おうまがタイムズ

怖い話や都市伝説などの他オカルト全般をまとめています。心霊、意味怖、洒落怖、実話恐怖体験談や管理人の気になる情報を毎日更新しています。

おうまがタイムズ

隕石

1 2019/02/18(月) 18:59
https://www.mirror.co.uk/science/asteroid-size-big-ben-hurtling-14014184

Asteroid the size of BIG BEN is hurtling towards Earth, NASA warns

The space rock, dubbed 2013 MD8 will make a ‘close approach’ to our planet tomorrow afternoon

ByShivali Best
09:55, 18 FEB 2019

リンク先に続きあり

想像図




25
大便サイズの隕石?
長くても20センチくらいか?
素人的には大したこと無さそうでもきっとすごいんだろうな


26
一応ビックベンの大きさ
高さ 2.2m
直径 2.9m
重量 13.5t

マジな話、このサイズの隕石が落ちるとどうなるの?
教えて!!


53
>>26
太平洋に落ちたら長野まで津波が押し寄せる程度


70
>>26
そりゃ時計の大きさだ、時計台その物になると100m近いぞ
北半球が壊滅する規模


86
>>70
やっべえええええ!


109
>>70
ねーよw


【【隕石速報】NASA「今、ビッグベンサイズの隕石が、猛烈な勢いで地球に近づいとるで」と警告・・・】の続きを読む

1
45億年前の隕石、民家の納屋で発見 オランダ 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3133528



2017年06月27日 10:30 発信地:ハーグ/オランダ
科学・技術

【6月27日 AFP】オランダの科学者チームは26日、国内の民家に落下した45億年前のものとみられる隕石(いんせき)を公開した。同国内では「極めて珍しい」発見例で、太陽系の誕生に関する手がかりを握っている可能性があるとチームは話している。

 オランダ・ライデン(Leiden)にあるナチュラリス多様性センター(Naturalis Biodiversity Centre)の地質学者、レオ・クリーグスマン(Leo Kriegsman)氏は、動画共有サイトのユーチューブ(YouTube)に公開した動画で「隕石が非常に特別なのは、これほど古い時代の岩石が地球上に存在しないため」と述べた。

 重さ約500グラムのこぶし大の隕石は今年1月、首都アムステルダム(Amsterdam)のすぐ北にある小さな町、ブルック・イン・ワーターランド(Broek in Waterland)の納屋に落下。屋根を突き破った際の速度はおそらく高速列車並みだったとされる。

 隕石は翌朝、壊れて積み重なったがれきの下から住人によって発見された。広範囲に及ぶ捜索にもかかわらず、この地域ではその他の破片は見つからなかった。

 オランダでは3~4年ごとに流星群が出現すると考えられているが、小型の隕石は、水中や泥炭湿原に落下したり、森に落ちて他の石と見分けがつかなくなったりすることが多いため、見つけるのは非常に困難なのだという。

 今回の隕石は過去200年間にオランダ国内で発見された6個目の隕石となる。前回の発見は1990年にさかのぼる。

 クリーグスマン氏は、納屋の所有者から隕石発見についての連絡を受け「非常にわくわくした」と話し、「星の素材となる(ガスやちりの)雲から重元素が形成され、小惑星群が最初に形成され始めた太陽系最初期に起きたことを隕石から知ることができる。つまりこれは、地球の形成最初期の情報が隕石から得られるということだ」と説明した。

 今回見つかった隕石については、広大な小惑星帯が存在する火星と木星の間の領域から地球に飛来した可能性が高いと推測されている。小惑星帯では「多数の岩石や小惑星」が飛び交っており、それらが軌道から外れる場合もあるのだという。

(略)
(c)AFP



【「極めて珍しい」45億年前の隕石、民家の納屋で発見 オランダ】の続きを読む

1
新たに2天体発見、彗星か NASA「地球に接近中」

(略)

2月下旬に地球から5100万キロまでの距離に近づくが、ガスやちりを放出しておらず暗い。彗星ではなく小惑星の可能性もある。

(略)

http://www.sankei.com/life/news/161230/lif1612300017-n1.html



【【NASA】地球に接近している2天体発見 大きさは直径0・5~1キロ程度とみられる】の続きを読む

1
「UFOかと」光る物体、広範囲で目撃証言

日本テレビ系(NNN) 10/31(月) 19:35配信

 新潟県などの上空で31日早朝、緑色の光る物体が目撃された。この物体の正体は、いったい何なのだろうか。

■31日、午前5時37分ごろの新潟市内。日の出前の空を、緑色を帯びた明るい光の物体が勢いよく流れていった。

■突如、姿を現した光は、途中、爆発したのだろうか。ひと回り大きくなって、明るさを増しているのがわかる。
大きな光の道筋には細かい火花のような光も見えていた。

■北東の空を15秒ほど移動して消えていった光。実は、別の場所でも目撃されていた。新潟空港の情報カメラでは、緑色に輝く物体が左上の方へ移動していた。

■この光の物体は、一体、何なのか。国立天文台・縣秀彦准教授に聞いた。

■縣准教授「これは流れ星の中でも特に明るいもの、『火球』といいます」

■火球とみられる物体は、新潟市だけでなく青森市でも確認されたという。国立天文台によると、他にも岩手県から千葉県に及ぶ範囲で目撃情報が寄せられているという。

■秋田市で火球を見たという人「空を見たりはするんですけども、こういうのは初めてだったので、UFOかと思っちゃうくらい目立っていたので」

■国内では、火球が毎月のように確認されているが、ここまで明るいものは珍しいと専門家はいう。今回の火球は一体どこへ行ったのだろうか。

■縣准教授「隕石として落下している可能性もありますが、現在のところそういった情報はありません。

■国立天文台によると、光の物体は、火球のほかにも人工衛星の破片などが燃えたものの可能性があるという。

詳しくは動画で。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20161031-00000072-nnn-soci



3



【謎の緑色に光る物体が全国に出現し騒然!UFOなのか!?】の続きを読む


アルゼンチン北部で、重さ約30トンの巨大隕石が発見され話題になっています。ネットでは「中から未知の生物が出てくるんじゃないか」といった意見も――(おうまがタイムズ)



1
no title

アルゼンチン北部のチャラタ付近で、巨大な隕石(いんせき)が見つかり、
地元メディアが大きく取り上げている。隕石の重さは何と30トンで、
これまで世界で見つかった隕石の中では最大級だという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160914-00000038-jijp-int.view-000  



【世界最大級の重さ“30トン巨大隕石”がアルゼンチンで見つかる!】の続きを読む

このページのトップヘ