィルビーが地球へ接近しつつあった。
テレビ局に勤める大友海里は友人であるアマチュア天体・衛星の軌道追跡の第一人者・鳩山からウィルビーに関する「変な動き」を知らされ、信州の山奥にある彼の天体観測小屋へ急いで来るよう連絡を受ける。

取材を目的としてスクープ至上主義者の上司・内海キャップと共に向かった大友が鳩山に見せられたのは、ミサイルを積んだ人工衛星の写真であった。それはウィルビーにミサイルを撃ち込んで破砕するという、某国政府による極秘実験ではないかと鳩山は予測する。

地球へ接近するとはいえ、静観していれば無事に通り過ぎていくはずのウィルビーにミサイルを撃ち込むという行為に大友と鳩山は一抹の不安と疑念を感じるが、内海はそれを一笑に付してスクープを独占しようと目論む。

まもなくミサイルはウィルビーへ命中するが、内部に圧縮ガスを蓄えていたウィルビーはガスを噴出すると、軌道を変えながら分裂して地球への衝突コースに突入し、太平洋へ落下して大地震を引き起こす。

やがて揺れは収まるが、下山した大友が目にしたのは壊滅した街並みだった。 https://ja.wikipedia.org/wiki/ブレイクダウン_(漫画)

7
中国の原子力発電所でレベル7の事故
放射性物質拡散


9
みずへび座β星が超新星爆発するやで


13
>>7
>>9
あんまりコテンパンに崩壊してもあれなんやな



11
宇宙戦争 地球外生命体の攻撃を受ける


17
>>11
宇宙人やとGANTZみたいなやつがええなぁ
秘密裏に超技術の戦闘部隊が
みたいな



【【終末】そろそろ「文明崩壊」サバイバル (世界大戦や災害やら)の原因を統一しようや】の続きを読む

1 2018/03/26(月)
【ワシントン共同】地球に衝突しそうな直径500メートルの小惑星をはじいて安全な軌道へ移動させるには、重たい宇宙船を10年間に約50回ぶつける必要があるとの研究結果を、米航空宇宙局(NASA)などのチームが26日までにまとめた。

 もっと大きな小惑星が飛来したり、地球への衝突直前に見つかったりすると、重い物をぶつけるだけでは対処できない可能性もあり、チームは「核爆弾を検討する必要がある」としている。

 小惑星衝突というSF映画のような事態に備え、NASAは2016年に惑星防衛調整室を設置して対策の検討を始めているが、具体的な方法を示すのは初めてだ。

https://this.kiji.is/350743272131822689



3
ブルースウィリスがUPをはじめますた


7
知ってる、映画でやってた


12
むしろ地球の軌道を変えた方がはやいだろ


173
>>12
いや最終的にそれをやる必要があるという話はとっくに世に出てるから
太陽活動の変化でこのままの地球には住めない
地球の公転軌道を変える必要がある


371
>>12
しくじって太陽系離脱まで見えた


34
>>12
太陽から離れたり近寄ったりすると困るから太陽を動かせばいい。
惑星は勝手に太陽に着いていく(´・ω・)


【【アルマゲドン】地球に激突しそうな直径500㍍の小惑星←NASA「宇宙船50回ぶつけたろ!」】の続きを読む

1
今の文明では人間は音楽をたしなむものとなっていて、
「楽器」というものが生まれたわけだけど、
今の文明が滅んで、次の文明が来たとき「楽器」はやはり生まれるのだろうか?


5
弦を6本に決めた人は誰
EADGBEってチューニング考えた奴もすげぇ


6
>>5
新しい楽器が生まれて、いろんな試作機が作られては消えを繰り返す内に、使い易い本数に決まっていくんだよ
チューニングは大体スケールに則って決まる


8
次の文明でその文明を担う知的生命体の手が2本かはどうだろう?


11
例えば犬の耳を持ってたらあまりうるさくバンバンやるのは生理的に好まないのではなかろうか
要は創造性より次の人類の聴覚とか機能によるとこでその発展具合は変わる
他にも指の数とか口の大きさとかで発明される楽器もまったく変わってくる
楽器が先か音楽が先か?って話にもなる
楽器の発明があったからその音楽は誕生したってのは意外に実は多そうな気はする
楽器を用いて作曲するならほぼこんな感じだ
本人は自身の創造力でのみ創作を行ってるかのように錯覚をしてるだろうがね


15
次期の知的生命体が空気の振動をどう感知するか。


16
今のような楽器は無いだろうが文明の娯楽的な意味で楽器と同じような物が産まれるだろう。
もちろんミュージシャンにあたるような人も。


【人類滅亡で文明が崩壊して次の文明でも「楽器」って生まれると思う??】の続きを読む

1
少なくとも動物園の見せ物は喜ぶだろうな。パンダとか


3
なにをもって悪とするのかがよくわからん


11
>>3
生態系が現在とは変わるけど、それが何も問題なければ悪い要素ないんじゃね



7
人類が滅んだら悲しんでくれるのは犬と猫ぐらい
というのが俺の持説


15
>>7
自由を得れた事に感謝するかも。餌はないけど。



【【人が消えた世界】人類が滅亡したら生態系に悪影響及ぼすか?】の続きを読む

このページのトップヘ